チラシ配りに思う事

馬場校があります、(JR・東西線)高田馬場駅の側では 「チラシ配り」をしている人達が沢山います。ティッシュであったり、チラシだけであったり。。。その間を縫って通り過ぎて行く時フッと思い出すものが御座います。

専業主婦の時代の話です。

「教室の売り上げが伸び悩んでいるんだよ。 悪いけど馬場にある、製薬会社の前でチラシを配って欲しい。」と主からのお願いでした。

その頃は、労働省給付金支給の制度が始まって少し経った頃でした。その対象になる方達は、安くパソコンを受講する事が出来たのです。

ハイハイ!と気安く引き受け、就業1時間前にその製薬会社の門の所に立ちましたが。 

直ぐに守衛のオジサマから 「此処はダメ」という合図が。。。

仕方がないから、目白通りを挟んだ向かい側へ回ります。

何気に渡しているチラシですが、これを受け取って頂くのは、itoitoには結構難しい仕事でしたね。

30分位はアッと言う間に経ってしまって。。。(汗) 社員の方達も足早になり始めた頃に漸くコツが解って来ました。

タイミング良くスッと半歩前に進みます。 

「パソコン教室です。 安く習う事が出来ますよ。チラシを読んで下さいね。」 これだけの事を言うのに冷や汗です。(笑)

仕事をする人達の気持ちが少し?解ったかも知れません。(笑)

この時、100枚位配ったのでしょうか? 後でお1人このチラシで入会して下さった方があった事を聞きました。給付金のコースは、お値段も良かったから嬉しかったです。!(^^)!

「社長の奥さんがチラシ配りをしていると言うのに、君達は暇に任せて遊んでいて良いのか!」とこの時の様子を見ていた方が、スタッフ達に仰ったとか。

1回だけのチラシ配りでしたが、itoitoに取りましてもスタッフ達に取りましても、良い刺激になりました。

逆境に強いのがitoitoの取り柄。 こんな微々たる経験でしたが今の生活に役立っていますよ。

マミオン(有)も5期を終え、昨日決算書類を税務署に送る事が出来ました。 ホッとして気が抜けたような本日です。

お陰様で、業績も少~し上向き。

超初心経営者のマミコ&itoito、迷コンビで今期も頑張ります!

ローマへの道のりは遠いかも知れませんが、1歩1歩踏み外す事無く進んで行きたいと。。。何時か振り返って見た時「良い人生だった」と言えるようにね♪

マユとの一日

金曜日の夜、マユの帰りを待って21:30頃から車で軽井沢へ参りました。

「2つ目のサービスエリアで運転を代わるから起こしてね。」と言ったまま、車中で夕食のお弁当を食べ眠り続けるマユです。

この時間は大型トラックが多いですね。 0時頃に着いた軽井沢。。。気温表示板では16℃。。。

深い眠りから、ウグイス・カッコウの鳴き声で目が覚めたのは、翌朝の8時過ぎ。

未だ眠っているマユをそっとしておいて、ドライペットを取り換え窓を開けて歩きますが、風が気持ちが良いこと!

コーヒーを煎れてマユを起こし朝食。下り坂といわれた天気予報が気になりますので、そのまま「シャクナゲ公園」に出掛けてみました。

今年は、春先に戻り霜があったために一晩で花芽がやられてしまったとか。 シャクナゲの花はポツン・ポツンと言った感じです。

S_4   S5_3

2年前のGWの時に、この場所を見つけたのですが、今ではHPも出来ていて看板も彼方此方に立っていました。 道も解り易く走りやすくなっています。 この頃が例年ですと見頃とか。。。

入園料が200円になったり軽い食事が出来たり。。。きっと村の方達のボランティで成り立っているのでしょうね。

花が少なくて残念でしたが、お天気も良く、気持の良い散策になり、マユも目が覚め掃除が出来そうです。(笑)

大掃除の後は、二人でお昼寝。 zzzzzzz 夕刻、雨の音で目が覚めます。

戸締りをして山を下り、軽井沢銀座にあります「浅野や」さんでビーフシチューを(マユの奢りで)。(にこっ)

S2

強くなって来た雨足が気になり東京への道を急ぎますが途中で霧が出て来て。。。10m先が見えません。(汗)

関越自動車道まで帰って来てマユの運転と代わりましたが、「霧の道がyouの運転でなくて良かったわね。恐くて死ぬかと思ったよ。」と言って、またzzzzz。。。

親の心 子知らず 子の心 親知らず って言うのかしら?

