梅が香に追ひもどさるる寒さかな

今朝、ご近所の梅の花がほころんでいるのを見つけました。

三寒四温を繰り返しながら春の足音は近づいて参ります。

大雪に見舞われていらっしゃる地方もあるようです。陽の光に暖かさを春の兆しを感じますが、まだまだ油断は出来ませんね。

この数日、ジュニアの方や、春から大学生になる方達の問合せが多くなって来ました。春休みは、学生さんの入会が多くなる時期ですね。先取りでお友達に差を付けちゃいましょう!

学生さんキャンペーンが開始となりました。

皆様のお申込みをお待ちしています♪

 

一陽来復

本日は節分ですね。

高田馬場には、穴八幡宮と言う神社が御座いましてお正月など大変賑わっています。

特に、この神社の「一陽来復」は超人気

「お金は天下の回りものなんだよ。1ヵ所で止めて置かないで回るようにしなくてはね。」とその由来?をその頃通っていらした生徒さんから講義して頂き、それ以来、年始のお詣りで購入し節分に指定された方角に貼りつけています。

貼りつける時刻は「2月4日 0時」1秒たりとも間違ってはならないとか。。。神様とのお約束の時間、緊張致します。

今日は土曜日、本日の業務は17:00で終了です。お約束の0時まで待ち時間が長いから出直しかしら?

節分明けから良い気、嬉しい金融が回って来ます様に!!!

映画 ダンシング・ベートーヴェン② DVD 女王陛下の007

日曜日の午前中、「ダンシング・ベートーヴェン」を@武蔵野館(新宿)で見て来ました。

天才振付家のモーリス・ベジャールが手掛けた「第九交響曲」の舞台裏を捉えたドキュメンタリー。(ネットより)

舞台裏?の悲喜こもごもの様子が良く解りました。何の世界でもそうですね。トップになるための努力は半端無い。 好きでなくては出来ない事かもしれません。「好きこそ物の上手なれ」そんな諺が頭の片隅に浮かんで参りました。

朝から映画鑑賞をしながらウトウト。。。所々のシーンが妙に印象に残っていますが。(苦笑)

 

夜になって、大河ドラマ「西郷どん」を見終わった後から、返却期日が間もない「女王陛下の007」を見終えました。

息つく暇もないようなスリリングな演出。。。最後の場面でのどんでん返しの結末には、涙が零れそうでした。二代目ジェームズ・ボンド、G・レーゼンビーはこの1本だけの出演だったのですね。

日曜日、ゆっくり休みましたので元気をモリモリ取り戻して。。。今週も頑張ります!

春霞(日本酒) 美味しい!

寒い朝が続きます。 何年振りだとか言われますと余計に寒さを感じるitoito。朝起きるのが辛い。。。

東の窓のカーテンを開けて陽が射して来ると部屋は一気明るく暖かくなります。太陽の力って凄いわね。

こんな寒い時に力を発揮してくれます飲み物を仕入れました。

日本酒6種類!!! (仕入れ先は→神田和泉屋さん)

一同に並んだ6本の日本酒を見たマミコ、「このチョイス素晴らしいね」

「今度皆んなで試飲しよう!」と言った直ぐに、itoito取りあえず1本自宅へ持ち帰り自宅で試飲?(笑)

ところが

「? ナ~ニ! このお酒、美味しさ極め付き!」と思わずラベルを確認。

写真左端の「春霞・純米酒」でした。今夜ゆっくりラベルで内容を確認してみます。お酒は嗜好品ですから好みがございますが、美味しい物は美味しいと思います。

お酒は値段ではないと仰いました日本酒利き酒の授業の時の校長の言葉でしたが、2番目にお値段が高いお酒でしたね。(><)(※ この後に、値段間違ってたって連絡がありました。値段に関係なく美味しいお酒、itoitoの舌が正しい?(笑))

 

冬来たりなば春遠からじ

降り積もった雪の中から起き上がって来ました我が家の桜草、沢山の蕾も見えます。

昨夜は、過去最強の寒波襲来と言う天気予報を見ながら、就寝前に慌てて外にあります水道管にバスタオルを巻き付けたり、使わなくなったヤカンに一杯の水を溜めて水道の凍結に備えました。 ホッ♪

後1ヶ月もすれば、桜の開花予報がニュースを賑わす事でしょう。

少しの、辛抱・我慢ですね★

 

最近の教室は、資格コースで通われる生徒さんが多くなりました。

新入社員になられる前の卒業前の学生さん達受講も増える季節です。

パソコンが使える人宣言!をパソカレッジ高田馬場駅前教室では、お手伝いいたします。受講のお申し込みをお待ちしています★