女友達が少ない悩み

専業主婦を30年も続けたitoito、女友達が少ないです。

多趣味で行動的だった主の後を、ひたすら付いて歩いていただけの生活でしたから。。。

『アクティブですね! 行動的ですね!』と皆さまは仰います。

静かな人見知りの性格は、知らず知らずの内に感化を受けて出来た、後天的な性格と言えるかも知れません。

その数少ない女友達は、仕事を始めるようになって連絡もままならず、一段と減少気味で御座います。(笑)

その代わりに増えたのがボーイフレンド?

数少ない女友達のMさんは、「良いわね、ボーイフレンドに不自由しなくて」と嫌味たっぷりな言葉を返してきます。

女の敵だとでも言うような目で睨んで来ます。(笑)

来週・再来週と、そんな団塊世代組みのボーイフレンド達との予定が入っています。

乗りが良くって、気も良くって。。。行動が早いのが特徴の団塊世代。

どんな夜に・どんな旅になるかと恐いものも御座いますが、大変楽しみにもしています。

関係者のみなさま、どうぞ宜しくお願い致します。_(._.)_

さて9月に入れば、itoito50歳代最後のお誕生日が。(汗・汗)

記念すべき≪来年お誕生日≫は、ボーイフレンド全員に声をかけて盛大なお誕生会を開こうかとも。。。

itoitoのボーイフレンドに認定されている皆さま、お誘いを楽しみにお待ちくださいね。(笑)

幾つになってもお誕生日は嬉しいですね♪

今日も午後から、FCさんの教室見学が入っています。

最近多いですね。皆さましっかりこのブログを読んで頂いているご様子。

有り難い事です。こんな元気な明るい楽しい教室作りを目指して。。。是非パソカレッジのお仲間に!前向きな御検討をお待ちしています♪

さぁ、今日は恒例の週一の映画鑑賞日。

「プロヴァンスの贈り物」を観る予定☆ (^○^)

秋の気配?

Photo

午前中写真教室の講評会に出掛けて来ました。

3ヶ月が終了致しました。6回の内出席したのは3回ですが、itoitoに取っては上出来に入ります。(苦笑)来期も申し込んで参りました。

本日は、お給料も支払い何となくホッとした一日ですね。

調査のお願いも全員決まりました。久し振りにゆっくり休めるかも?(^○^)

この2~3日朝夕の風は、秋を運んで来ました。

虫の音も聞こえそう。。。秋の足音は間違いなく近づいて来ていますね。

郷土愛

先日、パソカレッジFCの問い合わせが山口県から参りました。

itoitoの父は山口県出身です。直ぐ上の兄とitoitoは山口で生まれ育ちました。

瀬戸内の海と田園に囲まれて幼い頃を過ごしました。

今でも、山口の方言は直ぐに出て参ります。(^○^)

明日は、その山口県から教室見学にいらっしゃるのです。 

父は、郷土に錦を飾りたいと言う夢を持ち続けていました。

志半ばにして赴任先のヨーロッパで自動車事故で亡くなりました。

itoito、故郷にパソカレッジの幟を立てたいですねぇ。

故郷に錦とは言いませんが、山口県の方達にパソコンを使ってワクワクした気持ちを伝える事が出来たら。。。と思っています。

itoitoの夢が叶うと嬉しいのですが。(^o^)丿

山口県ですが、

ふぐ・蒲鉾(白銀)・ウニなど海の幸を思い出します。

「豆外郎」と言う和菓子がitoitoは好きでした。名古屋の青柳外郎とは、少し違った味でしょうか?好みだとは思いますが、お薦めです。

錦帯橋・秋芳洞・津和野、萩など名所も御座いますが、瀬戸の渦潮、夕凪、瀬戸内海に浮ぶ小島などの自然の美しさも格別だと思っています。

「山口へようこそ」 本日はitoitoの郷土を紹介させて頂きます♪

幸せって何だろう?

幸せって何だろう?

幸せって「・」ですね。線ではないわね。

幸せって決して持続性のあるものでは無いと思うから。。。

その瞬間に感じるもののような気がする。だから「・」。

「感謝の心を持つ人」は幸せが寄って来ると母は、常々申していました。

S 「このみたらし団子」のオバアチャマ94歳だと仰っていましたが、50年前からこの場所でお店を開いていらっしゃると言う事です。

昨年東京に実演に来て、ホテルの部屋で転んで骨折。「もぅダメかと思ったよ」と。。。

50日経ってまたお店に出られるようになって幸せだと。。。

考え方・思い方一つで幸せになれるのですね。(^○^)

itoito毎日が幸せです。 元気な娘に接して呆ける・老ける暇が御座いません。

呆ければ、ブログネタにされる事は解っています。自ずとしっかりとネタにならないように生きています。(爆笑)

S_2

←はマミコの撮った写真です。

itoitoの撮った写真は、何日か後にUP致します。ただ今現像にだしていますので。_(._.)_

今日も暑い1日でしたね♪

午前中とこの時間帯、デジカメの講習会を開催中です。

東京は闘争心を呼び起こし、旅は企画を生み出します

高速の渋滞で15分ばかり遅れましたが、10時過ぎに新宿へ帰って参りました。

僅かな時間東京を離れただけですが、

新宿のネオンは、疲れを癒した私たちに闘争心を呼び起こしてくれます。

旅は企画を生み出します。やはり人は、少しの自分の時間を持つ必要性を何時もの事ながら感じますね。

さて、昨日のデジカメ写真係りはマミコ。カメラは今頃バスツアーをしているはず、手元に戻って来るのは明日です。(笑)今日は写真が御座いません。

昨日高山の2日目ですが、早朝6時半にホテルに荷物を預けて出発。目的地は駅から徒歩15分位のところの朝市です。

朝から酒屋さんの前で、コーヒーの代わりに利き酒。

濁酒・古酒を試飲。朝からご機嫌な私たちです。(笑)

8:30発の合掌造りツアー(世界遺産を訪ねて)に昨日、高山に着いた時に申し込みをしておきました。昼食・入場料付き6,500円。

写真で見るより、話しに聞くより実際に見るものですね。その昔平家の落人が移り住んだとか、この山深い里でひっそりと暮らした状況が伝わって来るような思いでした。

15時に高山へ帰って来ました。新宿発の予約のバスは、16:30。

この1時間半を使って如何しようかと悩む暇なく行動へ移す私たちです。

路線バスを使って奥飛騨・平湯温泉へ(一時間所要)、此処で温泉に入って汗を流して新宿行きのバスを待ちます。

カラスの行水のような慌しい温泉浴ですが、さっぱりとしてバスに乗り込む事が出来。(^^ゞ

バスの中では、用意していたビールを一杯呑んで熟睡ですよ。

明日から、教室がはじまります。

そして明日は、板橋教室の開校日!

秋に向けての戦線のスタートです。

次回、飛騨に行く機会がありましたら、穂高ロープウエイに乗ってみたいと思っています。今回は、ガスが掛かっていて見通しが良くないと言うことで止めましたので。48滝も最後まで歩いて見たいとも。

飛騨が、東京から近い事も解りました。少しの暇を見つけて再チャレンジです♪

明日、写真をUP致します。

そして本日最後の休日は、自宅でゆっくりと過ごす事に致します♪