セコムしてますか?

「セコムしてますか?」こんな長嶋さんのCMが流れて来たのは、何時頃の事でしょうか?

今朝も受付のパソコン、メールを開けましたら300のスパムメールが。。。

スパムに振られたメールは無いかチェックをした後には、

「Ctrl+A」で全て選択を致します。

「Shift+Delete」で完全削除です。

この後も一日中、スパムメールは送られ続けますね。

ウイルスバスターも大活躍! 「疑わしいメール発見!」と教えてくれます。

有り難い助っ人なのですよ。

最近、我が家の留守電に「セコムです。一度器具の点検に伺いたいのですが」そんな、メッセージが残されていました。

本当にセコム?と臆病なitoito疑っています。(笑)

7年前の春先に我が家の周辺では車の悪戯が流行りました。

4つのタイヤをパンクさせるのですよ。一晩の内に30台位の車が被害に合いましたね。

その翌年も同じ様な被害が。。。被害回数は3回。(>_<)

その内、車のフロントガラスを壊してハイウエー券も。

自宅には空き巣も。。。被害は僅かだったのですが、この時初めてitoitoお願いを我が家の主に!

「被害額がセコムの導入する為の費用を越えてしまったわ。セコムで守って頂くしかありませんね。お願い。。。セコムを入れる程の門構えでは無いのだけど、セコムを入れて!」と。

itoitoに輪をかけた程、臆病な主は、一発返事でセコムに連絡、事情が事情だと即刻工事にいらして下さいました。

ウサギ小屋のような我が家ですが、防犯カメラとセコムが入り、ドアーや窓には、コンビニで貼ってあるくらいの大きな「セコムカード」を貼り付けています。

タヌキのような主くんは、操作ミスでその罠に引っ掛かり、パトカーが飛んで来たりも致しましたが(爆笑)、安心この上ない日々を過ごしています。

そのセコムから留守電。。。信じて良いかしら?

臆病者のitoitoの心が、悪夢の春を迎えまたもドキドキしていますよ。(笑)

22年前の今日

今日の東京は雨です。この所雨の日が多いかしら?

22年前の本日は土曜日・快晴でした。

末娘のまゆが誕生した日です。病院から富士山が見えましたね。

そして明日のシフトがパソカレッジの最後になります。

大学一年生から、教室でインストラクターのアルバイトをしていました。目白校で2年間、馬場校で2年間、合計4年の間です。

現在も通っていらっしゃる生徒の皆さま、そして終了された方達には大変お世話になりました。ヒヨコだったまゆも立派な社会人、経験豊かであられ、また優しい皆様とのお付き合いは、社会勉強になった事と思います。

何より楽しい4年間だったようですね。

有難うございました。

まゆから背中を押されて、itoitoも独り立ちして同じ様に4年が経ちます。

社会経験の少ないitoitoに、色々な事を教えてくれました。二人で多くの旅行にも出掛けましたね。ネットでの旅行のの楽しさを教えてくれたのも、まゆでした。

今日・明日は、最後の仕事、インターネット系のテキストの編集をしています。

ネット系のテキストは、変動が激しく作り直しに追われます。

ワード初級(1~5章)を作成したのは高校に入ったばかりの、まゆでした。目白校と立ち上げる為に高校入試が終わった直後から助っ人に入り、マミコの手伝いを致しました。

其のテキストは、目白校に入られた初期の生徒さんから、誤字脱字が多いと指摘を受けましたが、itoitoもマミコも高校入学前のまゆが作ったなんて。。。言えませんでしたね。(苦笑)

練習問題も彼女が興味があるダイエットであったり、ヨーグルトケーキの作り方であったり。。。高校生らしい楽しい話題が多く、従来のパソコン教室にありがちな、ビジネス文書からは程遠い物ですが、お通いになる方達は、こんな楽しいテキストを喜んで下さいました。

残りの仕事を片付けて、新しい社会へ飛び立ちます。

そして今日は22歳のお誕生日です♪

忘れられないお誕生日になる事でしょうね!

