今週は忙しい

昨夜は、本降りとなった雨の中、初回の写真教室へ参りました。

今週の金曜日は、絵の講習。 土曜日が歌のレッスン。 日曜日は、人物の撮影会。 と忙しいのです。 暇な時間に仕事をしているって。。。感じですね。 (><)

さて昨夜のお話

毎週1回の講習(日曜日も入る週があります)が3ヶ月で13回。  お話しですと、このスケジュールで1年間続くようです。 (汗) 

一緒に机を並べた人は、全員が若い男の子・女の子。

先生も、お若い! !(^^)!

授業は、延長しまして2時間半。。。休憩はありません。。。

行く前に、眠くならない様にと、ドリンク剤を1本飲んで行ったのは正解?でしたね。

「入門コースのこのクラスですが、初めてカメラを触る方が、1回でクリアするのは難しいですよ。と言って同じコースを2回受けてもね。。。」と先生の一言で、眠ってなんかいられない雰囲気を感じたitoitoで御座います。(苦笑)

「ここで習う事は、車で言えば、オートマでは無くて、マニュアル車の操作の様なものです。自分で操作する楽しみを覚えて下さい。」と仰っられて、納得!

今迄、気になっていた事、理解出来なかった事が、昨夜解消しました。!(^^)!

パソコンで言うならば、昨夜の講義は、Windows入門のようなものでしょう。

撮る楽しみと、カメラを使いこなす楽しみが生まれてきて。

新しい友達に出逢ったような心境かしら?(うふっ) 

カメラを肩に、日本酒を抱え、車に乗って、日本中を旅する事が、老後の夢でした。

車には、パソコンも乗せて。。。  お友達もできそうですね。。。

時間が取れれば直にでも実行できそうね♪  

卵がヒヨコになる日

本日から、今年度のIT講習会が始まりました。 

初回の本日の講習は、「Google 活用講座」 

「インターネット講座」と講習名が変わりますと女性が多くなりますが、「Google」ですと男性が多いのが特徴ですね。 難しそうに聞こえるのでしょうか? 

インターネットの楽しさをお教えするのは、難しい。。。 趣味も日常生活も個人差が大きくて。。。インターネットの楽しさが伝えられるようになると、バイト生達も一人前になります。

どれだけ普段インターネットで遊んでいるか。。。ここが問題なのですよ。

我が家の末娘のマユが大学生になった時、目白校でアルバイトさせました。 職場にいる時間が長いitoito、マユとの時間が持てなくて、考えた末の策として、同じ環境にいながら母と娘の時間を持つ事を思いついたのです。

目白校開校当時の、ワードの初級のテキストは、高校生になったばかりのマユの仕事でした。 食べ物に関心がある年頃のマユが作成した、ワード初級XP5冊セットは、マユが作ったから食生活を基にした内容。 (苦笑)

今年も優秀なバイト生が3人、入って参りました。

来週くらいから、教室で立ちます。

昨日も、一番若い卵クンは「教えている夢をみるんですよ。。。」とドキドキすると話していたとマミコが笑っていました。

卵がヒヨコになるのも、ニワトリになるのも、学生さん達は、早い!

夏休みが終わり秋風が立ち始めた頃には、パソカレッジを背負って立っていますからね。

頼もしい限りです!

教室にお通いになる方、学生クンたち、どちらも宜しくお願い致します♪

Image002

Let’s 農業体験 パート2

インターネットでたまたま見つけた「棚田オーナー制度」

このお話で、受講にいらしていたY氏と雑談。。。

「高速使って。。。一体 1升いくらの米になるのですか?」 現実的な質問ですね。(苦笑)

「高速料金が安くなりましたから。。。(汗) 1升? 懐かしい。。。一粒幾らにつくのでしょうね。疲れた日には、近くで宿を取る羽目になるかも。。。その晩は、マミコと一杯が2杯になるに違いないし。。。」

こんな事を考えていたら話は前に進みません!

善は急げ! しかし申し込みは秋!

itoitoが育った故郷は、周りが田園でした。 「農繁期休み」と言うのが有った様な記憶が御座います。 家が農家でない子供達は、この期間は宿題が出て家庭学習だったのです。

3日間のお休みでしたが、家の周りからは、忙しい・騒がしい音が聞こえて来ました。 そんな声に聞き耳を立てながら、宿題の計算ドリルや漢字ドリルをしていたitoitoでした。

田植えがしてみたい! 稲刈りがしてみたい! itoitoの小さい頃の夢でしたね。

Photo_2

大きくなったら農家に嫁ぎたいと真剣に思っていました。(笑)

機械化も未だった頃には、人海戦術? でご近所の農家の方達は、お互い協力しながら農作業をこなしていらしたような気がします。

一粒のお米が、どんなに高かろうが、幼い頃からの夢が叶うって事を見つけたのです!

もしも棚田オーナーになれた日には、来年のGWから秋まで。。。ワクワクな日々ですよ。

恐いのは、日焼け・ヘビ・ヒイル?っていいましたっけ? 田んぼの中にいるミミズの様な生き物です。(うふっ)

Let’s 農業体験

「棚田オーナー制度」の文字をインターネットで見つけました。

好奇心旺盛なitoitoが見過ごすはずは御座いません!

早速電話で問い合わせですよ。。。(うふっ)

「今年は、もう始まっていますから秋の募集を見て下さい。」と関係者の方のお話でした。

約100平方メートルの会費は30,000円(田の大きさによって多少異なるようです)

GWに田植え  6月.7月.8月が草取り 9月が稲刈り 40kg位の収穫があるとか。

昨日の事、「田植えの時って長靴を履くのかしら?」と言う素朴なitoitoの疑問に、「僕達裸足でしたよ。 ビニールか何かを巻いてもらって。。。長靴は脱げますからね。。。」と教えてくれたSクン。

その言葉に、ちょっと怯みましたが、そんな事位?。。。と思っているitoitoなのです。(笑)

高速料金も安くなったし、時々我が水田を見周りに行くのも、中々良い物ではなかろうかと、心は早くも黄金の稲穂を夢見ているitoitoなのでR。

収穫したら、みんなに送ってあげようかしら? 

そんな事を考えて、ニンマリとしている本日・日曜日です♪

メル友が増えた?

昨日の事 孫のヒロからメールが来ました。

<いといとへ  いといとブログ見たよ  お返事下さい    ヒロ>

<コメント入れられる?> と返信しましたが、それっきり。。。(笑)

その内、ヒロからのコメントが入るかも知れません。

ドジで間抜けなitoitoカアサンですが、ヒロの前に出ると、しっかりするから不思議なのよね。

東京ドームの人混みの中で、「オバアチャン」と言わせて見たいと思ったのは、何時の事だったか。。。

4月から4年生になった孫のヒロです♪