<事業に必ず失敗するこつ>

毎日、新鮮な気持ちで日々を過ごす事は、itoitoに取りましては、至難の業?と言えるかも知れません。

お店の看板に「春 夏  冬」こんな文字を見つけることが御座いますね。

「秋(が) ない」 → 「商い」 

義母は、「商売は飽きては行けないのよ。毎日々同じ事の繰り返しです。それが楽しいと思えると一人前。  だから商い(飽きない)と言うのよ。」申していました。

教室の片隅に貼っています、この「事業に必ず失敗するこつ 12訓」を眺めて気持ちを引き締めているitoitoです。

『事業に必ず失敗するこつ』 堤 康次郎 12訓

①旧来の方法が一番よいと信じていること。

②餅屋は餅屋と自惚れていること。

③暇がないと言って本を読まぬこと。

④稼ぐに追いつく貧乏なしと、むやみやたらに骨を折ること。

⑤よいものは黙っていても売れると安心していること。

⑥どうにかなると考えていること。

⑦高い給料は出せぬと言って人を安く使うこと。

⑧機械は高いと言って成るべく人を使うこと。

⑨支払は延ばす方が得だと言って成るべく支払わぬこと。

⑩お客様は我儘すぎると考えること。

⑪商売に人情は禁物と考えること。

⑫そんなことは出来ぬと つっぱねて善処すること。

忙しい。。。

本日いらした方が、「駅から近いですね」と仰っられましたが。

教室を開校する時は、駅に近い物件と言う事を念頭において開校して来ました。

パソカレッジのFC(フランチャイズ)のオーナーさんの中には、住宅街の中で営業をなさっていらして成功されている例も多いです。

地域に密着したパソコン教室。。。高齢者を対象にしたパソコン教室。。。考えていらっしゃるのであれば、住宅の中でも問題はないと思っています。

「街のパソコン屋さん」を目指したマミコです。

目白校立ち上げの当初には

「インターネットの回線が調子が悪いの!」

「プリンターが思うように動きません!」

こんな電話が頻繁に掛かって来ていました。

業務が終わった時間から、マミコは喜んで出掛けていましたね。

「喜んで頂いた。。。」と感じた瞬間が一番の喜びでした。仕事冥利につきた時間でした。

8年経っても。。。その気持ちは変わっていません。

さて、先週・今週・来週も、大変忙しいです。

どれだけ忙しいかって?   いい色に遊びに行く時間が取れないのよ。(涙)

海辺でツイストを踊るとね。。。

<海辺で ツイストを踊るとね ハマグリが バケツ一杯に採れるんだよ>

こんな話を聞いて、その日の内に、1歳のお誕生日前の長女を車に乗せて、千葉の海岸へ行ったのは。。。30年も前の事でした。

夏が終った浜辺で、ツイストをしてみたけどハマグリは1つも出なくて。。。その日は、銚子港で網に入ったハマグリを買って帰ったのよ。。。(涙)

あの日から33年経った。。。そう 昨日の事です。

千葉県は富津の海岸に潮干狩りに参りました。 此処には「パソカレッジ富津ひまわり教室」が御座います。

高速に乗った頃から、雨足は強くなりましたが、海岸に着いた頃には、パラパラと言った小雨になっていて

100円ショップで用意致したのは。。。

<目の粗いザル> <雨合羽> <長いゴム手袋> <ビーチサンダル>

熊手はレンタルです。

大潮と日曜日に当たった海岸の駐車場には、観光バスが何十台もいます。海は、人込みでごった返しています。

小雨だった雨は、その内、本降りとなりました。 雷も聞こえて来て。

100円ショップの雨合羽は、強い風にボタンが外れてしまうほど。。。

子供達は、急いで海岸から引き上げて行きます。。。早く来た団体さん達も、早々に引き上げて、人込みは半数位になってこんな風景

S3  4

雨の中で疲れたマユは、フラフープを回す様な格好で踊り始めました。

「カアサン、 足にハマグリがあたる!!!」

用意したマユのザルには、ハマグリが山の様に!!!

それからです。。。

itoito マミコ マユ の3人は、熊手で採る事を止めてツイストで踊ります。

そして 結果ですが

アサリ 1kg ハマグリ 6kg 

追加料金を支払って、お昼をとっくに過ぎた帰りのバスの中で、用意されていたお弁当を頂いて。。。(バスの中で食べたのは私達だけ。(うふっ)

途中、「海ほたる」で休憩して、新宿に着いた15時30分頃には、青空が覗いていましたね。

かくして日曜日は終りました。

<ツイストを踊るとね ハマグリが ゴロゴロ出てくるよ>

このお話は、本当のことですよ♪

S2 Sp1030524_2

高い山は登り甲斐がある

最近お入りになった後期高齢者の?M さん。  キータッチが終わって、文章が難なく打てるようになられました。

この先の選択肢に「インターネット」を選ばれたMさん。

ところがテキストを見ながらお勉強を始めて直に

「これがインターネット? 全然ツマラナイ。。。」と仰るのです。

「行きたい所は? 興味がある事は?」 とテキストを離れて、シャシャリキになっているitoitoなのです。(笑)

この後、海外旅行のご予定があるとか。。。行かれる国の気温を検索したり。。。

「それで?。。。」と次なる興味が湧かないらしい。。。

「伊〇〇でお中元のネット申し込みを見てみましょう。 魚〇のお届もネットからFAX用紙を印刷して、お店まで行かなくてもOKですよ。」 とソロリソロリと興味を伺います。

そう言えば

「ハ〇〇にいる孫がね、数の子を送ってくれたのよ。 所が送って来たのは日本から。。。ハ〇〇から送った意味がないじゃない。。。」と仰られます。 

山は高い  海は深い と思う itoitoなのです。

最後に路線の見方をお教えして、上野の展覧会の様子を御覧になって。。。目がキラ~~ン!

高い山は登り甲斐が御座いますわね♪ 

御疲れモード?

「カアサン、昨夜は早い就寝でしたね。 22時前には寝ていたわね。。。」と今朝の事マミコから言われまして。。。

すっきりした一日の始まりでした。

マユは、早い夏休みを取り、アメリカへ行く予定が、この所の新型インフルエンザで見送りをし、四国周遊の旅に切り替えました。

ただ今、静かな我が家なのです。

四国で何をしているか。。。などと心配をするほど余裕がない、今のitoito。

モノクロ写真の本を購入して参りました。 悪戦苦闘しています。 (笑)