奥入瀬の一日。。。一人旅が好きな理由

S4

昨日は、始発の「はやて1号」で八戸に参りました。 帰路は、「はやて32号」最終です。

10:02に着いた八戸は本格的な雨降り。 構内のコンビニで傘を買い、急いで路線バスに乗ります。八戸から十和田湖へ行くバスは、一日4便とか。。。乗り遅れたらと時間が気になって。  奥入瀬に向かう途中から、お日様は顔を出します。(^.^)

石ヶ戸で降りて、次の停留所までは、奥入瀬渓流を歩くつもりでしたが、雨降りの後の泥濘の道・紅葉もこの辺りは既に終わり気味と言うことが解り、次の下りのバスを待って、2停留所手前の「焼山」までバック! 奥入瀬渓流ホテルの側は、紅葉も見頃でしたから。

S1_2 S2 S3

itoitoの旅は、目的地が決まっているだけの、自由気儘な旅なのです。

ここで、八戸からは一日4便の路線バスですが、青森からも路線バスが出ている事を知りました。、本数が多いことが解り、ここから再度十和田湖行きのバスに乗ります。

八戸から十和田湖までは、2時間半掛かります。最終のバスの時間も気になる所なのよ。

バスの座席は渓流側に座り、バスの中から同じ高さの目線で渓流の美しさを堪能致しました。奥入瀬渓流は、道路と同じ位の高さで流れています。

十和田湖は雨。。。30分の待ち時間で八戸行きのバスに乗ります。 帰りのバスの中は乗客全員爆睡です。(笑)

10:20発の十和田湖行きのバスに乗りまして、八戸駅に帰ってきたのは17:40頃でしたね。

そして

八戸に発つ前にネットで検索していた「みろく横丁」

S5 S6_4

シャトルバスの出発は18時。バスで15分位の距離だと紹介されていましたが、結構遠いと感じたitoitoなのです。

やっと着きました「みろく横丁」

入り口近くのお寿司やさんに飛び込んで。。。

ラジオから流れる野球速報に「どっち勝ってます?」と聞くitoitoに、「どっちってドッチよ!」と答える店主さん。

「勿論地元ですよ。東京ですからジャイアンツ応援してます!」って申しましたら

「西武だって東京の隣ジャン! 僕は八戸だけどジャイアンツ応援してるよ。」と意気投合。。。(うふふ)

小さな屋台が沢山集まって「みろく横丁」は出来ているみたいですね。

6席位のカウンター席には、御高齢の御夫婦が1組。 この御主人様とは、日本酒の話で盛り上がります。

「私は、何十年も仕事で八戸に来てますが、話に聞いていた「みろく横丁」は初めて。。。東京から来ていきなり、みろく横町とは大したもんだ。」なんておだてられて。。。(^.^)  お酒は進みます。。。が

「スミマセン、20時の最終の新幹線で帰らなくては。。。その時間に間に合うためには、何時に此処を出れば良いかしら?」と一人旅のitoito慎重です。

東京からこんなに離れてしまったら、帰巣本能も働きませんからね~。

八戸で獲れた、鮮魚のお造り、握り、店主お勧めの煮魚に、一番高かった日本酒400ml、で3500円?だったかしら。(幸せ!!!)

こんな一人旅は、地元の方との楽しい出会いが御座います。何年か前に行きました五島列島の離れ小島のスナックで地元の方と呑み歌いました。

「また、この島に来てね!こんな楽しい人初めて!」と何度も手を振って下さった島の方達と別れの時

これこそ一人旅の醍醐味なのです。

今年は何度か一人旅に挑戦致しました。

思い出の数々。。。忘れられない年になりそうです♪

11月です

カレンダーは、2枚になりました。11月を迎えた快晴の東京です。

木枯らし1番が吹いたとか、「寒っ!」 と感じた今朝でしたね。

マミオンも半期を終え、確実路線を走っています。 大きな事に挑戦するのが恐い、チキンなマミコとitoito。 地に足をつけて走ることしか出来ません。 地道に、地道にを、モットーとして日々を過ごしています。

明日・明後日は久しぶりの連休。 紅葉の見ごろをネットで追いながら、この連休を何処に紅葉狩りに行こうかと考えていましたが、希望通り「奥入瀬渓流」に参ります。

初めてのジパング!  始発で発ち、最終で帰京の、丸一日の旅。

レンタカーは空き無し。。。という事で焦りながら、先ほど路線バスを見つけました。

八戸では、「みろく横丁」へ美味しい物を頂いて、一杯?呑んで来ようかしら?って考えてます。 (うふっ)

そして今夜は歌のレッスン日! 

