車のはなし

お日様が覗いて来ました。今日も暑くなりそう。。。忙しい日にもなりそうです。

春先に3回目の車検を迎えました。新車で買ったから7年間乗った事になります。

特にこの2年間の走行距離は、2000km。。。

本当に忙しい日々を送っている事が解りますね。(苦笑)

車が好きと言うより、賑やかな家族に囲まれているitoito、車の中を個室の感覚で使っています。一人になりたい時に走ります。

何時だったか、「良い車に乗っているのに、その車の良さを知らないね」と仰った方がありました。

「最初の何キロかを思いっきりスピードを出して、エンジンを全開にして走るんだよ。チョロチョロと走らせる車ではないからね」と。

先日、軽井沢までの道を言われた様に走って見ました。

愛車の力を知らないで、これまで来たようです。(笑)

持てる力を発揮させる。。。これって社員にも言える事です。才能を見つけ花開かせる。。。経営者の楽しみでも御座いますね。

マミコは、スタッフの技量を見抜くのが上手いですね。

上手く育てますが、大量生産とは参りません。一人づつ・一人づつ忍耐を必要とします。これも零細企業だから出来る事かもしれません。

itoito、個人のメールアドレスは車の車種を使っています。

其のメルアドも、最近ではスパムメールに脅かされています。迷惑メールに振り分けられていますので、問題はないのですが、毎日大量に送られて来るメールに少々ウンザリ気味。

今度のお休みには、三崎方面を走ってみます。

以前、早朝に三崎の朝市に出掛けた話しを、他のブログで書きましたら「観音崎ホテルのランチが良いわよ」とコメントが入ったのです。

暫く振りで海岸沿いを飛ばして見る事に致します。

今回のお供は、やはり車好きのまゆなのよ♪

携帯電話

連絡が取れなくてご迷惑をかけ、困り果ていた携帯電話、いよいよ買い換えました。

最新の物です。(^^♪

マユを連れて買いに参りましたら、「前のバージョンで良いじゃない。値段がこんなに違うのよ」と申しましたが新しいバージョンで。(笑)

「使いこなせないのに。。。」と。まゆは嫌味の一言です。  (うふっ)

「何とでも仰いナ」そんな気持ちです。

携帯電話の番号も選んだのですが、決定した後に気が変わってしまって。。。

番号の取替えには、ドコモショップに行かなければならないとか。。。近日中に行って来ます。

最近は、個人メールにも頻繁に迷惑メールが入って来ます。

アドレスを変えようかとも思うのですが、アドレスを変えた後の連絡が。。。ネ。。。

思案中と言ったところなのよ。

新しい遊具が手に入って、心がウキウキとしています。

暫くの間は、携帯メールを楽しむ事に致します。(笑)

2007年納涼会

S

昨夜は、パソカレッジ納涼会。

何時か使って見たいと何となく電話で問合せを致しましたところ、昨夜でクローズと言うお話しを伺いました。

昨年の暮れと、今年の2月に、小さい会を開いたお店です。

「最後の夜に、30名の団体予約を入れましょう」とお約束したitoitoです。

暑い位のお天気でした。

6年前から通っていらっしゃる生徒さん、久し振りにお会いする方達。。。

それはそれは、懐かしさと賑やかで、楽しい会でしたね。

今朝もお礼のお電話を頂きましたが、「目白の人が多かったね。。。」と。

そうですね、どうしても懐かしい方に声を掛けてしまうものですから、目白校の方達が多くなります。今では存在しない幻のお教室ですし、思い出が余りにも多かったですから。(笑)

終わった後で、「盛り上がっていたわね。何が原因だったのかしら?」と若手の二人が申していました。

お料理も良し! お話しも良し! 久し振りなのが、なお良し!

7月からは、徐々に講習会が始まりますので、人の出入りが多くなります。

息切れしないように、3月まで乗り切らねば。。。

頑張ります!

新規開校

秋に向けて、新規開校のお教室が何校かあります。

夏に本部研修を終了され秋開校。。。と言う事になります。

昨年も、この時期からFC教室開校ラッシュでしたが、今年もそんな感じです。

今年度の目標校に。。。少しづつ近づいて来ました。

そろそろ2007年・FC教室開校準備の、蓋明けとなりそうです。

小さい頃習っていて一番良かったお稽古事は、そんな話を今朝の電車の中でマミコとしたのですが。

小学1年生の時に、「武蔵野大学附属音楽教室」に入りました。ピアノが好きでないマミコはソルフェージュ科でした。ご近所でピアノは習っていましたので。。。

この音楽教室では、合唱・ソルフェージュ・楽器?などがあったのでしょうか?

そして、2年に1度「子供だけのオペラ」の上演がありました。

小学一年生の入学した夏にオーデションを受けました。この年は、モーツアルトの魔笛から、「不思議な魔法の笛」でしたね。

パパゲーノの子供の役を頂き、年明けの公演までは、練習に余念がない生活を送ったのです。一つの物を創り上げて行く喜び・楽しさは何にも代えられない経験だったのでしょう。

このオーデションは、父には内緒で受けていましたので、夜遅くなる練習にもこっそりと出掛けていました。楽しい事も、辛い事も自宅内で話す事はありませんでしたね。

大成功の内に5回の公演は終わり、大谷先生からお褒めの言葉を頂き、大喜びしているマミコの顔を忘れる事はありません。

この舞台経験、そして大きな声を出す練習が良かったと。。。

昨日お電話を頂いた、A氏はご高齢にも拘らず大変はっきりとした大きな声で話されます。

企業のトップに立つ為の条件には、声が大きい事が入るかも知れませんネ。(笑)

スキー教室に出したり、サバイバルのキャンプに出したり、色々な経験をさせました。

何が良かったかは、本人の申告が頼りですが、経験を通して得た知識は大きいですね。

勉強の下地は、四谷大塚の学習を外す事は出来ません。

懇親会間近

今週末に、教室の懇親会を開催致します。

通常ですと、7月に入って納涼会として行っていましたが、7月から来年3月まで団体講習を引き受けている関係上、少し早めの実地となりました。

今朝も、暫らく振りにいらしたW氏にお声を掛けましたら「僕も呼んで頂けるんだね、喜んで」と参加。 (^○^)

何時もは、40名枠ですが、今回は30名です。

では集客が楽かと申しますと、30人でも40人でも同じだと言う事が解りました。(苦笑)

残り数名枠を必死で声を掛けています。(笑)

パソコンと向き合わせの学習に、隣の方とお話しもなく、お顔も知らないままに。。。そんな事が多々御座います。

こんな会で、顔見知りになって頂きたいと思いますね。

パソコン学習についての苦労話を語って頂きたいと考えます。

itoito時々、「八十路の会」を開きますが、このメンバーは「映画の話・日本経済について・最近読まれた本についてetc。。。」実に豊富な内容について行く為には、勉強が必要です。

懇親会は雨の予報。

せめて曇りだと足場も良く歩きやすいのに。。。と思ってしまうのです。