卒業シーズン

3月は学生スタッフの卒業シーズンです。

今年も、PONが卒業、4年前の春、入学と同時にパソカレッジのスタッフになりました。

学生とは思えないほど、仕事も気配りも出来て、どれだけマミコの片腕となって助けてもらった事かと、感慨深い物が御座います。

パソカレッジは、固定のスタッフと共に、学生さん達の力を借りて運営をしています。

名物バイト生と呼ばれた先輩達は、いまでは社会で活躍。

我が家の末娘のマユも、学生時代の4年間をパソカレッジでアルバイトを致しました。 勤務先では仕事よりも、会社の方達にパソコンを教える方が忙しいとか申しています。

アルバイト時代の経験が役に立って。!(^^)!

今月は、PONの送別会&ボーリング大会?を行う予定。

100のラインを超す事が出来るかなどと、低次元の話で盛り上がっている最近のスタッフ達。(涙)

3月末で目白校を閉校して4年が経ちました。 最近は、目白校時代の方達の復活が多く、思い出す事が。。。

石の上にも3年とか申しますが、マミコが、シニア向けのパソコン教室を立ち上げて8年が経ち、  そして、自分の会社・マミオン(有)を立ち上げたのは、2003年5月。 

今年で丸6年を迎えます。3月は6回目の決算です。 

走り続けて参りましたが。。。後ろから温かい応援の声が聞こえたから出来た事。

皆様へ感謝の気持ちを忘れることなく、まだまだ前進を続けて行きたいと思っています。

そうそう

itoitoの腱鞘炎ですが、日曜日に参りましたエステで、遠赤外線サウナに籠っていましたら、何~んと痛みが取れて! 嘘のようです。

最近は、暇な時を見つけてペン習字の練習ですよ。 マミコは、パソコンを使って英会話の練習。 夜の時間を活用しているのよ。(うふふ)

S

 

そうだ  佐渡へ行こう!

昨日は、2001年目白校開校当時に通って下さった、Fさんが突然見えました。

手には、ビルの前の看板にぶら下げていますチラシを握りしめて。。。

「あっ! お久し振りです。」 と、言ったものの名前が出て来ない。(汗)

「すみません、お名前を教えて頂けますか?」 (涙)

「馬場駅の近くにパソコン教室があるって聞いて来たのですが、目白のパソカレッジさんだったのですね。覚えていて下さって嬉しいです。」と仰って頂いて。

2時間受講されてお帰りになりましたが、

「とっても楽しかったです! 来て良かったです!」と笑顔で。

長く教室経営をしていますと、ややもすればマンネリになりがち。。。もう、や~めたと思ったりもする事も。(苦笑)

何時も新鮮な気持ちを持ち続けるのは、生徒さん達の、喜んで頂けるお顔を見る事が出来るからなのです。

昨夜は幸せな気分で眠りにつきました。

そして夢を見て。。。 今朝の事です

「そうだ 佐渡へ行こう! 雪割草を見に。」

新しいデジカメを買ったら。。。「フェリーに群がる、カモメを連写で狙ってみよう!」

決まり!です。 これから雪割草の咲く時期をインターネットで調べます。 今回は日帰りですね。2度目の佐渡は、レンタカーで急ぎ足の旅となります。

秋には、「仙台のジャズフェスティバルに!」

土曜日に参りました美容室のオーナーのK君は、「肋骨の骨折位で静かな生活を送っているitoitoさんなんて。。。らしくないよね。」と

この一言で、元気なitoitoに返ったのよ。(うふっ)

いい色の遊太郎さんが写された「河津桜」をUPいたします。見頃なのでしょうか?(遊太郎さん お借りします)

S021

カメラが。。。欲しい!

昨日は、2週間振りにお休み。

休み明けの本日ですが、快調!です。 身体も頭も働きます。そして皆様にも優しく対応ですよ。(笑)

昨日、ビックカメラにデジカメを見に参りました。

欲しいデジカメがあるのです。

「CASIO EX-FH20」 40枚/秒  瞬間を撮れますね。。。

レンズを買おうかと思っていたのですが、このデジカメを見て心変わりのitoito。

暫くお休みしている写真教室も復活したいし。。。

先日のoff会の際、参加者のお一人が、いい色の写真コンクールに応募して入選したのが、いい色を続けている切っ掛けとか話されていました。

教室でデジカメ講習をするにあたって、少し知識を入れたいと思ったのが、写真の世界へ入った切っ掛けのitoitoです。

老後?は、写真三昧の日々を送るのが夢。 愛車に乗って、カメラを持って出掛けるのが夢。

itoitoの写真と、マミコの陶芸の作品と一緒に、母娘2人展を開くのも夢。

夢が叶うといいな~♪ って思ってるのよ。

暖かくなったら

S

何となく春めいて来たから? パソコンが楽しくなったから?

この所教室が混んで来ました。

ワクワクされている時の横顔、後姿は、見る側にとっても嬉しいですね。

今日も、朝からIT講習会・従来の生徒さんで、満席の状態。。。

嬉しい悲鳴です。

最近乗りに乗っていらっしゃる生徒さんのお一人が、「見渡すと高齢者の方ばかりですよね。私のような若い人達は、独学しているのでしょうか?」とご質問が。(笑)

この所、目白校時代の、5~6年前に通っていらした方達の、復活が目立ちます。

昨日は、1年半振りに来校されたⅠさん。 あの頃は検査入院の繰り返しでいらして、もしかしたら。。。。。と思っていただけにスタッフから歓声があがったほどです。

旧会員さんの復活は、大変嬉しいですね。

他の教室から戻って来て頂いた方も御座います。

「やっぱり。。。パソカレッジのような教室が好きなの」と仰って下さったMさん。

暖かくなって、気持ちもウキウキして来て、パソコン熱も戻って来て。 元気なシニアの声で最近の不況の話題を吹き飛ばしたいくらい。

春は、入学のシーズンです。 こんな時期にまたパソコンを始めませんか♪

昨日。。。本日

ケーキを焼いて、ローソクを立てて、happy birthdayの歌を歌って。。。昨夜マユのお誕生日は無事終わりました。

最近、右手が腱鞘炎です。 キーの叩き過ぎではありません。 昔、ケーキ・パンの手作りに嵌った事が御座いまして、その時に患った腱鞘炎が。。。またこの時期に。

痛む手を騙し、だまし。。。作ったケーキですが、大喜こびしているマユをみると嬉しくなります。!(^^)!

今日も冷たい空気です。

今週は、天気予報も 曇り・雨の日が多いです。

教室経営にも、嬉しかった日、悲しかった日    照る日・降る日と御座います。

壁に突き当たった時には

他に道はないかと、考えてみるのも良い事ですね。 

ピンチの裏にはチャンスありとか。。。

壁に突き当たった時には、少し考えを変えると、思わぬ良い道が見つかる事もありますから。

骨折以来、夜遊びを控えていますitoito、帰宅後は、もっぱら音楽を流しながら「読書」?です。

「源氏物語」の漫画バージョン「あさきゆめみし13巻」ですが。(笑)

今は、2回目に挑戦。 やっと登場女性の名前などが頭に入って来ました。この後には、円地文子さんの源氏物語をと思っているのです。

1000年も前に書かれたこの物語ですが、人の住む世では、この時代から進歩がないような気がしますね。