<来年は?!>

4月から開校致しました、基金訓練講習(就職支援講習)も、昨夜で3期生が終了。 現在は、昼間クラスの4期生が受講中です。 この後には、1月17日から始まる夜のクラスの5期生が開始となり、年末年始の暫くの間、夜は少~し早く帰宅出来そう。 (^^♪

今年の頭にこの基金訓練講習の準備に入りました。  4月開校前の準備から始まり、1期生の講習をしながら、次の期の募集と慌ただしい一年でした。 私とマミコの考えに、スタッフも良く付いて来てくれまして、怒涛のような一年を乗り越える事が出来て感謝しています。

昨夜は、マミコ、マユと一緒に、ご近所で打ち上げ?! 色々思う事考える事の多い一年を振り返り、お酒が入ると涙ぐむ一時もありましたね。

来年のこの時期には、自分自身にご褒美が出せるように!って誓った夜でした。

最近、お入りになりましたNさんの目的は、パソコンで麻雀をする事だそうです。 今日も1時間半パソコンに向かって対戦されていたのを後ろから見ていまして、来年は、「麻雀」に挑戦して見ようかと思いました。 山荘には手積みですが(古い)2卓の麻雀台が御座います。 少し触ってみようかしら? お近くの方をお誘いして麻雀で遊ぶのも良いかも。。。

水泳のレッスンも入れたいし、少し気持ちに余裕が出て来たから。。。少し控えていた遊びも復活しなくては !(^^)!

 

<人其々の年賀状>

例年だとそろそろ年末に向かって空いて来る教室ですが、今年は夏の猛暑の影響なのでしょうか、「盛況ですね!」と仰って頂く位混みあっています。 嬉しい事です!   年賀状の出足が遅くて。。。年賀状離れかしら?と思ったりしていましたが、そんな事もない様です。 (ホッ)

夏の間お休みをしていらしたOさんは、秋口に復活されました。

年賀状が終わられて、また暫くお休みかしら?って思っていましたら、インターネットに夢中になられて。

「家族が心配するのですが、インターネットで検索をして、冬の白川郷に行って来ようと思っています。年明けを予定しているのですよ!」と真剣な眼差しで、パソコンの画面と向き合っていらっしゃいました。 80歳は越えていらっしゃるはず。 素晴らしいですね♪

「失敗は財産です」と仰って下さったNさんの言葉では御座いませんが、勇気を出して新しい事にチャレンジして頂きたいと思います。

「年だから。。。」こんな言葉は捨てて下さいね。(笑)

年賀状戦線の昨今、「来年の年賀状まで用意した。」と仰るのは、Sさん。  以前、十二支のイラストを使って十二年間分の年賀状を作られた方がいらっしゃいました。  人其々ですね。(笑)

母は、元旦の朝一番には、神仏にお供えをし、新聞配達や郵便配達の人に、僅かなお年玉を用意し、それから身を整えて、年賀状を書き始めていました。 母流の元旦の朝でしたね。

itoitoの年賀状? 年末までに間に合いそうにな~い。。。お許しください♪ 

 

<iPhone を使おう!>

土曜日の新宿区IT講習会は、今話題の「iPhoneを使おう」講座でした。

午前・午後と2回に分けて、沢山の方にご参加頂きました。

ご参加の皆様、有難うございました。

感想は? って伺いましたら、  「楽しいんだけど難しいわね。。。」  そんな答えが返って来て。(うふふ)

玉手箱を開けた時の様に、ワクワクしていらっしゃる様な、賑やかな声が講習室から聞こえて来ました。

itoito、iPhoneに乗り換えます! !(^^)!

山荘に行った時に、電波が届かなくて。。。(汗)  エリアが伸びたら購入の予定でしたが、余りにも楽しそうに操作していらっしゃる皆様を見ていまして決心です!

