乗り換えテキスト Word&Excel

officeが2003から2007に変わって、画面表示がすっかり変わりましたね。

今迄、ここにあった機能 何処へ行ったの? とイラッとする事も。(笑)

そんな為に、「乗り換えテキスト ワード、エクセル」を用意したのは、2007年12月でした。 最近では、企業さまもパソコンをvistaに買い変えられたり。。。なさっていますね。

パソカレッジでは、この様なテキストも販売しています。 ご利用下さい♪

S_4 S_5

歌の練習

今夜は、歌のレッスン日。

月に2回マンツーマンレッスンを入れているitoitoですが、この月に2回のレッスンに追われています。(苦笑)

今朝も1時間早く起きてパソコンを相手に、歌の練習なのです。

★ itoitoの練習方法

TSUTAYAで何曲かCDを借りてきて。。。先ずはパソコンに取り込んで、一通り聞いて見て、その中で歌い易い歌を探します。

インターネットで歌詞を探して印刷。この時、行間をあけたり文字を少し大きくしたり工夫を。

その歌詞に、歌を聞きながらブレスの場所をメモ。 細かい所、歌い辛い所もメモを残して、いよいよ実際に歌って見るのですが、プロはお上手ですね~。ついて歌うのが大変!

夜中に声を出しての練習・朝に練習。。。涙ぐましい努力なのですよ。(笑)

選曲したものを、レッスン用にCDに書き込みをして出来上がりとなります。

これを持参してレッスンを受けるのですが、レッスン時間の大半は、発声練習。。。itoitoが、この発声練習を嫌がっている事を、お若い先生は見抜いていらして。。。(笑)手を代え品を代え飽きさせないように練習です。パソコンも同じですね。

我が家には、主が居なくなったピアノが御座います。その内、itoitoが練習をしようと思って残しているけど。。。

今夜は、階下に置きっぱなしの電子卓上ピアノを運んで来て、音量を下げて、弾きながら歌って見ようかしら? って、もっと難しい事だわね。

今週は、明日の日曜日も教室業務は営業です。

来週の日曜日のお休みは、いよいよ車を車検に! 

先も短いし?  残された時間が?。。。足りないわね! あぁ~(涙)

インターネットの活用

この時間「インターネット&メール入門」の講習が行われています。 この講習は、新宿区生涯学習財団主催のIT講習会です。 お教室の1角を使用して6名の方が受講されています。

同じ教室には、パソカレッジの従来の生徒さん達が受講。 本日は雨ですから、比較的空いているのですが、先ほど来社された方は、「混んでいますね。シニアは元気ですね!」と仰っていました。(笑)

インターネットの授業は、個別よりも「グループ講習」の方が楽しいかも知れませんね。上手に使い分けての受講をお勧めいたします。

さて

昨夜も遅い帰宅のマユですが、

「色々な人から内線電話が掛るのよ。 それもね、エクセルだのアクセスとかって言う質問より、インターネットで調べれば解るじゃないと思うような事も多くて。。。明日も、自分の仕事が終わらないから、7時には出社なのよ。。。もぅ~!」

「2003が2007に変わって、使い方が良く解らない人が多くて。。。マユ、忙しいです。」

勤務先で、パソコンの経験がお役に立てて嬉しいですね。 資格マニアのマユは、MOTの資格も取得しています。。。企業研修だって出来るはず?かしら。(汗) 

我が家では、インターネットが師であり、母なのです。

日常生活で困った事は、インターネットで!

フリー旅行を好む私たちは、発つ前には入念に下調べです。

今、何が困るってパソコンが、インターネットが使えなくなる事ですね。

最近のitoito&マミコは、GWを何処で過ごすか。。。? って事をパソコンを相手に。

早めの準備は、安上がりの事も多く、夜な夜なインターネットで検索ですよ♪ !(^^)!

そう言えば。。。今日は

陽もさして暖かくなりましたね。

銀行へ行って、3月5日と言うカレンダーの表示に目が止まって。。。

そう言えば、今日は父の命日でした。(><)

40年も前の事ですから。 すっかり忘れていましたね。(苦笑)

あの年の3月、夕刻の時間に、外務省から事故死と言う訃報の連絡が入って、母は慌てていました。 15歳だったitoitoですが、この先、母は頼りにならないと言う事を、この慌てぶりで思ったのよ。

赴任先で自動車事故。。。帰らぬ人となった父でした。

お酒を愛した父は、甘い物が苦手。

我が家の、おはぎは、何時も 「塩あん」  甘いおはぎに憧れていたitoitoでした。

今も元気でいましたら、海外の父と、メールの交信を楽しんでいたかも。 マサコ・マミコ・マユコも加わってskypeだって。  

今夜は、父の写真でも出して、お酒でもお供えする事にします♪

残された時間がないの。。。

先日の夜、本を読んでいたitoitoですが、本の虫とも言えるマミコの本棚に目をやり、「かあさん、残された時間がないの。。。生きている内に、この本全部読めるかしら?」と言ってしまって。(苦笑)

お教室に通われる方達の、口癖が移ってしまったようです。(笑)

一昨日の夕方、生徒のOさんからお電話を頂きました。 「パソコンを開くとね、何だか解らないメッセージが出て来るのよ。 私は、最近はリハビリがあったり、体調も良くないし。。。悪いけど出張をお願い出来ないかしら?」 と。

そう言えば3月3日は、Oさんの90歳のお誕生日。 バラの花を2本持たせて、スタッフのNクンを向かわせました。

今年に入って、何度か教室にいらして下さったOさん。

「パソコンの調子が悪いのよ。新しいパソコンでお安いのが出てるじゃない。 新しいパソコンを買うのと、今のパソコンを修理するのと、どっちが良いかしら?」

itoito悩みましたね。 気持は、新しいパソコンを買って頂きたいと思っています。 今のパソコンは、かなり古い。。。

Oさんは、仰います。「私は年でしょう、 そんなに長くパソコンを使う事は無いと思うのよ。 でもねホームに行った時に、一番のお友達はパソコンだって事に気がついて。。。また今年から通う事にしたのよ。よろしくね。」

このOさんの、私は年だからっていう言葉は、納得できるのです。

70歳代の方達が、「この先が短いから」だとか「年だから」って仰る言葉は、パソカレッジでは有り得ませんね。(うふっ)

高齢者の方達が多く通われるお教室ですから、年を取っているなんて事は、自慢にもなりませんね。

「僕は生涯現役を通します」と仰るY氏ですが(86歳)。 こんな年の重ね方をしたいと、itoitoの人生の目標にしている方なのよ。

Nくんは、お邪魔した時に、Oさん手作りの卵焼きをご馳走になったとか申していました。翌日お礼のメールが届いて、手料理で御もてなしを頂いて。。。お年だなんて事は想像も出来ません。

しか~し、Oさんのお宅は、アナログ回線だった事も判明。 おまけにプッシュホンではなく、ダイアルUPだっとか。。。

 

繋がりが悪くてイライラしない為に、常時接続を勧めるべきか。。。

悩むところですが、残された時間をインターネット・メールで楽しんで頂きたいから。。。

本日、お電話でお勧めしてみようかと、itoito思っています。