隣の芝生

お隣のご主人もガーデニングが好きらしい。

一年中、玄関先を、花と・緑で飾っていらっしゃいます。

itoitoは、多年草を育てるのも好きですが、枯れれば新しい花を近所のホームセンターから買って来て植えかえます。

一年中玄関先が、自宅内が、何がしかの花や緑が絶えないようにと、気をつけてはいるのですよ。

お隣のご主人様は、毎年菊の花を咲かせるのが好きらしい。 

見事な花を咲かせていらっしゃいます。 そして、毎年咲く花を楽しんでいらっしゃる風。

何時だったか、ホームセンターに生活消耗品を買い求めに行った時、売れ残っている一鉢のトマトの苗を見付けました。

最後の一鉢って言う事は、皆様が選ばれた後の品。  花は咲いていましたが元気がありません。

何だか可哀想に思えて買ってきました。 空いていたプランターに簡単に植えて置きましたら、次々に花が咲き実も色づいてまいりました。

あらら。。。気がつくと

お隣も、ナスとトマトを植えていらっしゃるでは御座いませんか!(うふっ)

「お宅のトマトは、腐葉土も入っていないような土だから、葉っぱが弱々しい色ですね。我が家のトマトの葉っぱを見て下さい。緑が濃くて。。。栄養満点の土で育てているからね。。。」とご自慢のご主人です。

次の日に、ホームセンターに行って腐葉土を買ってきたitoitoです。(汗)

最初の土の上から腐葉土で覆ってやりました。

伸びた木の芽も摘みました。

細い枝には、たわわと言えるほどのミニトマトがなっています。

収穫も始りました。

今朝のこと、出勤前のお隣さんにお会いしましたら

「お宅のトマトは実が沢山なっていますね。 我が家のは、葉っぱに栄養が行き過ぎたのか、葉は立派だけど実が少ないんですよ。。。」とガッカリしたご様子です。

itoito思うに、「たぶん種類の違うトマトなのでは?」

隣の芝生は。。。

これがトマトの自慢比べで良かったわ。 

どっちが若いか? なんて事になったら。。。ややこしいですからね。(笑)

パソカレッジFC教室

この所、パソカレッジFCに興味を持って下さった方達の、教室見学が相次いでいます。

例年、秋口に向けて開校される方が多いのが特徴。

「あの人より素敵な年賀状を出したい。。。私も手作りの年賀状に挑戦したい。。。」こんな気持ちで、パソコン教室に第一歩を踏み入れる方は多いですね。

色々な思いを描かれて、パソコン教室を開校されるのですが、その思いを、胸算用を、お聞きしながら、開校当初を思い出すitoitoです。

或る時期、教室の運営が本当に楽しかった時期がありました。

あの頃は、全てを犠牲にしても、教室を運営しようと言う意気込みがあったわね。

新しい人との出会いは、こんな初期の頃の気持ちを思い出します。

人との出会いは、新しい気力を生み出しますね。  !(^^)!

「7月は、人との出会いを大切に」 こんな気持ちで迎えています。

さて、本日の来校者のSさんの写真の腕前は素晴らしい!と何時も感心・感動しています。

itoito、亡くなられたMさんから写真の楽しさを教えて頂きました。 お元気であれば、ご一緒に撮影に出掛けていたかも知れません。

そのご、写真教室に入ってボツボツと学んでいますが、時々いらっしゃる、このSさんからは、構図などを教えて頂いています。

「旭山動物園ではね、こんな所を狙うんだよ!」 と本日も貴重なお話を。

一人旅だから時間はたっぷり御座います。 

ゆっくりと時間を掛けて狙って見るつもり。。。

カーナビが使えない (><)

今週末、ラベンダーの写真を撮りたくて富良野へ参ります。 !(^^)!

