味覚の秋

9月に入って教室は、新らしく入られた生徒さん、復活された生徒さんで賑わっています。

他の方のブログにお邪魔する暇も取れません。。。(涙)

でも、この時期に新旧の生徒さん達が運んで来て下さる風が。。。気持ち良くって。

秋の爽やかな風のような感じ。

少し忙しい位が、生活には張りがあって良いですね。

itoito、毎年この時期の忙しさ、騒々しさが好きなんですよ!

新しい出会いと、旧生徒さんとの再会。。。

生きてるって事の喜びを感じる季節です♪

取れたての?栗! 味覚の秋ですね。 !(^^)!

S_2   

パソコンがこんなに楽しいとは

「パソコンがこんない楽しいとは思わなかったわ。 もっと早く始めれば良かった。。。」と仰って下さったFさん。

最近入会された方達が、意気揚揚と通っていらっしゃいます。

知的好奇心は、老いをも吹き飛ばしますね!

何時までも若々しくいるって事は、そんな小さな事からかも知れません。

壁に突き当たる日もありますが、パソコンを我が物にして頂きたいと思っています。

今夜は、尾花沢教室の開校を終えてマミコは帰京致します。

出掛ける度に、「あれを忘れた。。。これを忘れた。。。」とメールが来ておりましたが、流石にそんなメールは来なくなりました。

それでも

「ストッキングを穿くのを忘れた。寒くて凍え死にそう。。。」と連絡が入りましたが。(笑)

この後に未だ開校も控えています。 目標までもう少し頑張らなくては! と思う月初めです♪

嬉しい一言

昨日入会されたⅠさん。

1ヶ月8回のコースでスタートでした。本日2回目の受講を希望されていましたので、午後いらした時の話です。

「私ね、機械音痴だからダメだと思っていたのよ。 所がちっとも疲れなくて。。。後ろから見守って頂いているのが解って安心でした。この調子だったら毎日だって大丈夫だから、フリータイムのコースに変えたいの。」

「パソコンが好きになるかも。。。」

って嬉しそうにお話をして下さいました。

こんな一言が教室経営の支えとなります。

「今日も頑張ろぅ!  明日も頑張るぞ!」って心の中で思ったのです。

9月末の教室

一日中雨模様の肌寒い東京です。

10月の声を前に、教室は賑わって参りました。 新規の方も増え新鮮な風も吹いて参りました。

若いスタッフ達が、元気よく教室内を動き回ります。

FCさん達が研修にいらっしゃいますと、あの様な学生スタッフが欲しいと必ず仰いますが、パソカレッジに取りましては、大きな戦力なのですよ。

月末マジックも後一日。

母の遺影に好物をお供えし、手を合わせて出勤。 毎月月末の我が家の光景なのです。

困った時の、仏頼みですかしら?(笑)

目白校を立ち上げた年には、教室の前などに「年賀状作成・印刷承ります」と書いたチラシを掲げました。

「15枚だけど、自分の名前を入れた年賀状を作って欲しい」こんな小さな商売からその年には、どれだけの年賀状を作って印刷を受けたことか。。。

今年は、暫く振りに「年賀状行くわよ!」ってこんな気持ちです。

若い力を借りて頑張ってみようと、長い夏の冬眠?から目覚めたitoitoなのよ。

 春が(秋が)また来るたび ひとつ年を重ね 目に映る景色も 少しづつ変わるよ

陽気にはしゃいでた 幼い日は遠く 気がつけば五十路を 越えた私がいる

信じられない速さで 時は過ぎ去ると 知ってしまったら

どんな小さなことも 覚えていたいと 心が言ったよ ♪

この歌詞が胸に響く本日のitoitoです。

昨日の帰り際に、スタッフのN君は「明日はいよいよ赤いチャンチャンコですね。」と言っておりましたが。(苦笑)

秋生まれのitoitoは、何か新しい事に挑戦するのは、何時も秋から。。。

この所、沈滞ムードなのですが、そろそろ活動も開始です♪

尾花沢校オープン

山形県・尾花沢教室は10月1日オープンです。

マミコは、明日より開校準備で参ります。

東北新幹線・ビジネスホテルの予約を入れました。 

金券ショップでは、チケットは売っていないようです。 ホテルには、ネット環境がないようです。(><)

町には、パソコン教室は無いとか。。。

この地域にお住まいの方に取っては朗報ですね。

日本の隅々まで、教室を延ばして行きたいと思っています。

パソコンを教える方が出てきて、町が少しでも変わってくると嬉しいですね。

そんな、町おこしの小さな力になれれば。。。

お近くに、お知り合いの方がいらっしゃいましたら、ご紹介下さいね♪