教室のスペースが狭くなって

基金訓練の講習が始まって、従来のお教室だったスペースが狭くなりました。

15名講習の基金訓練講習に、元教室の半分以上のスペースを割きました。 基金訓練外の生徒さんは、(従来の生徒さん)パソコン6台・持ち込み用2台~3台の机を確保。

今までのスペースで、ゆったりと学習をしていらした方達の中には、快く思っていらっしゃらない方もいるのかな~?(汗)

この教室スタイルを考えた時、都内にあります、同じくらいの台数のパソコン教室へitoito体験に参りました。

6台のパソコンの前に座っていた生徒さんは、その時間帯は2名。 インストラクター兼オーナーさんだと思われる若い男性が1人で対応。。。

狭い部屋で習う事は、心理的にどんなものだろう? こんな事を実体験で経験してみましたが、特に集中して習っている間は、部屋の広さは全く気にならないように感じたのですが。。。

教室が狭くなって、朝から17:30までは、目一杯の予約で埋まっています。

スタッフ達も、他の業務の仕事は、空いているパソコンがない事もありますが、難しい。。。ですね。

良かった事は

指導がきめ細やかになったこと。(教室の狭さをカバーする物がありますね) 

一日の来校者も、売り上げも、教室が広い時と変わりません。

でも、疲れは倍増です。 (涙)

紛らわしい。。。(><)

昨夜の事です。

何時もの様に、ipod タッチを片手に、ツイッターに夢中のマミコ

「コタロウ、今日が誕生日らしいよ。。。」

「何で知ってるの?」

「ツイッターに書き込んでいるから。」

(えっ?! コタロウとツイッター始めたのかしら? 最近ロス在住の従姉妹達とツイッターはじめたって言ってたけど。。。) 

「マミ~、そのツイッターって英語で遣り取りしてるの?」

「ううん。。。日本語だよ」

(コタロウって日本語、全く駄目だったのに、何時覚えたのかしら?)

「チアキがツイッターに書き込んでいるのよ。 犬用のケーキを買って来たけど、コタロウが見向きもしないって」

あぁ~

コタロウ⇒寅太郎 (チアキ家のワンちゃん)

コタロウ⇒小太郎 (itoitoの甥)

紛らわしい名前だわね。(><)

本八幡教室 オープン

明日は、千葉・本八幡教室の開校です。

今朝から、マミコは、開校のお手伝いに参りました。  今朝は、itoitoより少し遅く出掛けますので、それまでの時間は中小企業診断士のお勉強。。。

締め切り最終日の本日、試験の申し込み金を振り込みました。 戦火の火ぶたは切って落とされましたね。 お尻に火が付いて。。。(笑) 得意の逃げ技で逃げ切る事が出来るか? と心配のitoitoで御座います。

FC部門は、「office 2010」 のテキスト作成に向けて、大忙し! なのですよ。

今日で5月も終わります。  忙しい月でした。 (-_-;)  6月は、祝日がありません。 気力で乗り越えなくては。。。

頑張ります♪

今週も終わった

土曜日17:30  今週の業務も終了の時間となりました。

今日は、月末のせいか、新規の方や、体験の方、問い合わせの方と、忙しい一日となりました。(*^^)v

昨日、久し振りに受講にいらしたTさんは、「疲れた顔をしてるね。。。ストレスが溜まるんだね~。」と

溜まるのはストレスでは無くて、幸運であって欲しいと思って聞いていたitoitoなのよ。(笑)

今夜は、歌のレッスン日  ぶっつけ本番で参ります。(うふっ)

明日のお休みは、伸びて来たゴーヤを植え変えて、芽が出た青梗菜を間引いて。。。

写真の課題を仕上げて。。。

のんびりした休日を過ごします。

それでは 素敵な週末をお迎え下さい♪

日録 (写真で日々を)

日替わりランチならぬ、日替わりのお天気。。。快晴の本日の東京

水曜日の夜には、写真教室の受講がありましたが、今期からは、隔週の授業   焼き上げは自宅で致しますから、今まで週2回位の割で通っていた写真教室。。。楽になりました~! !(^^)!

4ヶ月の空白があって始まった、ゼミ初級クラスですが、いままでのクラスメートは、何処へ行ってしまったのか、同じクラスには、同期はitoitoを含めて3人。(涙)

残る人は、入門の時から数えると一握りなのよ。

毎日の記録を写真で(日録)撮ると言う課題が出ています。

一日に一本のフィルム(36枚撮り)を撮る事が、課題です。

撮る技術と一緒に、焼き上げの技術も、復習しながら覚えて行かなくてはならないのです。

「先輩に、引き伸ばし機を頂いたので。。。」と申しましたら

校長は、嬉しそうな顔をして「後には引けないね!」と仰られました。(笑)

プレッシャーも、こんな感じだと心地よく、頑張れますね。

今夜は、マミコの友達のH君が、暗室の設置のチェックに来てくれます。 院生のH君は、写真が専攻。

<友を選ばば書を読みて 六分の侠気四分の熱>  願ったりのマミコの友です。

今回の課題は、「街・村」の写真です。

日曜日には、我が街を

来週は、村の写真を撮る為に、嬬恋村へ

忙しいけど充実していますよ♪