<映画 ハドソン川の奇跡 ⑯> 

s-ハドソン川の奇跡

今年に入って16本目の映画は、「ハドソン川の奇跡」を、土曜日の業務終了後に見て来ました。

実話を元にした映画です。

冷静・沈着な判断で危機を乗り越え、奇跡を生み出した機長役を演じのは、トム・ハンクス。 結末が解っているからドキドキはありませんでしたが、それでも身を乗り出す様な気持ちがうまれましたね。 胴体着陸の後から救助されるまで確か25分間だったか。。。短時間で全員救助。。。奇跡の様な出来事です。

機長の使命、責任感など感じさせる映像部分も多く感動でした。

 

マミオン(有)を立ち上げて13年経ちました。 最終的に責任が取れるか、これが運営者の役目。

何の世界でもトップを極めるには、孤独が付き物です。

私達(itoito・マミコ)は、相談相手がいる、心許せる相手がいる、って事がここまでやって来れた要因ですね。 先日、立ち上げの時から5年間お世話になりました、税理士のⅠ氏にお会いした時に、「あの頃に持っていたクライアントさんで残っているのは3/1(三分の1)位だよ。良く頑張って来たね」と仰って頂け、チョット、ウルッと来たitoitoでした。

今は小さな企業ですが、何時かは。。。と大きな夢を持っています。

夢を叶える為には、もっともっと努力が必要。 頑張らねばです♪

 

<本日のランチ>

10月に入って半月が過ぎそうです。 時間の経過の早いこと! そろそろ年賀状の作成シーズンに突入也。 教室の前にあります本屋さんを覘いては「まだかな~」と酉年の画像集を首を長くして待っているitoitoです。

さて

毎日のランチは悩みの種。 ランチのお店が段々と少なくなって。。。大弱り★ 短い時間でサッと頂いて。。。早食い競争があったら上位入賞間違いない。ランチ位ゆっくり頂きたいと常々思うのですが儘ならない。

最近、新しいお店を1軒見つけました。 混んで入れない時もございますが、本日は、めでたく席につけて。。。

注文したのは、「鯛・松茸すき焼き」

s-ランチIMG_1493

一口頂いた後に写真を撮る事を思い出して。(苦笑) 土鍋の底の方には、まだ沢山の松茸があったのですが、そんなに入っていたとは思わなくて。

ご飯の量も少なめにしなくて。。。それで完食。

先日暫く振りにいらした生徒さんに、「お痩せになりました?」何て仰って頂いて有頂天になって、最近ガッツリ頂いています。 重くなってきた体、黄信号の点滅が始まりました。

気をつけよう!

そろそろ業務もそんな信号が灯りそうです。 ウカウカしてはいられませんね! 頑張ります♪

<連休を>

日曜日の早朝の、「午後から晴れ!」と言う天気予報に誘われて山荘へ片づけに。

10時過ぎに降りた碓井軽井沢インターから、山荘までの途中にあります、アウトレットでwindow shopping。 一年に一回行くか否か。。。そんな感じです。ウロウロしていましたら、itoitoにとって懐かしいお店を見~つけ。★

s-たち吉IMG_1475

お昼前に山荘に着いた後は、室内の片づけと掃除に大わらわ。 今年の山荘暮らしはこれで終了。次は来春のGW辺りからですから、冷蔵庫に残っている物を持ち帰ったり、除湿剤を取り換えたり、結構忙しく働いた後に、近所の日帰り温泉で温まって来ました。

翌日に備えて早めに眠ります。

さて、翌日は、早くから外の片づけ。

庭のイメージを一新! すっかり造りなおして。 途中でホームセンターに土を買い足しに行ったり、冬を迎える蟻さんの様に頑張って、陽が陰って来た頃に漸く出来上がり。来春、苔が増えていれば成功です。

農繁期もそろそろ終わりですね。 今年の紅葉の見ごろは未だですね。

s-自然IMG_1481

当たり前の事ですが、本日は足・腰の筋肉痛也。 小さな岩を幾つも動かしましたが軟なitoitoですね。

1時間位お昼寝して帰宅しましたが、山を下りる時には霧に囲まれて。。。脱輪しかけて。(オオ怖(コワ)) 自宅には23時頃に着きまして疲れはドップリ。

でもね、気分転換にはなって。。。年末に向かって頑張るぞ!って気持ちが沸いて来ました。

s-IMG_1492

<新宿区在住・在勤の中小企業勤労者 パソコン講座 募集>

上記該当者の方へのパソコン講座が始まります。

例年この時期に募集になります「パソコン講座」今年も開講となりました。40名募集です。

受講会場は、パソカレッジ高田馬場駅前教室です。

色々な特典が付いていまして大変お得な講習となります。

申し込み締切は、10月21日(金)

詳しい事は、パソカレッジにお問合せ下さいませ。 電話:03-3368-6371

お待ちしています♪

<日めくりカレンダー>

昨日の暑さから一転して、雨の本日。。。寒い位ですね。 月初めの本日のお教室は、大変静か。 1昨日までの教室の賑やかさが嘘のようです。

自然界の移ろいを愛でる事もない様な日替わりの天候に、我が家のヤマボウシは落葉が始まりそう。。。ドウナッテルのかしら?

昨日、トイレの日めくりカレンダーを↓ の様に替えてみました。 日めくりなのに気にいった所でず~~と立ち止まったままの我が家ですが。

s-カレンダー

気分も一新して10月も完全燃焼目指します!

さて

昨日の日曜日、朝から、冷蔵庫の搬入、ネット回線の復活作業、午後には、セコムさんのセンサーの電池替え 終日バタバタとしていました。 階段からの搬出・搬入が出来る様にと一回り小さめを購入しましたら、思ったよりも小さくて。。。今まで入れていた物を整理してスッキリしました。 当たり前だけど、良く冷えて嬉しいです♪