浜名湖かんざんじ教室 オープン!

明日2月23日は、「パソカレッジ 浜名湖かんざんじ教室」のオープンです。

今朝早朝に、マミコは浜松に発ちました。 

1月「大阪・ねや川」 2月は「かんざんじ」 3月「茨木」 4月「千葉・市原」とパソカレッジのFC教室の開校が続いています。

1校1校、手作業で進めるようなやり方ですから、1ヶ月に1校の開校がベスト!

そう言う意味では、順調に伸ばしていると言えるかも知れません。

昨日は、「山形・尾花沢」教室のオーナーさんが突然の来訪でした。 昨年8月末の研修以来。。。元気が溢れるよう、上手く回っているのですね。 何も語ったりはなさいませんが、その様子を拝見し安心致しました。

パソカレッジの独創的なFC展開に+ご自分の考えを上手く添えていらして

「僕がワクワクしないと、人にワクワクを伝えられないから。。。」

そうなんです!

「自分で楽しいと思わないと、他人に楽しさを伝える事が出来ない」って思っています。

そして「愛情」も必要。

生徒さんに取って何が必要であり、何が良い事なのか。 こんな基本的な事が解れば、教室経営も難しい物ではないと思うのですが。

itoitoが入る前の高田馬場校は、閑古鳥が鳴いていました。

一つ先の駅にある目白校との比較をする毎日でしたね。 選択の余地もなく高田馬場校を残し合流、目白校と同じような雰囲気を作ってみたitoitoです。

今では、毎日沢山の方達に通って頂いています。

昨日他の方のブログの中で、こんな言葉を見つけました。

<人は年を重ねても老いはしない   夢と希望を失った時に老いる>

夢や希望を与えてあげられる様な環境作りを、今日も目指します!

今夜は、マユと映画鑑賞

シニア割引を始めて使用。 割引券を探していた頃は、頻繁に行っていたと言うのに。(苦笑)

夜中のメール

昨日は、婿殿のお誕生日! 思い出したのは、日付変更の少し前です。

マミコ・マユ・itoito、其々のパソコンから、一斉に「お誕生日おめでとうメール」を送信致しました。宛先は、長女の携帯(婿殿の携帯アドレスが解らない)です。

「転送しました!」 と即  長女より返信メールが参りました。

「あうん の呼吸」 さすが四姉妹?ですね。(うふっ)

そして今朝の事  マユですが

鏡をみながら「23日は私のお誕生日なのよね。。。もぅ~24歳。。。あ~あ~」と大きなため息

24歳でため息が出るお誕生日だったら、itoitoなんて。。。と思ったりも致しますが。(笑)

さて、本日

2度目の近所の総合病院へ診察に参りました。

肋骨骨折の治り具合を見て頂きに。。。

「折れ方が良かったから、ズレも無く、このまま盛り上がって行けばOKですよ。」とお医者さま。

見れば、何て!素敵なお若い先生ではありませんか? も少し頻繁に通院すれば良かった。。。と言っても、この後には診察の予定はなし。。。(ため息

同じ溜息でも、マユとitoitoでは、大きく違いますね? (笑)

2009年度 IT講習会 落札

<新宿区生涯学習財団の2009年度IT講習会>のプレゼンが午前中御座いました。

3年目・3回目の落札となりました。

公的機関のIT講習会を、3回落とすと言うプレッシャー。。。

「落札」のご連絡を頂きまして、ホッとしています。

丸2年間の経験を活かして、新宿区に関係される方達の為に、2009年度も楽しいパソコン・実践で役に立つパソコンをお教えする事を目指します。

関係各位のみなさま

有難うございました。

責任の重みを感じています。 

よろしくお願い致します♪

守護神 オバアチャン

マミコは、オバアチャンっ子でした。 itoitoの亡き母が大好きでした。

学生時代に、一人でオバアチャンの所を訪ね、夜通し、尽きることない話で盛り上がったとか。。。母は、「天然」と言いますか、素で楽しい人でした。 娘時代の話を、孫に自慢して何になるの?と思いますが、威厳のあるオバアチャンではなくて、学生のマミコと一緒に楽しめるタイプ。

手荷物一つで、海外へ。。。飛んで歩いて。。。さすがitoitoの母でしたね。

この母が亡くなって、4年になります。

何か困った事があった時、心配な事がある時、母のオバアチャンの遺影に手を合わせるitoito&マミコです。

困った時の神頼みではありません

困った時には、「助けて! オバアチャン」と。 虫のよい孫のマミコなのです。

そして

今日は、大切なプレゼンがあります。

今朝早くに起きました。 顔を洗った後一番に、母の遺影のお水を取り換えました。

遺影を前に、手を合わせまして 

「今日のマミコのプレゼンが、普段の様に、落ち着いて上手に出来ますように! マミコを守ってやって下さい。」と

慌てた時に、つまらない失敗をするマミコですからね。

今、そんなプレゼンの時間に。。。

パソコンを前に、静かに見守っているitoitoです。

 

4かい 5かい 誤解

帰宅時の教室最寄り駅で、お馴染みの生徒さんのT氏に偶然お逢いしました。

今日のお昼に、T氏のお友達とitoitoの間では、T氏の話題で持ちきりだっただけに、その偶然に驚いたのです。

「Tさん、お久し振り!」

「itoitoさん、忘年会にボク呼んでくれなかったでしょう。冷たいよね。。。後でSさんから聞いてね。。。本当に悲しかったんだよ。」とT氏

「忘年会?教室に張り紙をしただけよ。。。だれにも個人的には声を掛けていなかったのよ。 スタッフが10名以上も参加するから、特に声を掛けなくても何となく人数も足りたし。。。最近、入っていらした方に教室で声を掛けた位なのよ。」とitoito

誤解なんて。。。

火の無い所に煙は立たないとか申しますが、こんな所から火事は起きるのね?(うふっ)

さて、

そのお詫びに、itoitoの自宅最寄駅の台湾料理へご一緒に参りました。

このお店は

昨年暮の忘年会で紹介されたとかマミコは、最近このお店がお気に入り。紹興酒のボトルを置いています。

所が、2回目以降から、どうもボトルが違うような気がして。。。とマミコが申しますが、酔っているときの事確証はありません。自信もないのです。(苦笑)

「何時も、カタカナで名前を書くのに、このボトルの名前は漢字なのよ、量も少ないような気がする。。。」と毎回申していました。

ところが、前回行った時に、同じ名前のお客様が居るって事が、もう1本のボトルで解って。。。(笑)

本日も

「ボトルをお願いいたします」と言ったitoitoの前に出されたのは、何時もの漢字の名前のボトルです。量は3cm位しか残っていません。(えっ?)

変ですよね。

この前の時追加で入れたのに。。。とTさんにボソボソ訴えるitoitoです。

「すみません。もう1本同じ名前でボトルが入っていませんか?」と言うitoitoの前に出されたのは、封を切ったばかりのボトル

ビンのnameは「マミコexcel」って書いてありました。

お店のオバサマは

「そう言えば、昨日も○○さんが来たわよね。」と首を傾げて

同じビンの紹興酒を、多人数で呑んでいたようです。勿論無くなれば追加していましたけど。(爆笑)

これもゴカイ。。。誤解なんて、こんな所から生まれるのね。