旭川空港からレンタカーを使うつもりです。

ところがitoito、カーナビが使えないんですよ。。。(><)

itoitoの車は、カーナビがつけられないのよ。  おまけに地図も読めません。(汗)

ナビを使うのは、レンタカーを借りた時だけなのよ。

毎回、苦戦です。

五島列島に行った時の古~い話

最西端に行って夕陽を撮りたいと思いました。 地元の方に道を聞いて走ったのは良いのですが、何故か暫くすると振り出しに戻る。。。のです。

時間が無いから焦る。。。焦る

それを自宅で見ていた地元の方が呆れて、ご自分の車を出してitoitoの車を誘導です。(笑)

お陰で夕陽が沈む所をバシャ! !(^^)!

でしたが

陽が落ちて暗くなり、辺りを見渡せば、何~~と其処は墓地! 野生の鹿も遊んでいます。

驚いた!わ。(うふふ)

翌日の帰路、山の向こうにある教会に行きたいと思うのですが。。。またも同じ道を行ったり来たり。

後ろから来る車を捕まえてナビがある事を確かめて、山の上の教会までナビして下さるようにお願いをしたのよ!

オバサンだから使える技。

後期高齢者予備軍?のitoito、こんな事もう出来ませんね。

今回こそは、ナビが使えるように! しなくては。(うふっ)

緑のカーテン

先日、空いた鉢に植えたミニヒマワリが、一斉に芽を出し、この雨で元気よく育っています。

この夏には、黄色い花が咲いてくれる事でしょう。

昨年の晩秋に植えた、カサブランカですが、蕾が大きくなって。。。2本のカサブランカには、13個も蕾があり楽しみにしています。

ミニトマトは収穫が始まりました。

これ以上は管理出来ないから。。。と思いながらも昨日、あの雨の夕刻に「ゴーヤ」の種を植えてみました。

2階のベランダからの日除けになればと思っているのですが?

緑のカーテン。。。素敵なカーテンですね!

育ちすぎたら如何しようと、新たな悩みも御座いますが。

裏地の僅かなスペースに、松葉ボタンの種を撒いてみました。 「華眼」のitoito、草と間違えて抜いてしまったかも知れない。。。(笑)

と、この所ガーデニング?を楽しんでいます。

水をやって、肥料を与えて、時間が経てば、期待に応えて立派な花をつけてくれます。

こんなに結果が顕著に出て来て。。。育て甲斐が御座います。

子育てと違って、ガーデニングは、楽しい訳よね♪ !(^^)!

眉毛エステ

金曜日のプレゼンが「上手だったね」と、皆様から褒めて頂いたと、昨日のマユはご機嫌です。

学生時代、パソカレッジでインストラクターのバイトをしていたマユですが、今の職場では左程にパソコンを使う事はなく、腕は衰えて行くと嘆いている日々。

上司へ送るメールも、店内の掲示用のチラシ類も、全て姉であるマミコの最終チェックが入ります。

「忙しいのよ。。。それ位1人で出来ないの?。。。」と言いつつも、最後にはマユの影武者の様に出て来るマミコなのです。

姉妹仲が良いと言えば、其れまでですが、妹離れが出来ない姉なのよね。とitoito思ったりもしてますわね。(笑)

そんな我が家のアイドルのマユは、昨日のお休みに、「眉毛エステ」に行って来たと。。。これまた御機嫌なのです。

様子を手取り足とり?で説明してくれますが、これからの世の中、みんな同じ眉をして、同じ様なメークで顔を作って、一見 同じ様な顔ばかりになるのかしら?と危惧するオバサンitoitoです。そのマユは、今朝も元気で出勤です。 

亡き母は、顔を会わせる度に「itoitoチャン、神様はね、みんなに平等に幸せを与えて下さるのよ。素直な心を持っている人は、幸せを掴むのが上手なのよ。素直な心を忘れないようにね。」と口を酸っぱくして申していました。

事業も同じかしら?と最近思います。

運気を掴むって、タイミングもありますが、やはりその運気を受け入れやすい雰囲気があるのかも知れません。

雨空を見上げ、ため息は殺して。。。運気が下りて来る事を祈っている月末の日曜日ですよ♪