草津 鏡池 

昨日ネットのニュースで驚いたのが、草津白根山噴火の記事。。。

湯釜のエメラルドグリーンの神秘的な水の色に魅せられて、何度も見に行きました草津白根山。  本白根山・鏡池の近くから噴火したとの発表に、どの辺りかしらと草津の観光マップをネットで場所の検索しました。 何時だったかその鏡池に行った事があった事を思い出しました。

池と言う程に水量が多い訳でもなく、立看板の説明を見て少し休憩を取って立ち去ったのですが。 あの鏡池の近くで噴火?! ビックリ!!!

注:この池は本州でも珍しい亀の甲羅の形の池底になっています。 冬場、池の底の土が凍結・融解を繰り返したために、 礫が漸次移動して多角形の配列になったといわれています。(ネットより)

近くには、コマクサの群生もあり、夏場にはコマクサを見にいらっしゃる方も多い場所ですね。 スキーにいらしていて突然のこの事故に遭われた方どんなに怖い思いをされた事でしょう。災害がある度に、自然の力の前ではなす術もない事を思い知らされます。

被害に遭われた方達に心からお見舞い申し上げます。

 

 

↓の記事は、2012年8月28日にUPしたものです。

左は弓池、右は湿原 そんな間を抜けて着いた所は、リフト乗り場。

350円出して行きは乗りましたが、帰りのリフトに乗る勇気はないitoito。(苦手なんです) ほぼ咲き終わったコマクサの群生に目を留めながら、展望台を目指す、マユ&itoito。 リフトに乗れないとなるその先も歩くしかないわね。 細い登山道を降りて行きます。  

距離は2kmと言う表示が出ていますけど。。。平坦な道を歩くのとは少々訳が違~う。  途中には鏡池が見えます。 熊除けの鈴の代わりに、ラジオよりも煩いマユとitoitoの話声ですが、歩いている人は殆どいないから。。。おまけに「森の熊さん」の歌も歌って。。。(笑)

 

1時間位歩いてようやく、シャトルバスのバス停まで帰って来ました。 ここから白根山(湯釜への出発地点)まではバスを利用。(無料)

(5年前ですね。拙い記事は、まだ少し続いています。)

 

久し振りの大雪

昨日午後から降り始めた雪は、4年振りとかの大雪になりました。

教室では、キャンセルも相次ぎ16時過ぎに帰宅の途に着きました。TSUTAYAに寄ってDVD2本借りて来ましたが、見る事もなくお疲れモードの私は爆睡zzzzz也

そして朝

今朝は6時過ぎに起きまして雪掻きをしました。 汗を流すほどの働きではありませんが、マウス肘でなければもっと活躍できたのに!

今朝の写真です。

25cm位積もった?

左の道は既に雪掻きしてありました。 右の道作りと各家の門の所まで4軒分をこの後から。

雪が降って楽しいとマミコは踊っていましたが、若いって事ですね。itoito、雪はもうNo, thank you ♪ですよ。(笑)

今日は陽がさしていましたから、高田馬場周辺は、すっかり雪が解けています。我が家の近くはどうかしら?

久々に絵を描く

昨日、MOSを受験されたAさんから合格のお知らせがありました。

ホッとした気持ちです。 毎回大丈夫だと自信を持って送り出しますが結果が出るまではドキドキいたします。 100%合格の実績は忽せられないですからね。この後にも数名の受験者が控えています。

Aさん、高得点での合格おめでとうございました♪

 

そして

長~いブランクも終了、やっと絵を描こうと言う気持ちが生まれて来ました。

昨日、本日と出勤前の少しの時間を、暖かい朝陽を背に受けて明るい陽射しの中で色を重ねてみました。週末の日曜日は、一日中描いて時を過ごそうと思っています。 継続とは自分との戦いですね。(苦笑)

今年は、シャコバサボテンが根腐れを起して、半分位枯れてしまいました。 水の与え過ぎです。(涙) 手間いらずのシャコバですが、春には植え替えて今年の秋には立派な花を咲かせられるように。。。

1昨年

現在

 

映画 5パーセントの奇跡 嘘から始まる素敵な人生①

土曜日の業務終了後に「5パーセントの奇跡 嘘から始まる素敵な人生」を見て来ました。@新宿ピカデリー

満席でした。 終わった後の下りエスカレータから聞こえて来る多くの声は、「良かった!」と。。。

この映画は、実話を元にした作品のようです。

先天性の病で視力をほとんど失った青年がその事実を隠し、5つ星ホテルで働く夢をかなえようと奮闘する姿を描いた映画です。(ネットより)

努力・努力・努力と健常者には想像出来ない程の努力で、5つ星ホテルでの採用を勝ち取ります。そこから様々な研修をこなす過程が描かれていきます。

暖かい手を差しだす、友達、仕事仲間たちに恵まれた事も彼の性格の良さから来たものだと思います。

この映画から、沢山の元気を頂いて帰宅いたしました。

 

日本城郭検定

色々な資格検定がありますが、日本城郭検定という物がある事を知りました。

 

今年の目標は、「お城巡り」日本100名城の中から、お休みを利用して先ずは近場から周って見ようかと考えています。100名城の中で過去に行ったお城で記憶に残っているのは20城位でしょうか。

本日、amazonで↑の様な本を購入しました。A5サイズなので持ち運びが楽ですね。気が向いたら日本城郭検定を受けてみようかな?

今年は、先ずはお城巡りの楽しみからスタート致します♪