教室は懐メロを流しています

S-花.1

体の中の真の疲れがやっと取れました。

枕の効果でしょうか? ずい分楽になりました。

 

今日も気持ちの良いお天気になりそうですね。 

さて、教室では、有線放送を流しています。

気候に応じて?その時の気分で?曲を選ぶのですが。。。 駅近くのコーヒーショップのお店の曲と被っていたり。 (笑)「同じ曲が流れていますよ!」って生徒さんから。

最近の流している曲は 「懐メロ」  団塊世代のitoito達が、青春時代に聞いていた様な歌ですから、その前の年代の方達には、少し新しいかしら?

流し始めた日には、「何これ? やめてよ」と言う様な顔をしたスタッフが、急いで曲を変えようとしたり致しましたけどね。(うふっ)

ところが、この音楽に対しての反応はイマイチ。 やはり若すぎたかしら?(笑)

最近、新宿や新橋で、この年代のヒット曲の映像を見せながら飲ませるお店が流行っている事を知りました。

好奇心の芽がニョキニョキと出て来て。 

誰を誘って行って来ようかしら? と考えていましたら、マミコが「カアサン、そんなお店だとマユでしょ、同伴するのは?」と申します。

それは賢明かも知れません。 と言う事で、マユの暇な日に行って来るつもり。

そのお店の名は 「昭和ブギ」 興味津々なのよ♪

いといと伝言板?

昨夜遅くに、末娘のマユは、三宅島から帰って参りました。

金曜日の夜に発ったマユは、三宅島で植林をして来たそうです。 日焼けして 「1人のノルマが、40本なのよ。 所がね、鍬を使うと楽なのよ。 我が家では、小さなシャベルで土をおこしていたけど。。。これからは鍬を買って畑を作ろうよ」とです。

鍬を使う程の土地は、何処にあるのだろう? と思ったitoitoですが。(笑)

さて、

土曜日、帰京しまして一番にメールのチェックをしましたら、長女から緊急連絡が入っています。

「今帰って来た所、弘前に行ってました。」と返信をしましたら

「知ってる!ブログ読んでいるから。」と(><)

そして、昨日の事

マミコの珍友?のTチャンからの電話で

「弘前に行っていたのよ。」と申しましたら

「知ってる! ブログ読んでるから」と(><)

このいといとブログは、伝言板かも知れません。 ただし。。。 載せるには限界があるって言うものよ。(うふふ)

今週末は、我が家でのパーティーが御座います。

お酒も注文したし、差し入れのシャンパンもあるし、 マユの友達は、お寿司を握ってくれると言うし。。。楽しみ!

ご参加の皆様よろしくお願い致します♪

本日の東京は、爽やかな五月晴れ、気持ちの良い週のスタートです。

S-雲海
 

弘前の旅 締めくくり②

この五所川原から弘前教室さんへ参りますが、15:30のお約束。。。少し時間がありますので、観光案内所で教えて頂いた「立佞武多の館」へ立ち寄って見ました。

東北三大祭 「青森のねぶた」「秋田の竿燈」「仙台の七夕」の内の一つ「ねぶた祭」で使われる、この「立佞武多の館」は高さが22mもあるとか。 それは見事です!!!

ゆっくりと見て回る時間が無いので下から見上げた写真のみ。

S-ねぶた拡大

S-ねぶた3

S-ねぶた2

S-ねぶた4

毎年、新しく作られるとか。。。(3年分の立佞武多の写真です)

思いがけず、 「立佞武多」を見る事が出来ました。(^^♪

この後には、弘前教室さんへの道を急ぎます。 途中で「リンゴの花」を彼方此方で」見かけました。剪定したように横に伸ばされていたリンゴの木は、長野では、まだ見た事が無いような気がします。

秋には見事な実をつけて。。。楽しみですね♪

弘前教室さんも見学して、旅の予定は消化致しました。

そして、この夜には、美味しいお寿司やさんへ。。。(写真がありません(涙))

日曜日の本日ですが、先日の悪戯された鉢類を片付けて、「晴れた日に」こんな課題の写真を1本撮りました。 これから家事にかかります。

弘前の旅 締めくくり①

14日(金)に青森空港に着いたのは、予定より少し遅れて8:50頃。 携帯に電源を入れて直ぐに電話がはいりました。

連絡がつかなくて、心配をしていたのですが。。。

パソカレッジのFCを検討中の方からです。!(^^)!  (連絡が取れて良かったわ!)   空港のレストランで1時間近くお話を致しました。 大変元気で、パワーを感じる方にお会いできて幸先の良い旅のスタートの始まりです。お話も上手く進んで。。。マミコも電話で大喜び!