パソカレッジでは、「iPhoneを使おう!」テキストも販売しています。

このテキストさえあれば、鬼に金棒?ですものね。

携帯メールの@以降が変わる予定ですが、携帯メールのアドレスを教えている人は、少ないから問題ないはず。

楽しくなりそうです♪ 

パソカレッジでは、iPhoneの販売も行っています。 お気軽にお問い合わせくださいませ♪

  

<父の浮気>

ブログですから、面白く書くと言う事もあり!ですが、この話は本当の事です。父が亡くなりまして50年近くにもなり時効になりました?からね。(笑)

itoitoの両親は、年齢差が15歳もありました。 幼い頃には、「若い父さん」が欲しいと思っていた様な気がしますね。4歳の頃から、父は仕事で海外に出掛けていました。私達兄弟は、体の弱かった母と、父の実家の近くで過ごしていたのですよ。 実家の周りは、のどかな田園でした。

父の記憶は、殆どありません。  葉巻を吸っていた事、煙管で煙草を吸っていた事、お洒落だった事位です。 

そんな普通の家で育ったitoitoでしたが、中学へ上がった頃だったか、父の仕事はヨーロッパに移りました。 そんな父に、フランス女性の恋人が出来たのです!

フランス女性?! 父さんやるじゃない。。と思ったitoitoでしたが、実際にはそんなに甘くは無い現実でしたね。

air mail だけが伝達手段の時代。 ある日、父は母に宛てた手紙で「離婚届に判を押して欲しい」と言って来たようです。 いきなり。(笑)

仕事上でお世話になっているらしい、このフランス女性は、日本爺に結婚して欲しいと迫ったのでしょか? 母は、動揺しました。 中学生のitoitoに相談をして来ます。 「何時も居ないのだから、別れたって何にも変わらないわよ。離婚して欲しいというのなら離婚してあげれば。。。やってる事が、馬鹿げてる!」と答えた様な気がしますね。

手紙が行ったり来たりするにも時間が掛かる時代です。

どれ位の時間が経ったのでしょうか? 離婚問題も佳境を迎えていた時に、父は自動車事故で亡くなりました。 海外で事故で死亡という事だけだって大変だというのに、離婚訴訟の真っ最中でしたね。 

幸運な父と言うべきか、母が幸運だったのか、何事もなく葬儀は終わりました。

この時、父は69歳。

この時に子供心に感じた事は

何時も凛としていた母が普通の人だったと言うショック、さらに、後年、ひょんなことから浮気相手のフランス女性の写真を見たのですが、和田アキ子さんの様な感じで、抱いていたイメージと大きくかけ離れていたショックでした(笑)

反面教師として、「itoito大きくなっても 夫の浮気位では動揺しないわよ!」と心に誓いましたね。 その結果はどうだったかしら?記憶にありません。(うふふ)

<今年の年賀状>

本日は、パソカレッジ尾花沢教室さんがいらして下さいました。

お教室の様子が聞けたり、元気そうなお顔を拝見出来たりで大変収穫がございました。 お立ち寄り頂きまして有難うございました。

今月は、14日に新潟教室がオープンとなります。

何やかんやと忙しい日々を過ごしています。

本日も朝から、ドリンク剤を1本! 夕方には切れて来て? 風船の空気が抜けた様な感じのitoitoです。(笑) 

教室には、生徒さん達が作成されました年賀状が貼りだされています。 それを見て、マミコは、「今年の年賀状は質が高いね!」と申しました。 ご自分の作品を年賀状に上手に生かしていらっしゃいますからね。

画像の選び方も、センスが良くって。。。長く通っていらっしゃる方が多いって事かしら。

「継続は力なり」 ですね。 !(^^)!

暗礁に乗り上げ掛かっているitoitoの写真。 先日、お教室のブログを見ていましたら、同期のI君がインタビューを受けていて、「3ヶ月のブランクの後に再開した時に、その差を嫌と言うほど感じた。」と話していました。

同感でした。 夜の基金訓練が始まって、夜の時間に抜けるのが厳しくなった事や、現像、焼き上げの時間が取れなくなった事で、次のコースを休みました。

「itoitoさん、時間がないって言うのは、理由にならないよ。 みんな同じだからね。」と仰いました先生の厳しい言葉が忘れられません。

飴や鞭を与えながら指導をされている事とは思いますが、最後の力になれるのは、厳しさかも知れません。 先日、久しぶりにカメラを抱えて出掛けて来ました。

時間は作る物。。。そんな事を実感した日でしたよ。