<寒い夜には>

12月9日で夜間の基金訓練講習が修了。  次回は、1月17日からです。

少しの間ですが、少し早目の帰宅となり、嬉し楽しのitoitoなのですよ。 (^^♪

昨夜もラストオーダー前に、ご近所のお馴染みのイタリアンへ寄ってみました。

「久し振りですね~」そんな声に迎えられて。。。本当に何か月ぶりなのです。

そして、このところ帰宅時の寄り道は、「TSUTAYA」

シニア割引のDVDを借りて、「映画鑑賞」ですよ。

<路上のソリスト>  

続いて昨夜は 

<リトルダンサー>を見ましたよ。 この次には、何を借りようかしら?

しっかり充電して、来期に備えます。  

 

<ワインも良いわね>

昨夜遅くに、新潟の開校お手伝いから帰京したマミコでした。

「寒いと思って完全防備で行ったのは良いけど、寒い地方は、暖房の設備が整っていて。。。暑くて汗かいたのよ。 急いでクリーニングに出さなくては。」と言っておりました。  本日は、夕方になって東京も寒くなって来ましたね。

昨夜は、元スタッフのM君がアメリカから一時帰国したとか、マユがお土産にワインを頂いて来ました。

お酒を余り飲まないM君が選んだワインですが、美味しい!

 

高かったのでしょうね!と思いながら、留守の2日間の業務報告をしたりして、早速にマミコと試飲?です。!(^^)!    M君有難う♪

そう言えば我が家の日本酒専用冷蔵庫は、空っぽだわ。。。(苦笑)  お正月用の日本酒を注文しなくては。。。

ところで、ワインやウィスキーは、時間の経過とともに価値の減少するものではないので減価償却は無いのだそうですね。 先程ネット検索で知りました。 価値が上がる場合だってありますね。 夕方になって来校されたWさんと、農大の醸造科の話題で盛り上がりました。 同じ温度で語れると言う事は、美味しいお酒に出会ったような嬉しさです。

さて、新潟教室の後には、奈良・宮崎とFC契約がまとまりました。  北海道の北広島教室さんは2校目の開校準備 全校(馬場校を含む)だと38校になるのでしょうか?

最初の一校から、少しづつですが、教室数も増えて参りました。 

次の目標は、50校です!

 

<今年の大トリは?>

NHKの紅白歌合戦の大トリの話では御座いません。

高田馬場校の年賀状の、今年の大トリは誰かと言う話。   と言う話が出て来るほどに押し詰まったと言う事ですね。

一年に一度だけ、年賀状の作成依頼の為に来校される方が、結構いらっしゃいます。 毎年恒例になった生徒さん達がいらっしゃらないと、逆に心配になるものです。

見える方は、そちらはそちらで、この年賀状の時だけに行くのも敷居が高いと思っていらっしゃるのかも知れません。

この年賀状依頼の生徒さん達の、売り上げ金額は、12月の中にしっかりカウントされています。 毎年有難うございます♪ 期待して待っていますね。(笑)

「昨年習ったのだけど、すっかり忘れてしまって。。。マンツーマンでのレッスンお願い出来ますか?」と仰る生徒さん達。

皆様に助けられてパソカレッジは運営出来ています?

どうぞ来年もよろしくお願い致します♪

今週は、こんな生徒さん達の予約で一杯! 有りがたいですね。(^^♪

今年の大トリは、今年もNさんご夫婦でしょうか? 年末も押し詰まって参りました。 Nさんご夫婦が見えれば、今年の営業もほぼ終わりとなります。

<お下がりのお下がり>

マミコのお下がりで手に入れたipodでしたが、itoitoはiPhoneを購入する事に決めたので、このipodをヒロに。。。

お下がりのお下がりって訳です。

「ネーネー、パスワードが何とかって言ってる。。。」

マミコのパスワード? 

お下がり物ですから解りません。(><)

昨日の日曜日は、我が家の無線ランを使用して、インターネットをするヒロでした。

「チャットをしようよ。」 新しい言葉も覚えて。 (^^♪

「発音が違うよ!」とマミコが指摘  「ヒロ、スカイプ教えてあげるよ」とマミコ

夕方になり、「ネーネー、TSUTAYAにCD借りに行こう!」と言いだす始末。 

合間に勉強もして。。。ヒロにとっては有意義な一日になったようですね。

「勉強が楽しいって事を教えれば、勉強をする事が好きになるんだよ!」 と言うマミコの持論が当たったかしら?

パソコンだって同じ事!  パソコンを使う事で日々が楽しくなればしめた物なのですよ。 そんなパソコンを使う楽しさを、パソカレッジではお教えしています! 

 

<災い転じて。。。>

本日の講習は、毎年年末恒例講習の「パソコンメンテナンス」 所要時間は2時間半の予定です。

昨日の事、この2時間半講習を、午前と午後に2回行われる予定だと思っていたのが、手違いで、終日コース1回になっている事に気がついて。(滝汗)

業界用語で言うならば「延ばせ 延ばせ」と言う事になるのでしょうか? 担当のナルさんは、慌てていました。

「この際だから、ハードの掃除機をかける事からやってあげようよ!」と簡単に言うのは、マミコです。

「セキュリティーの違いなんかを詳しく説明したら如何だろう?」 と簡単に言うのはitoito。

結果ですが、アンケートには皆様、「色んな事を教わって大満足です!」と書いてありました。 

災い転じて。。。  冷や汗をかきながら、お得意のトークと技術で、受講者の方達を楽しませてあげたナルさんです。  お疲れさまでした。 

午後の時間、少し出掛けて来たitoito、ヒロと一緒に電車に乗っていました。  3人掛けの座席の前に、ソコソコにお年の女性の方が立たれて。。。 気がついたitoito 「ヒロ席を代わってあげて!」と申しましたら。「どうぞ♪」と気持ち良く席を立ったヒロに

「有難う! 良いのよ、オカアサンと一緒に座っていて。」と仰られまして

ヒロは、何事も聞かなかった様に、黙々と本を読み始めましたが、 itoitoは複雑な心境です。(笑)  「子どもに立たせる前に、親の貴女が立ったら?」って仰っているようで。。。  知らんぷりして寝た振りをしましたけどね。

暮れも押し詰まり、教室も、教室外業務も忙しいです。