この時間から、レンタカーを借りて青森駅の近くへ参りました。

るるぶで調べておいた「アウガ新鮮市場」へ行って見ました。 今回は、時間がないから、この「アウガ新鮮市場」「五所川原」だけに絞っています。

「アウガ」と言うのは方言で「会うかね」とこんな意味だそうですね。

時は、お昼時。。。市場の中の食堂?で「うに丼」を注文のitoitoです。

S-アウガ市場  S-うに丼

「美味しい物食べてるね!」と声を掛けて横に座ったのは、地元のオジイチャン。 朝・昼兼用のお昼を頂きながら「この後、五所川原へ行きたいのですが、どれ位時間が掛かるのでしょうか?」と聞いたitoitoの質問への答えは、言葉が理解出来なくて。。。(涙)  そそくさに立ち上がり、お隣のお店で「するめいか」を買って、このお店で教えて頂いたのよ。(笑)

エレベータの中で、地元のオバサマから、「ここは高いからね、駐車券だって嫌な顔されるし。」と仰られまして、期待していなかったのですが、この「するめいか」本当に美味しいかったです。駐車券は、うに丼のお店で難無く頂いて無料! !(^^)!

そして、お腹も満たされ、五所川原へとドライブを致します。

この五所川原ですが、津軽鉄道の起点となる所。 冬にはストーブ列車が走るそうです。 この途中には太宰治の故郷、金木町も御座います。

駅の様子と、鍵が掛けられ、入る事の出来なかった列車の写真を載せて見ます。

S-五所川原  S-駅構内 S-ストーブ列車
列車の天上に向かってストーブの煙突があります。 ストーブで暖を取りながら。。。雪国ならではの列車ですね。

運転期間は、12/1~3/31 (僅かな期間です)   横では「走れメロス」の電車が発車時間を待っていました。 

  

弘前の1人旅

今回の弘前のチケットは、いつもお願いしています「格安パック」に頼みました。

往復飛行機+ホテル(朝食付き)+チケット宅配=25,000円と言う安い料金です。

ホテルも選ぶ事が出来ますが、弘前プラザホテルに決めて。

一番最初にヒットしたから。。。と言う、こんな安易な理由ですなのですが。(うふふ)

所が、この「弘前プラザホテル」が中々良かったのです! !(^^)!

帰りは早朝1便ですから、朝食を頂く暇が御座いません。 レンタカーを返して空港で簡単に朝食と考えていましたら、ホテルの方が「お弁当を用意致します。」と仰って下さって。。。

今まで他のホテルでは、こんなサービスは御座いませんでしたから、面喰ってしまったitoitoです。

それでもお言葉に甘えて、おにぎりだったら、車の中でも頂けるかもしれないと、そんな気持ちになりました。

ところが↓の写真の様なお弁当でした。 今朝6時の事です。

S-お弁当

旅の楽しさは、美味しい食事と、その土地の方達との触れ合いですね。 

今頃になってですが、このホテルの口コミの多さにビックリ致しました。 評価も高くて! 偶然に選んだホテルでしたが当り!!!

格安パックを利用して、1人旅を経験して参りましたが、その中でも対応が良くて、気持ちが良かったです。 駐車場は、ホテル内では無く、直ぐ側の駐車場を利用です。 無料。

桜も散って静かな弘前の街  

夜は、美味しいお寿司屋さんへ連れて行って頂いたのですが、肝心なデジカメを忘れて、素晴らしい料理の数々をUP出来ないのが悔しいわね。。。(><)

蟹味噌酒を初めて飲みました。 行けてます! 

弘前と言えば、7年前?だったか弘前公園に夜桜を見に参りまして、心霊写真を撮ってしまって。。。忘れられない想い出です。 今回は、弘前城は避けました。 また撮るって事が恐いわけでは御座いませんよ。(笑)

本日の仕事も、昨日の残務も一段落いたしまして、旅の報告をUPです。 もう1回UP致します。

弘前教室さん、色々とお気遣いを有難うございました♪