思い出す人

調査の仕事のお願いをする為、何人かの旧生徒さんのお宅に電話を入れました。

Mさんですが、

「もしもしMさんのお宅ですか?パソカレッジのitoitoと申します。お世話になります。ご主人様はご在宅。。。。」

奥様は

「パソカレッジさんて?あのコマースの中の?。。。。。

主人は、今年の2月に亡くなりました。。。。。(涙声で話が)パソカレッジさんには、大変お世話になりました。本当に有難うございました。。。」

未だお若かったと思います。

お近くだったから、エスカレーターを下駄履きで上っていらして

「良く解からないんだよね~。教えてくれる?」

そんな会話から入会をされ、奥様の年賀状もお作りになって。

あれから、5年ですね。

「自分で作らないのに、ああしろ・こうしろ、って煩いんだよね」と仰りながらも、自分の手で作る年賀状を嬉しそうに持ち帰られました。

パソカレッジ通信にお返事を頂いていましたが、最近はありませんでしたね。

パソコンの調子が悪いのかしら?と思っていました。

まさか、亡くなっていたとは。。。

心なしか、下駄の音が、カラン カランと聞こえて来そうな午後です。

マミオン設立 5周年

気が付けば4期の決算を終え、マミオン設立5周年という事になります。

その当時からのスタッフは、2名。

送り出した名物バイト生の彼・彼女達は何人になったか。

最近は他のパソコン教室から、テキストの注文も入るようになりました。

テキスト販売は、教室を立ち上げた頃からの夢でしたから、少しずつ希望は叶って来ていますね。

ある方が仰いました。

「男性が振り向かないような「隙間」に目を当てたのが良かったのですね。これからは、このような隙間産業といわれる業界が伸びて来るのでは。。。」

女性の視点で、考え・気付いた事を商売として。男性とは違った視点での営業です。

「石の上にも3年」「10年一昔」そんな諺の真ん中あたりの年月が経ちました。

4年以上頑張ってくれている二人には、気持ちだけお祝いを渡そうかしら?

彼女達がいたから、此処までの道のりを歩いてこれたのですからね♪

ドコモ携帯電話講座

★5月21日(月)  『無料インターネット講習会』

今回のテーマは「インターネット」で本を探そう!

★6月14日(木)   『ドコモ携帯電話講座(無料)10:30~ 55歳以上 15名募集』

申し込み受け付けています。お早めに♪

投資をする

パソカレッジの数多いテキストの中に「投資をしよう」と言う株関係のテキストがあります。

最近はネットで株の取引をする為に、パソコンを習うと言う方も多いですね。

連休明けが締め切りだった、新宿区教育委員会主催・新宿区生涯学習財団実施のIT講習会の落札。

スタッフ全員の意見も聞きながら、GW連休の京都旅行中も、立っては考え、歩いては考えと企画を練っていたマミコでしたが、GW明けに企画・金額の見積もりを提出し、プレゼンを終えました。

翌日決定の連絡を頂きました。

嬉しさを現す事は難しい位の喜びよう。。。

講習会の落札なんて初めての経験でしたから。第1志望校が決まったような気持ちでした。

今、足元をしっかり見つめながら。一段一段と階段を昇っています。

7月から3月まで、どれだけの新宿区民の皆さまに足を運んで頂ける事になるか心配でもありますが、嬉しい悲鳴です。

4月から、パソカレッジの隣のビルの2Fを事務所として借りました。

事務所が欲しいと思う気持ちは、以前からありました。

落ち着いて他業務の仕事が出来る環境が欲しいと言うのが実情。

ただ、其処までの仕事は未だない状態ですから。。。

マミオンを立ち上げた時に、一年間少し離れた場所のマンションの1室を借り事務所として登記致しました。

少しですが離れただけで、大変不便さを感じて。。。

一年後には、教室の場所にマミオン(有)も移転登記をしたのです。

そんな経緯も無駄遣いも経験していますので、決心は鈍りましたね。

隣のビルの2Fに空き室がある事に気が付いたのが3月末。

契約条件を聞き、銀行へ融資の打診を。

この間2日間。早い決心でした。

「投資」なく事業は成り立ちません。

itoito・マミコの素人経営ですから、振り返ることが、引き返す事が出来る距離位の投資です。

この事務所を構える事によって、ユーザビリティの仕事が増えて来ました。

このIT講習会もそうですね。

大きな事は、未だ出来ないのですが、事業拡大の為に少しづつ投資をして行く必要がありそうです。

先日、出会った方が、「こんなに大きくやって後ろにスポンサーがいるの?」と聞かれました。(苦笑)

「まさか母娘二人でやっているのではないよね?」と。

その、まさかですが。何か?そんな気持ちですね。(笑)

新規の生徒さん・新しいスタッフ

4月に向けて学生スタッフの募集を致しました。

この数年、この時期に入って来た学生さんの質が良い事、長続きする事などの経験から、今年も募集をして採用した二人。

この所、シフトに入り始めました。

先月から、中高年の方達が入会なさる方が増えました。元々「シニア向けパソコン教室」と唱っていますから、当たり前なのですが。

超初心者の方達が、上手くレールに乗って頂いて、それなりに一人でパソコンを動かして、楽しんで頂けるようになるまでのお手伝いは、結構大変な物があります。

特に最初が肝心、ここでパソコン嫌いになってしまったら、若い方達とは違って、パソコンに再チャレンジ何てことは稀ですからね。

一人一人、性格の違う生徒さんを見ながら対応致します。

生徒さんの性格を、見抜けるようになれれば一人前かしら。

そんなこんなでこの時期には、itoito全神経を使いアンテナを張り巡らしています。

業務終了の時間になると、どっぷりと疲れが。

不思議な事に、こんな時には決して眠くはなりませんね。