3回目の転換期

マミコに取りまして目白校を立ち上げた時を、一つの転機をしますと、2回目の転機は目白校を閉校し馬場校と合同にする事によって、フランチャイズの教室の強化そして、ユーザビリティにも力を入れることが出来た時でしょうか。

最近、3回目の転機といいますか、大きく伸びる時期が来ている事を感じています。

今回の転機には力が入ります。 今までは、置いてある水瓶の水を少しづつ増やす方法でしたが、今回は、もう一つ水瓶を用意しなくては。

6年前を振り返って見ますと、このIT業界で良くぞ此処まで来たもんだと言った気がします。

大きな緊張と、気持ちの高ぶりを感じますが、此処は「気合で」乗り切らなくては。

若いから出来る事だと見ています。ステップUP出来るか、今のままで終わるか、事業の神様から試されているような気が致します。

若い時の失敗は、経験と言う大きな財産になります。

そしてその経験は次へのステップへの、S2 新しい大きな力と変わります。

会社らしくなりました。 マミコの風貌が実業家らしく感じて来ました。

蛙の子はカエルですね♪

忙しい

第一月曜日の定休日に併せて翌日の火曜日を半日お休みを頂きました。

それが、4日経った今も響いています。

今朝もマミコが「半日休んだだけで、こんなに忙しいんだね。。。」と。

忙しいのは嬉しい事ですが、これがず~~と続くかと思うと、辛いものがあります。

今日も土曜日は17:30で業務が終了のせいか、朝から混みこみ。。。お昼をコンビニのお弁当で10分で終わらせる技も特技の毎日です。

夜10時を回って帰宅した後、今までのように少しでも家事をとは思わなくて。。。

朝30分早起きをして、片付けを致しますが追いつきません。(ふ~ぅ)

要領が悪いのでしょう。能力が、キャパの程度が知れているのでしょう。

昨日、4つ持っていたブログの一つの登録を削除致しました。

放置しっぱなしだったブログですが、何時かまた復活をと思っていました。が、そんな日は来ないと確信をもったから。。。

一年前はも少し時間があったような気がしますが。

忙しいって。。。喜ぶべき事なのでしょうね。

起動力

昨夜は暫らく振りに、夜シフトのメンバーと一緒にご近所の中華へ。

itoito、マミコを入れて6名です。

その内の、一人は春休みを利用してイギリスから帰国したばかりで一段とパワーUPですね。

目白校開校当時から、学生さんのアルバイトを好んで使って来ました。

自慢出来るくらい優秀な学生ばかり揃っています。

頭脳明晰な彼・彼女達は、教える事だけでなく、場の雰囲気を読むのが早い!上手い!

このパソカレッジの起動力とも言えます。

遊びの中から、交友関係から、授業から受けた知識を遺憾なく発揮してくれます。

開校当時、「学生さん?」と怪訝な顔をされていた生徒さん達ですが、れっきとしたインストラクターよりはるかに出来る彼・彼女達を今では1番信頼していらっしゃるかも知れないですね。

昨夜は、以来されていたマンツーマン授業を学生の一人に頼んで見ました。

あちこちのパソコン教室で、「当教室では其処まで教えられる人がいない」と断られたと仰っていました。次回のご希望日に自分がシフトに入っていない彼女は、次を受け持つスタッフの紹介と、受け継ぎをして参りました。

アルバイト学生とは言えない心配りです。

こんな元気で知的な若者達がパソカレッジの、起動力として頑張っています。

夜ジョギングの予定でしたが、昨夜もお流れです。。。(苦笑)

受験の前

昨日15時でしたか、「今日の18時にMOSの試験を受けて来ます」と仰って来校されました。

itoito昨年、運転免許をうっかり失効致しました。

非公認の教習場へ通って何とか再取得出来たのですが。。。

この時に、受験を受ける人の気持ちを、暫らく振りで味わいました。(笑)

路上試験を受けるのが、初めてだった事もあり(前回の免許取得は40年も前ですから)非公認教習場でその練習をいたしました。

バック(車庫入れ?)・縦列だって適当に入れています。今更ポールのどうのこうのと言われても、まごつくばかりですが、試験となるとそんな事も言ってられませんからね。

正直、久し振りに必死でした。学科試験を何度も受けなおすなんて事、プライドが。。。(爆笑)

路上試験の当日の朝、補講を入れて頂きました。念には念をの心境からです。

普段はアバウトな性格なのですが、こんな時には神経質なのですよ。

1時間半位、練習を見ていただき、若いお嬢さん教官は仰いました。

「さぁ、試験頑張って下さい。問題ないとは思いますが、中には試験で動揺される方もいます。万が一落ちたとしてもガッカリなさらないで下さいね。。。。。。。。」と。

90%位自信はありました。突発的な事がなければ大丈夫だと思っていましたが、実際には、その突発的な事が起こってしまったのですが。

最後まで、投げないで試験を受けた事を良として、1回目の試験は終了致しました。

それから、2週間後に練習もしないまま、受けてきました。注意された事を思い出しながら。。。かろうじて合格。(ホッ)

試験を受ける人に、あれこれ言うより自信をつけてあげるのが一番ですね。

昨日MOSを受ける方も、実力的には何の問題もない方ですが、ご自分で自信がつくまで時間を掛けられました。

2時間の受講を終え、試験場に向かわれる彼女に

「問題はありませんよ。大丈夫だから自信を持って受けて下さいね。ただ落ち着いてね」

これだけのアドバイスです。

留守をする

昨日の早朝から、マミコと二人で休日を利用して高松へ行って来ました。

マユも卒業旅行と言う事で留守ですし、色々と話し合わなければ、考えなければならない事もあり。。。

普段は教室運営だけに追われています。教室外の仕事について考える時間的な余裕が無い事、自宅で過ごしますと、一日中でも眠っているマミコ、一日中家事に追われているitoitoですからね。

そして昨日の夕方、少し時間が出来た時間、「コーヒーが飲みたいわね」と高松の街を散策し、途中で見つけたコーヒーショップへ入りました。

頼んだコーヒーは、豆から挽いて立ててくれました。

それを持って2Fへ。学生さんが何人か、ビジネス風の二人連れが1組。。。

階下からは、スタッフさん達が話す大きな声が筒抜けです。

マミコはボソッと申しました。

「オーナーが居ないのね、このお店は。暇だから大きな声でお喋りをしているんだろうけど、2階まで筒抜けだわよ。。。」

「明日は、youも私も二人同時に教室に居ないのは、初めてだけど、こんな感じなのかしらね?」

itoitoも同じように危惧しています。

スタッフを育てない事には、半日空ける事もままなりません。

コーヒーを飲みながら、帰京後の打ち合わせを致しましたが、itoitoもマミコも複雑な気持ちでしたね。