ミンミン蝉の鳴き声が聞こえなくなりましたね。

残暑の厳しい毎日! 「一体この暑さは何時まで続くの?」って空に向かって叫びたくなるitoitoなのですよ。(><)

昨日、本日とお教室は空いています。 この暑さでは教室にいらっしゃる事を躊躇なさっても無理はありませんね。  しか~し、空いているこんな時が狙い目かも知れませんよ。(笑)

8月末の土曜日から、毎週土曜日は、新宿区のIT講習が再開されました。 先週は、6名の高齢者?の方達が「パソコンほんとに初めて入門」に参加されました。 

4月からハローワークの基金訓練の講習を行っています。 若い方達を見慣れていましたが、久し振りにパソカレッジの生徒さん!という雰囲気の方達にお会い出来て、本来のパソカレッジに戻った様な気持ちになって嬉しくなりました。 この後も暫く、この新宿区のIT講習は続きます。

「鳴井先生の講習を受けたい!」と思っていらっしゃる方達。。。是非また受講にいらして下さいね。 お待ちしています♪

9月がお誕生月のitoito、あれから(還暦ブルー?)2年が経ちます。 早いです。(涙)

50歳代になって仕事を始めたitoito、今が一番乗っている時かも。でもネ 少しづつ、今後の事を考えつつも御座います。 

周りを見渡しても厳しい社会状況。。。この中で乗り越えて行くって大変かも知れません。 あの手、この手で当面は乗り越えますが、新しい事業部門も考える必要が出て来ましたね。 色々な経験者のお話を伺おうと考えています。

 

<可愛い子には旅を>

3泊5日のアメリカ旅行から帰国したマユ

余りに短すぎて、時差を体感する暇がなかったと、今朝も元気に出勤です。

昨夜は「これからは、心を入れ替えて早く出社します」と申していました。

有言実行!?   いといとが起きた時には、既にゴミ出しも終わって、マユはいなかったのよ。(笑)

<可愛い子には旅を> こんな諺もありますね。 外へ出て学ぶものは大きい物があるようです。

リフレッシュして、今日から更に躍進してくる事を願っています。

土曜日から、A様の死を悲しんでマミコは一日中泣いていました。

いといとの父は、海外赴任中に自動車で亡くなりましたので、本当に突然の死でした。父が居ないと言う実感は、それから随分時間が経ってからだったと記憶しています。

不思議な事で、思い出す物は、良い所だけですね。(笑)

出会いがあり、別れがあり、そんな人生を歩んで行く事によって、磨かれてくるのかな~。。。と二人の娘を見て感じた事です。

<訃報>

ご高齢の方達を相手に商売をさせて頂いていますパソカレッジです。

お亡くなりになった後、落ち着かれて暫くした頃に、訃報を伺う事は多いのですよ。  訃報を伺った時には、色々な想い出が蘇って参ります。 

今朝、たまたま所用の為に、お電話をいたしましたA様のお宅ですが、奥様からA様が今週亡くなられた事を伺いました。

88歳と言う御高齢でした。 お誕生日を迎えられたばかりでした。

いといとは、12日の夜お目に掛かったのが最後です。

何時も、マミコが、お宅に伺っていたのですが、この週の月曜日に初めて教室にみえました。「こんな教室だったんだね。」と教室をキョロキョロみていらして、「このお茶美味しい!」とお出しした梅昆布茶を美味しそうに飲まれて。。。

「お昼間ではなくって夜出ていらして下さいね。」と申し上げたいといとに、笑っていらっしゃいましたね。

虫の知らせの様に、教室にいらして頂いて、暫く振りにお話しも出来ました。

A様は、いといと主催の「八十路の会」の会長さんでした。

パソカレッジの遠足もご一緒したり、公私共に大変お世話になった方です。

謹んでご冥福をお祈りいたします。   

合掌

<四国にもパソカレッジが出来ます>

スーパーの前を通りかかりましたら、目に入ったのは 「チリ産」の文字でした。

33人全員の皆様が救出される事を心から祈っています♪

1昨年の春に、「松葉ボタン」の種を撒きました。 芽が出たのかも知れませんが、小さな芽が見えないitoito、草と間違えて抜いてしまったかも。。。(汗) 育ったのは、間引きされなかった雑草でしたから。

と言う反省の元に昨年は、苗を買って来てプランターに植えたのです。 一夏中楽しませてくれて、秋になった時、そのまま放置していましたら今年は、沢山の芽が出ていました。 日当たりの良い場所に移動して大切に育てた結果(写真は、次回に) 今や盛りと咲き乱れているのです。 (*^^)v

鉢は、二つになりました。

松葉ボタンは、高価な花ではありませんが、そんな花が、増えて行くのが嬉しいitoitoなのです。 同じ花を絶やさない様にと苦労?しています。

最近では、ホームセンターで安く手に入ります。 毎年購入しても良い程。。。でも昨年の花が、また咲く喜びは。。。子孫が増える様な感じかしら?

花好きだった、生前中の母の後ろ姿を思い出しながら、来年も美しい花を咲かせてくれるようにって手入れするつもりです。

秋には、四国では初めてのパソカレッジ誕生です。 ボツボツですが、フランチャイズのお教室も増えています。 

この四国のオーナーさんは、高田馬場に教室見学にいらした後に、「一度忘れかけていた情熱をもう一度取り戻そうと思います。」とメールを頂きました。

新しい出会いがある度、私達も忘れかけている情熱を思い出させて頂いています。

 

<今夜は写真教室の受講日です>

昨夜は、21時過ぎに片付けが終わって。。。

「お腹が空いて目がまわりそう。」とフラフラしているマミコと一緒に (マユも居ない事だし) お隣の立ち食いのお寿司屋さんへ! 

そう言えば、お昼は何年か振りでマック。(お腹が空く訳だわ) (><)

(昔グアムで、初めてマックのチーズバーガーを食べました。 空港の近くにあった?マックに車で通ったのよ。(笑) 滞在中毎日食べていたかも知れません。 東京に帰って来たら、銀座にマックの1号店が進出していて嬉しかった記憶があります。)

お隣のビルの2階には、マミオンの事務所が入っています。1階が寿司屋さん

事務所を開設した時期と、お寿司屋さんが開店したのは同じ頃でした。

立ち食いの寿司屋の今の店長さんとは、仲良しです!

3月の寒い日に、窓看板を取り換える為の工事?をしていた時の事

雨か霙が降って来た様な寒い日でした。看板やさんは1人での作業。2階まで梯子を掛けて、その梯子は、ユラユラと揺れています。

見ていられない!と言う事で、変わり番こに梯子の下に立って、通行の妨げにならない様に、梯子が倒れたりしない様に、作業中ず~~と立っていたのです。(涙)

工賃を負けて貰ったから? 工事をする人は1人しか来なくって。。。(汗・汗)

そんな時に、新任の店長さんは「熱いお茶」をいれて持って来て下さって。

それ以来のお付き合い

所が、今月末で早くも移動だそうです。

「今月は、暇な夜は寿司屋に通う事にします。」とマミコ社長のお達しなのです。

30日の「レディースdayの30%off」 最終日と予定を開けました。

本日は、写真の受講日です。

課題は手つかずなのですよ。 この暑さで、我が家の暗室を20℃に保ち、液温を20℃に保つのが非常に厳しいのです。

他の方の作品を見せて頂くたまに受講に参りますが、今夜おさぼりをすれば、段々と行かなくなりそうなのよ。

胃痛もして、体調も今一ですが、意思を強く持って。。。頑張る事にいたします。