良い写真を見ること 良い話を聞くことが、上手くなる為の秘訣?

最近、男性の生徒さんが増えました。

ある時間帯に気が付いてみれば、男性だけだったり。。。って事もあるのですよ。

男の子のインストラクターが圧倒的に多い馬場校では、女性の生徒さんが多いのが特徴だったのですが。。。

今年の天気の様に異変?といえるかしら?(笑)

今夜は、歌のレッスン。 明日は、撮影会。   とitoito プライベートが忙しい!

最近「青葉城恋歌」を練習しています。 今年こそは、仙台のジャズフェスティバルに行きたいと思っているのよ。 (^^♪  こんな歌を口ずさみながら、心は既に、杜の都・仙台ですよ。(^^♪

いい色ブログの皆様もご一緒に参りましょうね! 楽しみにしています♪

梅雨入りも間近の様です。 

そろそろ、富士登山ツアーの申し込みもしなくては。  

昨夜は、写真の相談をしているH君が来てくれて、色々細かい事を教わりました。

「先ずは、良い写真を見る事ですね。」と言ったH君の言葉を守って、授業の時は、教室に早めに行って、写真集を見る事に致します。

良い写真を見る事も大切ですが、専門的な勉強をしているH君の何気ない話も、itoitoには勉強になりますね。

   

他人事だから言えるのね?(笑)

昨夜は、業務を終了して玄関迄出た所で、このビルの1階にあります、料理屋さんのオーナーさんにお会いしました。  ビルの持ち主でもいらっしゃいます。  

何だかんだと立ち話を。  ビルの前に表示された、テナントさんの名前を見ながら、「この会社は、ビルが建った時からだから長いね。」と感想を感慨深かげに話されていましたが

「店ね閉める事にしたんだよ」とボソッと

マミコは

「だって、最近でも、あんなに入っているではないですか? 何で~?!」

「年だからね。。。もう64歳だよ。 やめてのんびりしたいんだよ。もう40年近くも働いて来たからね。」

う~ん? itoitoより年下だったはずなのに。  何時の間に64歳なんて年齢になったのかしら?(うふふ)

「こんなに早く引退して、ボケるわよ!」 ってitoito、他人事だから言いましたけどね。(アハハ)

遊学が好き!

最近、極々親しい方数人に、引退についての本音を話しました。

経験豊かな方達は、「引退を考えるのなら、マミコさんに、相談相手を見つけてやるんだね。」と、皆様口を揃えて仰います。

昨夜は、業務を少し早めに抜けて美容院に参りました。 この美容院のオーナーのKさんには、マミコ、マユもお世話になっています。 15年位前からのお付き合いでしょうか? 都内でも有名な美容室のトップ技術者だったKさんは、何年か前に独立をされたのです。

カットの合間には、ファッションの話ではなく、経営の話や、家族の話が多いですね。

「引退を考えるなら、マミコに相談相手を見つける様にって言われたけど、難しい話よね。」と相槌を求めるitoitoに

「ボクも相談相手が欲しいですよ。  みんなに相談しながらやっているけど、最終的に決断するのは、自分自身だからね。。。羨ましいですよ。マミコチャンが。」

「それにしても母と娘で、良くやっているな~って、感心しています!」

と話は続きます。

「良いパートナーですね!」と仰って下さったNさん、 ツーと言えばカーと言う程、気心が知れた仲。 お互いの気持ちが解るし、母ってね、何時だって子供を守ると言う本能が働くのですよ。 親子の相性が良い様にと姓名判断でつけた名前だから、気が合うのは当たり前かも知れません。

それでも、自立をさせなくてはと思う気持ちも働くのですよ。

一生現役を続けたいとは思いますが、何処かで一区切りつけたいと思うitoitoなのです。 

そんな日が来たら、留学より遊学に行きたいと思っている itoitoなのですが、そんな日が来るのは何時の事かしら? (うふっ)

office 2010テキストの作成

6月17日に「office 2010」が発売されます。

その為に、2010用のテキストの作成に追われる日々です。

表は?穏やかな顔つきでご指導していますが、 裏の顔は、真剣そのもの。

時間も迫って来て。。。教室の水面下では、こんな作業に追われていますよ。

或る時マミコが、ボソッと申しました。

「今のバイト生達って、最強だね。 優秀で、パソコンが好きな学生達が、頑張ってくれるから伸びたんだね!。」と子供を思う親の心境の様です。

スタッフの皆様有難う♪

村のオバアチャマは楽しい!

昨日は、マユをお供に軽井沢方面に出掛けて参りました。

梅雨に入る前に、除湿剤の取り替え、風をいれて簡単に掃除機を掛けて、芽が出て来た草の処分。+ 「村の写真」の課題をこなす為です。

マユの働き次第で、写真に充てる時間が変わります。 マユの好きな「つるや」で新鮮な野菜物などを購入。 ランチは、前回に食べ損なった「フレンチ」のお店 <フフィガロ・クラシクゥ>(吾妻郡長野原大字北軽井沢1990-3280  電話:0279-84-6553)に参りました。 ランチ1,000円のコース の一部分をご紹介いたします。

S-フランス 他に、ゼリー、サラダ、パン、コーヒー、ケーキが付きます。 浅間牧場の手前50m位の所でしょうか? 緑の建物が目印ですよ。

草取りには「鍬」が良いと言うマユをつれて、ホームセンターにお買い物です。

1時間と時間設定して、マユは、ゴルフの練習場へ、 itoito村の写真を撮りに参ります。

その時の、マユの練習風景もご紹介しようかしら?

S-まゆ

S-浅間山2

このゴルフの練習場からも浅間山が見えます。 キレンゲツツジも今が盛りです。

1時間の所要時間では、車を走らせているとアッと言う間です。 農家のオバアチャマにお願いして人物写真を撮らせて頂きました。(*^^)v

「向うに行くと、浅間山の麓に良い場所があるよ! この車に乗せてくれれば、帰り道だし教えてあげても良いけど。。。」とオバアチャンは仰いましたが、マユを迎えに行く時間が迫っていた事もあり、丁重にお断りをして、車を走らせながら、パチリ、パチリとノルマを達成。 (*^^)v

itoito、こんな楽しいオバアチャマが大好きです! またの機会に、同乗して頂いて、村を案内して頂きたいな~!と思っています。

このあと2時間かけて、マユと手分けして片付けました。  東京に帰って来たのは、0時も回った頃。。。 車の中では、疲れたマユは爆睡です。(苦笑)

自宅の片付けをして、メールのチェックをして、パソコンの時計を見れば1:50です。(汗)  今日と、明日は、マミコは札幌へ出張です。 眠っておかなくては。。。と思う暇なく深い眠りにつきますが。。。

このあと、ちょっとした事件がおきて、4:30頃、御近所の方からのインターホンのチャイムで目が覚めました。 今日は、眠いと言うより、イライラとしている自分に対して、イラッとしてるのよ。(笑)

成長著しい「冬子」と「マロン」(柿の木・栗の木)を最後にご紹介いたします。

S-冬子
S-マロン