気の緩み

写真教室を、3ヶ月と言う期限付きでお休みする事を宣言いたしました。 3ヶ月間はカメラは触らないと密かに思っているのよ。(うふふ)

待ってたかのように、嬉しいお誘いのメールが入ります。 (^^♪ 

お誘いのメールと一緒に、こんな時に心の隙間に入り込んで来たのは、風邪の菌?(涙)

先週末から寝込みました。 頭も身体も人の借り物みたい。 今日辺りから、やっと元気が出て来て。。。

今月は生徒さんの新規の入会に対して、itoito也の数字をあげましたが、ノルマ?達成も出来ホッとしている本日です。

本日お二人の新規の方は、「楽しくなるかしら?」と不安そうな顔つきの中にも、興味が湧いていらしたご様子です。 そんなお顔を拝見するのが、一番の薬ですね。

元気を出して、皆様にも元気を差し上げなくては!!!

先日から、「LUCKY」の引き伸ばし機を、近所のカメラshopや、ネットで探しています。 教室では、このメーカーを使って慣れているので同じ物をと。。。まず本体を購入してその後に部品部分を探す事になるのでしょうか?

暗室の青写真は出来ました。 そんな話を聞きつけた長女とヒロですが

「私達の部屋が暗室になるって?! 如何いうこと?」って申しましたけどね。(笑)

(写真は、ネットからお借りしました)

Photo

忍び寄る春

1昨日から、エアコンの風にあたると咳が出てきて。。。風邪かしら?

昨夜の強風から、何となく目も痒い。。。

これって花粉でしょうか?

最近では、花粉症を卒業したと思っていたのに。(><)

久し振りに、マミコの作品、itoitoの作品、共に駄作では御座いますがUPしてみます。

S

S_2  

歌を忘れたカナリヤ

吞み会」の言葉を、itoitoがメールで送信すると「吞み会」と文字化けをするらしい。。。

何~でだ? って思ってしまうのですが。(笑)

昨日は、暗室利用に教室に参りました。 この後には「プレゼミ」と言うコースが待ち受けていますが、itoitoは3ヶ月のお休みを頂いて、4月からの「ゼミ初級コース」に進級の予定。

お休みを入れないで、続けた方が良い事は百も承知ですが、4月から数えて、も~う8カ月位も勤労学生のitoitoなのです。

お遊びのお誘いも断り続けているのです。

昨日も暫く振りでお逢いした先生に

「3ヶ月間お休みを頂いて、また戻って来ます。 写真教室に通っている方が、お金を使わなくって良いんですよ。」ってお話いたしました。(うふっ)

印画紙代だって、フィルム代だって、羽がはえたように飛んで行くのに。。。

それでも、お金が掛からないって? 何~でだ? って思っているのよ。(笑)

この3ヶ月間で、暗室を用意し焼き上げが出来る器具を購入して。。。

そして、少しは遊ぼうかしら?  ね! (*^^)v

先週の日曜日には、銀座へ撮影に行ってみました。 意外と古いビルもあったりで、モノクロ写真には良い材料が揃っていますね。

お休みの間は、自主学習! 古い建物を撮り歩いてみる事にいたします♪

朝が来て

昨夜から、台風ファミリーの異名を持つ、長女とヒロがお泊りに来ています。

ヒロは、7時前には通学の為、我が家を後に致しました。

我が家の目覚ましは、マユの(火災報知機の様なけたたましい音を出す)目覚ましが一つあるだけ。 itoitoは、目覚まし無しで起きれますからね。(*^^)v

本日のマユは、異動の辞令が出ます。遅刻は許されない日。 緊張の日なのです。

そのマユより一足先に起きなくてはならないヒロですから、目覚ましは長女の枕元へ移動だったのです。

朝から、我が家は煩いのです。

マユを起こす声ですが。。。

「マユチャン行って来ます!7時よ、起きてね。」 

マミコが起きて来ます。「マユ、7時よ!」

それでも、目覚ましの音が聞こえないマユは、眠り続けているのです。

itoitoも起き上がり 「マユ 起きる!」

その内マユの元に戻って来た目覚ましも鳴り響き。。。

朝から、賑やかさを通り越して、煩い我が家なのです。

モーニングコーヒー飲みながら、長女、マミコ、itoito の目はトロロン。

眠いのです。 夜まで持つかしら?って不安な本日で御座います。(笑)

自ら学ぶ子

長女が通っていました小学校では、

「指示待ち人間にならない子を育てる」

「自ら学べる子を育てる」 こんな事に力を注いでいらしたと思います。

昨春から、写真の学校に入ったitoitoですが、商業写真、表現写真の狭間に入って、壁に突き当たっています。

普段目に入る商業写真なる物に慣れ切っていて、表現する発想が弱いのです。 センスが無いと言えばそれまでの事ですけど。。。

壁を、限界を、乗り越えてからがスタートかも知れませんね。 めげないで頑張ります!

「未だ諦めないで続けてるのかね?」と仰いました、itoitoのBF達ですが、足を引っ張る友がいるから。。。負けられません。(笑)

自ら求めて挑戦! これはボケない秘訣と言えるかもね。!(^^)!