懇親会開催♪

この時期「納涼会」を開きますが、7月からお教室が忙しくなるであろうと言う事、また会場に考えています、「麗江・池袋」が6月で閉店というか変わると言うニュースを耳にしまして、6月に「懇親会」として開催を決定です。

今回は30名と言う少人数です。

暫らく教室から遠ざかっていらっしゃる方にも、声を掛けて見たいと思っています。お申込はお早めにお願い致しますね♪

itoito個人的に「八十路の会」なる会を結成しています。

最初は、itoito・マミコをいれて4名からのスタートでしたが、余りにも楽しい元気な八十路組に驚き、最近は3名プラスの7名の仲間です。

映画の話・旅行の話・ゴルフの、日本経済の話など、お話しを聞いているだけでも勉強になりますね。

この会も開かねばなりません。

ブログ仲間のOFF会もあります。

楽しいイベント・呑み会が続きワクワクのitoitoですわよ。

最近は忙しさと、年齢的?な事もあり、トンと控えていた夜遊びですが。。。

そろそろ復活させようと計画。。。

itoitoのメモリ増量は、こんな夜遊びからですからね。(^○^)

「遊べや あそべ 母のいない 娘よ」

今日は母の日、四姉妹のitoito家には、母がいません。

長女は申します。

「我が家には、姉はいるが母はいない。その姉は、年齢詐称で誕生日は永久に来ない。」

だからプレゼントは必要ないのよ!と。(>_<)

まぁ、仕方が無いわね。身から出た錆だもの。(笑)

まゆから送られて来た「母の日」のプレゼントです♪(^o^)丿S

女の子だからって事は。。。

長女が生れた時、義母は申しました。

「心掛けが悪いから女の子ね。我が家では第一子はみんな男の子よ」

返す言葉がありませんでしたね。

男の子3人欲しいと思っていました。

国連の総長にしたいね。と語っていたものです。

其れが女の子3人、賑やかさを通り越して姦しい日々です。

娘達の学齢期には、一人持ち時間30分と区切って、学校から帰って来た子供達の話を聞いていました。

まぁ、男の子でも女の子でも、元気でいてくれれば良いと思っていますが。。。

長女を出産した日の義母の言葉は、ず~と心の片隅にありましたね。

「男の子に負けないような、女の子に育てて見るわよ!」そんな気持ちでした。(笑)

男の子に負けないような女の子と言うより、女の子でなくては出来ないような物を発揮させる事が良いのだと、最近気がつきました。

対抗意識より、共存の中で自分の持ち味を出せる経営者を、マミコには目指して欲しいと思っています。

最近少し仕事に対して欲が出て来たように見ています。

若いって事は、失敗したって前に戻る時間があります。パソコンで言うなら「戻るボタン」ですね。

再挑戦も出来ますから。失敗を恐れないでチャレンジして欲しいですね。

来週の日曜日には、晴れれば暫らく振りに軽井沢へ行って来ようと思っています。

ドライペットを取り替えたり、風を入れ替えたり。。。

うっかり失効以来です。(笑)

京都への母娘旅

S S_2 S_3 S2

GWの最後の2日間、京都へ行って来ました。

新緑のこの時期に京都を訪ねるのは、まゆが小学低学年の頃でしたね。

藤棚から下がった藤の花の美しかった事を今でも憶えています。

今回は4日の深夜バスを使って、5日の早朝6時には京都着。

7時には祇園から散策の一歩を踏み出しました。

「早朝の祇園の空気は凛として良いよ」と仰ったブログでのコメントをたよりに。

人影がない祇園から、祇園祭で有名な八坂神社、丸山公園。。。清水寺までの道をゆっくりと歩いて見ました。

10時前には、観光客で埋まってしまった観光地です。

今回のメインは、夜の京懐石料理を頂く事、翌日のサントリー山崎工場の見学、仁和寺・竜安寺見学です。

予定通り終えて帰宅したのは6日の夜10時前。

忙しく動きましたが、新緑は目にも心にも優しく。。。

すっかり癒されました。

この1週間、忙しく過ごしていました。

何だか、何年も前に行ってきたような感じがします。

新入社員のまゆとは、時間が合わなくなりました。こんな小さな旅で家族の絆を深めたりも致しますね。

有意義で、楽しい旅になりました。

決算を終えて

2003年の5月20日マミオン(有)を立ち上げました。決算期は3月末としていますので、

2006年度の決算を3月末に終えました。

専任の税理士さんの指導を受けながら、叱咤激励のもとに4年近くを乗り切って参りました。

「業績伸びてきたね」とメールでお褒めの言葉を頂けるのが嬉しくて。。。頑張ってきたようなマミコでした。

皆さまのご支援ご協力の賜物と、有り難く感謝しています。

昨日は、嫁いだ長女が留守の間に、掃除の手伝いにやって来ました。

実家が遠いitoitoですから、娘達を少しの時間預ける所がありませんでした。ベビーシッターさんのお世話になったりも致しましたが、育ち上がって見ると、こんなに頼もしい助っ人はありません。

綺麗になった家に帰りますと疲れも吹っ飛びますからね。(笑)

色々な人にお世話になりながら此処まで参りました。

後を振り返ると涙がこぼれそうです。

雑感

昨日書いた記事を夜開けて見ましたら。。。何処にもありません。時々こんな失敗をいたします。(苦笑)

明日からの連休に控え、混んでいた教室も一段落です。

一昨日教室のレイアウトを変えました。

全体を変えるのは結構しんどい物がありまして、早々はいたしませんが

事務部門・ユーザビリティ部門が、新しいビルに移動したのを切っ掛けに思い切って。

S 連休明けからフル活動してくれる事を祈って♪

ユーザビリティの仕事では、対象になる方に調査の協力をお願い致します。

「信頼」と言う絆だけが頼りです。

ご高齢になられますと、大変用心深くなられますね。

騙されているのでは。。。そんな疑心と。

いまさら。。。そんな不安が交差いたします。

お願いする度に、直前になって断っていらっしゃる方がありますが、信頼されていないのだなぁと少し落胆の気持ちです。

まぁ、そこで気を取り直して、新しい方へお願いする訳です。

心を許してのお付き合いには、長い時間が必要となります。

さて、我が家の末娘のまゆですが、初任給がでました。

昨日の朝,宅急便が届いて。。。中はエビスビールの詰め合わせ♪

研修中のお休み2日分は、差し引かれたとか申しまして、思惑が外れたようでガッカリとした顔をしていましたが、毎朝元気良く出社しています。

「トイレの便器はネジを外してお掃除するのよ」と色々な経験を通して、しっかりとして来たように思います。

本日は運動会とか、行くのを渋っておりましたが。(笑)

祭日はお休みでは無いようで、この連休もまゆは仕事です。

S_2