今週は、パソコンの前でも、カラオケ屋さんでも練習を重ねましたので。。。何とか行けそう? !(^^)!

この練習を見ていた、聞いていたマミコは、「youの練習方法は凄いわね。 こんなに歌い続けていれば上手くもなるけど、飽きもするわね。。。」と冷ややかに申しました。

母の後姿を良く観察していますね。

最近嵌っているものの一つに、「スパイダソリティア・中級」。 これがクリア出来ないと。。。気になって眠れないのよ。(笑)

それでは今月も頑張って参ります!

えっ? これって。。。

今朝銀行のATMの前での話です。

月末と言うのに空いています。 今日も刑事さんは後ろから見守っています。

itoito、大きな封筒に、本日銀行で処理しなくてはならない雑務を突っ込んで来ていました。

機械の前で、ゴソゴソと探しておりましたら、背後に人の気配。。。

もしもし振込ですか?」と後ろから声が。。。 差し出される手には「振り込め詐欺」のチラシが一枚。

警察の方です。 (ビックリ!)

「振り込みではありませんよ。 そのチラシ? もぅ何枚も頂いています。」 (苦笑)

これって

電車の中で座席を譲られるような感じですね。 

任務ご苦労さまと感謝しながらも、刑事さんのお顔を見た瞬間、怪しい!って感じたitoitoです。(爆笑)

教室見学者から

本日は、パソカレッジFCを考えていらっしゃる方の、教室見学が1件御座いました。

今月初めには、76歳とか仰る方が遠路より教室見学にいらして下さいました。  教室までの地図をFAXで送って欲しいと電話で仰いましたので「アレ?」とは思っていたのです。

教室経営を考えていらっしゃる方が、「地図をFAXで?」と思ったからです。

いらして。。。なるほど。。。と。

「ググッテ此方を見つけました。元気な内に地元でパソコン教室を開くのが夢です。」と仰って。

「インストラクターは、どうやって募集したら良いかね?」 等の質問が飛んで来ます。

シニアの方が経営する「シニア向けのパソコン教室」も面白いかもしれないって思ったりもしています。

「準備ができたら連絡いたします」 と仰って帰路へつかれましたが。。。そろそろ電話で様子を伺わなければ。

安いロイヤリティですから、開校したら「ハイ!それまでよ~。」と思っていらっしゃる見学者も御座いますね。(苦笑)

マミコもitoitoも、日本中の一人でも多くのご高齢の方に、パソコンの楽しさを知って頂きたいと願っています。

教室の数も多くなりましたから、専属のスタッフも入れてFC部門を強化しています。これまでは、二人で手分けして作業していたのですよ。

私たちの願いは、パソコン難民の救済。。。

そんなお仲間を求めています!

 

もしもしオレオレ

銀行のATMで並んでいましたら、後ろから聞こえる声。。。振り向いたitoitoです。

「私は、〇〇警察の者です。振り込め詐欺ではありません。。。こんな電話が掛ってきましたら息子さんに確認の電話をしてください。。。」

店頭でチラシを渡されたり、最近被害が多い事から警察の対応も力が入っていますね。

教室でも話題になります。

「僕の家にも掛ってきたよ。『父さん? 俺だよ、おれおれ』って言ったから、家の息子は、自分の事をおれおれなんて言わないよ。と言ったんだよ。 息子とは声も違うしね。。。」

「ママ~なんて言うのよ。46歳にもなった息子がママ~なんて言うかしら?」 

「 携帯電話持ってそのまま銀行へ行って。。。」って言われて。。。携帯持ってません!って答えたのよ。」と経験談の話に花が咲きました。

今日のことitoitoに

「〇〇社の〇〇です。振込お願いします。」とお馴染みの〇〇さんから電話が。

思わず確認の電話をいれたitoitoです。(笑)

「これって振り込め詐欺ではないわよね。」と言ったitoitoに〇〇さん大笑い。

この件で本日振込に参りました。 「振り込め詐欺に振り込むのではないわよ。」と前もって言いましたけどね。

「仰っているので、そうでは無いと思いますが大丈夫ですね?」ですって。

今日も隣の事務所のマミコから、「もしもしオレオレ」と言うタイトルのメールが届きました。

これは、「振込をお願い」と言う暗号なのです。(笑)