大きくなったら

Photo_7

末娘のマユが、小学一年の時に書いた作文の話は、既にご紹介したかも知れません。

「大きくなったら、ビールを一杯飲んで酔っぱらったり、お掃除やお洗濯を夜にするような大人にはなりたくありません。」と書いていました。

先生は、「大人の行動を良く観察していますね」と講評を。(苦笑)

さて、次女のマミコですが、大きくなったら医者にしたいと親の考えでした。

その親の夢は、彼女が注射の針が×だと言う事で、中学生の時に諦めたのです。

それからは野となれ山となれの毎日。。。

大学生になった時、自分の部屋のドアーに「社長室」と言うステッカーを買って来て貼り付けていました。今でもそうですが。特に経営者を希望したと言う事ではなかったと思います。

世の中は、「就職難・女子大生に取っては氷河期」と言われた時代でした。

ゼミで専攻したマーケティングをいかして企業の調査室を希望いたしましたが、就職先はベンチャー企業でした。

小さな会社でしたから、広報から営業から何もかも。。。今の経営の元はこの1~2年で吸収したものですね。

自分で起業して、夢が叶ったのか何となく、そんな経営者の道を歩み始めたのかは?ですが、会社で社長室が持てるように頑張って欲しいですね。

最近マミコは陶芸を始めました。

仕事が趣味のような所が御座いまして、パソコンがお友達です。良きパートナーです。

第1作目・2作目の写真をUPしてみますね。(笑)

1 2

ラストラブ

S_4

S_5

昨日は父の日。

itoitoの父は、40年以上も前ドイツの郊外で自動車事故で亡くなりました。

生きていれば、可也の高齢です。。。

父の日には、父親参観日が行われている学校が多いのではないでしょうか?

itoitoが小学校の高学年の時に、一時帰国していた父の為に、父親参観がありました。田舎にはそぐわない父?と、慣れない父に対して参観日のお知らせをどうやって誤魔化そうかと悩んだ事でした。(笑)

結局itoitoの意思に反して、父は大変喜んで参観に参りました。

父は、itoitoとは違って良い想い出になった事でしょうね。

父の日が来ると思い出す、苦い想い出です。

さて、昨日のお休みは映画を観て参りました。

豊島園の「紫陽花展」に出掛けた序でです。

以前住んでいた、豊島園は大変懐かしい街、そんな豊島園はすっかり変わっていました。駐車場のあった場所には映画館が。。。聞いてはいたのですが入るのは始めて。

取り合えず、上映時間の早い「ラストラブ」を選んで。

田村正和さん演じる、テナーサックス奏者の物語です。ニューヨークと横浜が舞台。

どちらも魅せられる土地ですね。

妻の突然の死から、サックスを吹く事をやめた主人公を、若い女性が励ますと言う。。。掻い摘んでの内容ですが。

其の中で、田村正和さんがテナーサックスを吹き替え無しで演奏しています。

「恋愛」と「結婚」に対する考え方の違いを説明するくだりがあるのですが、これにはitoito大変納得致しました。

「恋」の力で、サックスを演奏する事を再開しますが、癌に侵された身体は。。。

最近は、DVDのお陰で自宅のTVで観る事が多くなったitoitoですが、映画の会の登録を致しました。ポイントが溜まれば、1回無料だとか。。。そんな言葉に弱いので少し映画館に通う事に。。。(笑)

夜勤明け

昨日から、末娘のマユは夜勤勤務が始まりました。

22時~朝方までです。

今朝、8時前に帰宅と同時に、バタンQ。。。zzzzz。。。

勤務地は都心のビル街。

「流石に夜中に来る客は少ないのだけど、荷物が入って来るのよ。忙しかった。。。」と申していました。

今春から入社した某企業で、未だ研修中です。新規店舗の手伝いに行ったり、一通りの手順を経験するようですね。

現場に立つ事から教える、この新入社員研修は非常に理に叶ったものがあると思います。

現場を知らない者が、上に立つのは難しいですからね。。。

マミコは申します。

「どんなに忙しくなろうと、現場には例え僅かな時間でも立つ」と。

現場の声を吸い上げて、初めて良い経営者となれると言う事を、身体で覚えたのですね。

パソコンを好きになって頂くために

今日から始められた生徒さんですが、お年は70歳後半かしら?

Vistaパソコン持込です。

お嬢さまからのプレゼントとか仰っていましたが、動きが悪いのですよ。。。

メモリが。。。良くある事ですが。

「ウィンドウ」の使い方?

「何でこんな事をやるのか良く解らない」と仰りながら、不自由な腕で悪戦苦闘をしながらも頑張っていらっしゃいます。

Vista入門を少しやって頂いた後には、ゲームのサメガメで気分転換を。

「来て良かった! パソコンがこんなに楽しいなんて。。。うふふ。。。もっとやりたいわよ」と。

持ち込みされたパソコンに、このゲームを入れて差し上げました。

今日も一人、パソコン好きな方が増えたはず。

タイムカードの横には、こんな張り紙をしています。

★今日 何人魅惑させましたか?

★今日 何人しびれさせましたか?

★今日 ファンを作る為に、何をしましたか?

★今日 「通って良かった」と言っていただけましたか?

こんな小さな積み重ねで、パソコン好きな方が増えて参ります。

レオナルド・ダ・ヴィンチ展

昨日は業務を抜けて、「レオナルド・ダ・ヴィンチ展」を見に行って来ました。

教えて頂いたサイトで調べて、100円の割引券を印刷して。。。

//www.leonardo2007.jp/

割引券を持参すると、チケットを買う窓口が違うので空いています。お勧めですよ。

計算し尽くされた絵に、感動を致しました。出生の事、生涯独身であった事など音声から流れて来る解説を聞きますと、また違った見方が出来ますね。

ルーブル博物館で「モナリザの」を見て来た、マユは今回も一番に見に参りました。

さてさて

昨日、久し振りにいらした生徒のIさんは、教室の様子を良くご存知です。「放課後いといと」を見ていらっしゃるらしい。。。(^○^)

帰り道、自宅最寄駅でお会いした、Nさんも「見ているよ」と。。。(^○^)

見ている方の顔が解ると、書き辛いものでも御座います。(笑)

FCを考えていらっしゃる方達は「母娘起業秘話」を読んで、見学にいらっしゃる方、問合せを下さる方が多いです。

itoitoのブログ・写真をご覧になって、親近感を覚えて頂けるようですね。

このブログですが、色んな方達にitoitoの日常?活躍振りを?お知らせするような簡単な気持ちで、あるがままに書き連ねています。

アメリカ在住の兄は、このブログを読んで安心しているようですし。。。

itoitoの行動が心配な方達にも、安心の材料ですね。(笑)

さぁ、それでは本日も頑張ります!