最近の教室の様子

今朝無料体験でいらした女性の方ですが。

「家の近くにもパソコン教室が沢山あるのだけど。。。電車に乗ると学校に行ってるって気持ちになるから、このお教室に決めるわ! それにしてもお年寄りばかりね。。。」

ご高齢の方がいらした時に安心出来るくらい、最近の教室内は高齢者で賑わっています。

アクティブなシニアの皆様の、知的好奇心は衰える事がないですね。

それと並行して、旧生徒さんの復活も目立ちます。

「やっぱり、また戻って来たよ!」 この言葉は本当に嬉しいですね! !(^^)!

昨夜は、長女からのバースデープレゼントされた「ライオンキング・劇団四季」を見て参りました。浜松町の駅の隣には、貿易センタービルが御座います。

マミコのお友達の結婚式は、この秋この会場の上の方の階であるとか。 高所恐怖症のマミコは、会場を覗いて来て欲しいと申しました。

「見た感じ次第では、欠席するかも。」と。。。視察役のitoitoの感想次第なのよ。(苦笑)

最近の高層ビルのように、外を見ながらエレベーターで、とかって事はないようです。 会場内からの東京の夜景は素晴らしいですが、腰を抜かすほどのことはないようですね。(笑)

と言う事で、友の結婚式には早速参加のご返事を♪ (*^^)v

(マミコの高所恐怖症は、半端ではないのですよ。)

取材裏話

86歳のY氏

今日のインタビューで

「今やっていらっしゃるのはワードですか?」の質問に。

満面の笑みを浮かべながら

Y氏は、自信を持って答えられました。 「僕がやっているのは、パソコンです。」 

(爆笑)

「失礼ですが年齢は?」 の質問。

皆様、胸を張って高齢であるって事を自慢げに正確な年齢を申告。

聞いていた年齢と違うような気もするわね。と思ってみたitoitoですが。(笑)

Tさん

「明日から旅行に行くんですよ。 パソコンがない毎日なんて考えられません。」と

影の声

「良くぞ言ってくれました! Tさんらしい優等生の回答。 見ている人にも感動と勇気を与えて下さいましたね。」

インタビュアーのお嬢さんから

「絵とか入れられるんですか?」との質問に

Sさん

「そんなの簡単だよ!」  (影の声。。。えっ?)

遠くから仕事をしながら聞いていましたが、噴き出すような場面もシバシバ。何とも楽しい遣り取りです。

シニアの方達が通いやすい雰囲気のパソカレッジなのです。

教室に初めていらした方が必ず仰います。

「年寄りばっかりで安心した。」って。(うふっ)

勇気を出して、パソコンを始めましょうよ!

不安を抱えていらっしゃる方、パソカレッジで楽しくパソコンを覚えましょうネ!

御両親に、パソコンを習わせたいって思っていらっしゃる、息子さん・お嬢様、是非パソカレッジをお勧め下さいね。

宜しくお願い致します♪

目覚ましTVで紹介されます

朝からの取材が終わりました。(ふ~ぅ)

フジテレビ「目覚ましTV・ここしら」と言う番組の敬老の日特集のコーナーで、パソカレッジの生徒さん達が紹介されます。

★9/15(月) 敬老の日  7:15~ 放映となります。

生徒さん達は落ち着いてインタビューに答えていらっしゃいましたが、

マミコは。。。もぅ~!(><)

何回もNG。。。我慢強い取材の方達です。

ご協力頂きました皆さま、お疲れ様&有難うございました♪

背中にも目があると 良いのに

昨日は、高砂教室の開校♪ 

朝夕も涼しくなって来て、年末に向かって助走を始めました。

夏の間休んでいらした生徒さんも戻っていらして、学生スタッフも戻って来て、賑やかな教室です。

そんな時、電話が

「もしもし、三菱銀行の前にいるんですが、お宅は此処からどうやって行くの?」

「其処から4軒目位の所に1Fが写真やさんが入っているビルがあります。そこの2Fなのですよ。早稲田通りに面しているビルです。」

「良く解らない。番地を教えて。。。」

「3丁目3。。。」

「あぁ~此処は4丁目。益々解らない。。。」とモドカシイ日本語で、キレ始めたのは、電話の主とitoito。

「私は、あ○○書店の前に立っています!!!」と電話の方

「あ○○書店の通りを挟んで真向かいのびるです!!!」  思わず椅子から立ち上がり、

「迎えに参ります。格好を教えて下さい。」

「帽子を被り黒い洋服をきているのが、アタシ!」

飛び出したitoitoなのです。

いらっしゃいましたよ。 黒いお洋服の素敵なオバサマが。。。

写真やさんを背中に、あ○○書店を真向かいに見つめて。

背中にも目があれば、後ろを振り向いていれば、パソカレッジのビルの前に立っているって事が解ったのに。。。

な~んて思ったりしたのよ。(笑)

面白い生徒さんとバイト生T嬢との想い出

昨日の「ギリシャ料理を食す会」に元バイト生のT嬢も参加致しました。

目白校初期の立ち上げ当初の頃のバイト生です。名物バイト生として名高い彼女との想い出話。

開校の頃のitoitoが経営も接客も不慣れな為に、主の知人のU氏にお目付け役として手伝って頂いていた事が御座いました。

そのU氏から

「itoitoさん、あの方には注意して下さい。」と言われていた、面白い生徒さんがいらっしゃいました。(あはは)

「呑みに行かないかい?」 「カラオケに行かないかい?」とお誘いを頂きますが、社会経験が浅いitoito、そんな事にも心臓がパクパク状態なのよ。

何回目かに、マミコは、「you、こんな事にも慣れておいた方が良いから。。。そうね、T嬢をお供に連れて行くと良いよ。Tはしっかりしているから。」と

そのT嬢は大学4年生でした。 

そうこうしている内に、その面白い生徒さんの会社の方が見えました。

「社長は、下心があるから。。。気をつけてね。」と御注意を。(爆)

と或る夜、いよいよその接待と言う呑み会の日が来て、T嬢と共に出掛けたitoitoなのですが。

三人でさしつ、さされつ。。。様子を見ながらも、しっかり者のT嬢は、上手くお酒を勧めます。 そしてitoitoには

「オバサン、お酒は呑んだ振りするだけでね。」と小声で注意を。

上機嫌の面白い生徒さんは、酔っ払った勢いでitoito&T嬢にチップを下さいます。(^.^)

いよいよ話も盛り上がった頃、「ちょっと失礼するよ。」と面白い生徒さんが、トイレに立たれた隙に、

「オバサン、これ以上此処にいると危険だから逃げるよ!」と二人で脱出。(笑)

あれから何年経った事か

T嬢は、いまではバリバリの編集記者です。

itoitoも、そんな事にも一人で対応出来るほどに成長致しました。

昨夜帰り際に

「オバサン、今度呑みながらゆっくり本音で話そうよ。」と次回の約束をして別れましたが、「愛だの鯉だのと、そんな話を二人で語る程に、お互い成長したのです。

本質太郎を求め続けたT嬢の成長に驚くばかり。そして多くの良い人に出会って来たのだろうと、推察させられるほどの成長の跡です。

大人の話が出来る、itoitoの数少ない若いお友達と言えるかも知れません。(うふっ)