iPad 触った?わよ!

昨日は、テレ朝「やじ馬ワイド」と言う番組の取材撮影がありました。

出演をお願いしたのは、生徒のTさん

明日5/28は、iPadの発売日ですね。

一足先に、そのiPadに触らせて頂いて。。。 !(^^)!

「誰でも使えると言うキャッチフレーズ。。。はたして高齢者でも簡単に使えるのだろうか?」 こんな内容の取材でした。

この放映は、29日(土)の早朝のようです。

このiPadはB5サイズ位の大きさ、 ミニノートパソコンの様な感じです。

バックに入れて持ち運べない事は無いけど。。。 如何かな~。

我が家では、マミコがipod タッチ マユは、iphone  ならばitoitoは iPadと行きたい所ですが、手に入るのは難しいようね。

そんな撮影時の様子をUPしてみます。 (笑)

S-iPad
 

S-撮影風景
 

取材中だったのですが、写真教室の受講日のitoito、涙をのんで退出です。

Tさんの触わられた感想は、当日のTVを見てみます。(涙)

宴が終って

7周年創立を祝っての祝賀会?が無事終って、昨夜は早々と眠りに。宵の口って言う時間かも知れません。(うふっ) 眠りも深く朝の目覚め時には、すっかり疲れも取れて、竜宮城から帰って来た浦島太郎の様な心境。

竜宮城での、飲めや歌えの、あの楽しさは、幻だったのか。。。

ひっそりとした、今朝の我が家です。 

マユが申しました。

「ホームパーティーでは、美味しいお酒が用意出来るかが、ポイント。 その点、カアサンには、神田和泉屋さんと言う素晴らしいソムリエがいて、本当に羨ましいわね。」と

店長さん、有難う御座いました。 ドイツ・スパークリングワインは、アッと言う間に女性の胃の中へ!

一番人気は、今回は「特選辛口・豊の秋」でした。 この豊の秋につきましては、先日、松江に行った時の事を書きましたが、人形町に御座います、有名な料理屋さんに行った時の話しを追記しておきます。

この料亭は、日本酒が利ける女将さんがいらっしゃる事、日本中の銘酒がそろっている事、お酒の管理が良い事でも有名です。ここへ行った時に、最初に出て来たお酒は、九州のお酒でした。

「九州ってどうしても、焼酎と言うイメージが強いのですが、日本酒とは珍しいですね。」と申しましたitoitoに、女将さんは、直ぐに違うお酒を用意されました。 用意されたお酒が「豊の秋」だったのですよ。 そんな事を思い出した昨夜でした。

総勢28名位の集まりだったのでしょうか? 床が抜けるのではと心配を致しましたが。(笑)

日本酒3本、シャンパン2本、ワイン6本、焼酎1本、ビール30本(350ml)、飲みかけの我が家のウィスキーが1本。。。

マユの友の、Sクンの、寿司コーナーが人気、あっと言う間に完売御礼が出ました。 !(^^)!

皆様から元気を頂いて、8周年に向けて頑張れそうです。

関係者の皆様、御参加有難う御座いました。  今後ともよろしくお願い致します♪

S-花1  S-花2  S-花3 

 
  

商売が上手?

教室の隣のビルの1階は「立ち食いのお寿司屋」さんです。  マミオンの入っているビルの1階でも御座います。

若くて威勢の良いお兄さんが握っていて。。。同じビルだと言う事もありますので、時々立ち寄ってちょっと1杯。(うふっ)  暫く行っていなかった間に店長さんが変わってしまって。。。

今度の店長さん、あの寒い日の看板を取り替えている時に、暖かいお茶の差し入れなどを持って来て頂き、すっかり仲良くなりました。 人の心をつかむのが上手なのですよ。。。(*^^)v

「今日はね、このネタのこの部分が美味いんですよ。 食べてみます?」 

お魚と仲良しなのでしょうね。 ネタに対しても詳しいしね。。。

昨日も所用で外に出ました時に、お店の前で出会いました。

「やぁ~! こんにちは」 

帰りには、引きつけられる様に店に参りましたわよ。

おまけに、昨日は、レディースday 20%offという嬉しい日  (*^^)v 

商売上手な新しい店長さんですよ♪ 

来た~よ 来たよ アラレチャン?

今朝は注文したお酒を受け取る為に、少し遅れて出勤です。

先に出掛けて行くマミコは、「お酒が多いから、飲み過ぎても良い様にドリンク剤を用意した方がいいかも。。。」と申します。 転ばぬ先の杖?って必要な人は、メンバーの中で1人だけと思うのは、itoitoだけでしょうか?(笑)

片付けながら待っています。

「ピンポ~ン  宅急便です。」 

玄関に出てみれば、マユの注文の品物  (><)

パソコン開けて時間潰しをしていると。。。  再度

「ピンポ~ン」 と今度は正真正銘のお酒の配達です。 (*^^)v

急いで封を開けて、冷蔵庫の中へ。  何時もは、空っぽの我が家の「日本酒専用冷蔵庫」ですが、週末は大活躍ですよ。  日本酒のお供にドイツワインも参りました。 ノリジさん 有難うございます♪

届いたお酒は、itoitoがご贔屓しています「春霞・秋田」 に 「上喜元・酒田」と、暫く振りにお目に掛かります「豊の秋・松江」 この豊の秋ですが、以前松江に旅行した時に入った料理やさん。 地元のお酒をと「豊の秋」をお願いしようと致しましたら、「東京にみんな取られて、地元では余り入って来ないんですよ。」と仰っていました。

それ以来です。 このお酒も大変楽しみなお酒ですね。

乞うご期待! 

遅れて参りました教室には、こんな素敵なお花が! Nさん有難うございました♪

S-お祝い

 

明日は創立記念日

マミオン(有)を立ち上げまして、7年と言う月日が経ちました。

登記した5月20日の日の事は、今でも鮮明に覚えています。  皆様に助けて頂いて、後押しして頂いて、長い階段の7段を上る事が出来ました。 本当に有難うございました♪

昨日、打ち合わせにいらした方が、「良いですね。。。母娘さんで仕事をしていらして。」と仰って下さいましたが、一緒に仕事をすると言うより、母親の立場で育てていると言う感じでしょうか?

事業をするのが当たり前の様な環境で育ちましたマミコは、自分に取って一番居心地の良い場所を見つけたのではないかと思っています。

まだ若いから、少し武者修行に出るもよし、このままの路線を頑張るもよし、と思っていますよ。

その昔、主は娘達に、「金を残すは  物を残すは  人を残すは 」 と言う言葉を教えました。

事業をする為の基本的な考えをです。

末娘のマユが、スポーツに夢中になっていた頃、「今のコーチから帝王学を学べ」と申しました。 次のコーチに変わった時には「百戦錬磨で鍛えていらした、技と精神力を学べ」と申しました。

事業家になったのは、次女のマミコだけですが、この様な家風から、知らず知らずの内に、身に付けた事は多いのではないでしょうか?

私は、マミコに対しましては、父を越える実業家に育って欲しいと常々思っています。

育つまで見守るのが、私の役目だと考えています。

これからも、一緒に仕事をしていますスタッフ達や、関係者の皆様にお力を貸して頂きながら歩んで行くことでしょう。

7年間の感謝を申し上げると共に、今後ともどうぞ宜しくお願い致します。 

※明日の日が「創立7周年」と呼ぶのか、はたまた「創立8周年」と呼ぶのだろうかと、今朝からマミコと話していました。ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えて頂けますか? (笑)

懐かしい写真をUPしてみます。

目白校