死ぬかと覚悟を決めたのは、itoitoも同じだったのよ。

S1_2 S3_3

丸一日のマユとの交流でした。

普段お互い忙しくて言葉を交わす時間が取れませんが、社会人になって一年が経ち大きく成長をした事に気が付きました。

言葉の端々に、責任のある言動が見られます。 若い時の一年はこんなに成長があるってことを発見! 母として嬉しい事ですね♪

忙しさも其々

パソカレッジではFC教室の募集も行っています。

先日、四国・高松からお問い合わせを頂きました。 四国にはまだパソカレッジの教室は1軒も御座いません。 「前向きに検討しています。」 とのメッセージに大喜び!  

他にも楽しみが御座います。高松と言えばブログで知り合った友が。。。マミコは、また再会出来るかしら? と。!(^^)! これまた大喜びですが。

明日は夕方から、土曜日はお休みだと言っていたマユをお供に、軽井沢まで参ります。昨年の初秋に行く予定だった計画は、秋田に、新潟に、京都に行っている内に、冬を迎えました。

気が付いて見れば、新しい年を、新緑の季節を迎えて。。。

シーズンを前に、取り合えず大掃除です。

お天気は、下り坂のようですが、掃除の合間に近くにあります「シャクナゲ公園」に行って見るつもり。 

あぁ。。。疲れが取れる暇がないわね。(笑)

恩師 そして お世話になった学校

昨日の事、この数年恒例化しました、マミコがお世話になりました、学(附)竹早中からパソコン授業の今年度の講師の依頼が参りました。

「今年は、お話が来ないわね。。。」と話していた所でしたね。

昨年までは、中学時代に担任だった先生が担当でしたから、「おぅ~ モリ、今年も頼むな。。。」こんな感じでしたが、今年は初めての先生です。大変緊張をしていらして丁寧な依頼です。(笑)

itoitoの友は申します。 「学校だけは、良くしておかなくてはね。何でまた世話になるか解らないから。。。」

先日のお休みに、マミコは小学時代にお世話になりました、担任の先生に会って参りました。2年生の時に編入で入り初等科卒業の時、他中学受験で外にでましたので、正直なところ敷居が高い学校です。

HP上で恩師の活躍を知り、連絡を入れた事から再会となりました、

ミッションの学校でしたから、担任の先生はシスターでした。この先生のお陰で算数が好きになったと思います。

19年振りにお会いした先生は、「私の教え子よ、今ではコンピューターの会社の社長さんなの。」と周りの方に紹介して下さったとか。。。

購買部のシスターにもお目に掛れ、懐かしい数時間を過ごして来たマミコは、「女の子が生まれたら母校に入れようかな?」と。  共学に憧れて中学受験をしたと言うのに。(笑)

先生は、「今度パワーポイントを使うようになったら、マミの教室に通うわね。」と仰ったそうです。先生は70歳。

「パソカレッジのイベントに、購買部でお世話になったシスターを誘ってあげようかしら? すっかりお年を取られ、最近はディケアーに行くのが楽しみだと仰っていたから。。。」

この購買部のシスターは、忘れ物をした時の窓口のお仕事もしていらっしゃいましたので、それはそれは、お世話をお掛け致しました。(汗)

時間は経過しましたが、恩師・生徒の立場は変わりません。

パソコンのご用命があれば、ボランティアで参ります。

何時だってお呼び下さいね♪

本日は創業記念日

お昼前に豪華なお花が届きました。

「マミオン創業記念日おめでとうございます」こんなカードが入っていまして。。。

あぁ、そう言えば本日は、弊社の創業記念日でした。 !(^^)!

この所雑用に追われる毎日、すっかり。。。

“良くぞ此処まで来たもんだ”  そんな唄の文句では御座いませんが現在の心境です。

インターネットで調べて書類を作って登記所へ参りましたら、「今日は仏滅ですよ。こんな日に登記する会社はありませんよ。」と言われ、(><) 5月20日の大安を選んで出直したのです。

苦労した書類を見て、生徒さんのお1人は、「こんな書類の作成なんて言ってくれれば作ってやったのに。。。」と。

あの頃って、マミオンの相談員はインターネットでした。 困った事があれば検索です。

教室から徒歩3分位の所に借りた、事務所(マンションの一部屋)には、コピー機とテキストを置く棚だけ。。。殺風景な部屋でしたね。

一年後にこの事務所を手放して。。。事務所はやっと教室の住所と同じ場所になりました。

昨年の春に事務所を構えるまでは、教室兼事務所でしたから、現在は少しは会社らしくなって来ました。

頂いたお花を見ながら創立時の思いに耽っています。

S