過保護

先日の事、マユは姉(長女)の所へ泊まりに参りました。

翌日、ヒロを連れてイチゴ狩りに行く為にです。

ビニールハウスの中で摘みながら頂くイチゴは、それはそれは美味しいですね!

その日の日記に、ヒロはその時の様子を書いたようです。

しかし傍では、長女のマーが「ああ書いてこう書いて」と指導を?

それを見ていた婿殿は「放っとけばいいのに、一人で書かせた方が良いのに。。。」と言ったそうです。

婿殿は、国語の教師免状を持っているだけあって専門外の仕事についていますが、文章を書いたりする事が上手です。自分の経験から、一人で書かせた日記の方が文が生きてくる事を知っているのです。

所が、長女のまあーは、放って置けない。。。

過保護が良いか悪いか、賛否両論あるかも知れませんが、itoitoは放って置けばの方に賛成です。手を入れすぎて良くなるのであれば、独立独歩の人生が歩めるのであれば、良いのですが。。。

先日、教室見学にいらっした方が仰いました。

「私共の教室に通われる方は過保護にしてますから。。。。。(汗) 良くないって事は、良く解っているのですが、つい手を貸してしまうのですよ。お陰で何時まで経ったて使えるようには。。。」と。

過保護が良くないとは、皆さま解っているのですが。。。出来ないのよね。

パソカレッジでも同じです。悩んでいます♪(苦笑)

父の職業

S_10

瀬戸内の海を目の前にして、潮騒を子守唄の代わりに聞いて育ったitoitoでしたが、4歳になった時に父が海外へ単身赴任をした事を切っ掛けに、山の方面に引越しを致しました。

周りは田園と言う長閑な田舎の村でした。

4月の新入時期には、学校の帰りに麦畑で、空から舞い降りる「ひばり」を探して遊んでいましたね。

レンゲ草の咲いた田んぼで寝そべって見たり、自然が遊び相手でした。

小学校のクラスはベビーブームのitoito達で2クラスです。

父親の職業は「専業農家」だった人が多かったような気がします。

春に進路調査のような紙を頂いて来ますが、一度で良いから父の職業を「農業」と書きたいと何時も思っていたのです。

大人になったら農家に嫁ぎたいと真剣に考えていた事もあります。

農業が好きだから? 食べる事に困らないから? ではないのですよ。

父親の職業欄に「農業」と書きたかったからです。 

父親不在のitoito家には、毎月1回町から本屋さんが本の配達に来ていました。

itoitoには「なかよし」兄達には「少年」母は「世界時事」のような月刊誌でしたね。

時々は、写真屋さんも来て家族写真を撮っていました。

そんな生活は、村では何の自慢にもなりません。 両親が何時も揃って仕事をしている「農家」の生活は、大きな憧れでした。S_11

googleで検索すれば

昨日は、月に一度のインターネット無料講習会。

★今回の講習テーマですが

yahooショッピング・楽天・ビッターズの値段の比較についての検索の講習です。

終わった後の皆さまのお顔ですが、(^○^)。。。

「こうしてお買い物をすれば良いのね」と満足げに♪

さて、我がスタッフの一人が、何やらパソコンと戯れています。

「えっ!? googleで「リログ」と検索したら、個人ではトップにいといとブログが出てきますよ~。これってitoitoさんですよね~」と驚いた声を。。。

マミコ&itoito、声を揃えて、「今そんな事やってる場合では無いでしょう。」と。。。

この所、切れ易い中高年の仲間入りをしたitoito、冷めたおめめでチラリと見ます。(笑)

後で見てみましたが、確かに彼女が言うようにgoogleで「リログ」と検索をすれば、何故か「いといと放課後」が4番目に出て来ます。「リログ itoito」ではないのですね。

並み居るランキングの上位の、素敵なお兄様達でも無いようです。

「リログは女人禁制?」とか書いた昔の記事に辿り着きました。

リログが始まった頃の記事です。

意外でしたが、検索エンジンに引っ掛かると言う事は、こう言う事なんですね。(苦笑)

「一陽来復」のおかげでしょうか、忙しい日々を過ごしています。(^o^)丿