<美術展巡り>

s-絵葉書IMG_1550 1番左の絵がルドンです。右はルノアール

今朝は9:30開場のゴッホ・ゴーギャン展を見て来ました。 2回目です。

朝一番ですから、流石にゆっくりと後ろに下がって見る事が出来ました。 その後に東京駅に向かいまして、三菱1号館美術館で開催しています「拝啓ルノワール先生-梅原龍三郎に息づく師の教え」を見て来ました。

ルノワールと梅原龍三郎展です。 1日の内に4人の有名な画家の絵を見ることが出来て幸せな日曜日★

お天気も良くって。。。都内は色づいた銀杏の黄葉で華やか也。

セザンヌの静物画(リンゴの絵)も御座いまして、油絵の教室で前回、セザンヌの模写をしていましたので、実物が見れて、感激! セザンヌは、果物(リンゴ)の絵が多いのは、リンゴは色々な角度に動かす事が出来るからという解説があり、確かに一枚の絵の中でも色々な角度から見た様な描き方を見つけまして、凡人itoitoには計り知れない深さを感じたものでした。

梅原龍三郎さんの絵画の蒐集も、沢山の名画を集められていて凄いですね。

この展覧会10月19日~2017年1月9日までです。

この期間中にオディロン・ルドンの絵が飾ってあります。 ドアー2枚分位の大きさの絵。 見栄えがあります。色使いも優しくてとっても素敵な絵ですね。

年4回の展覧会の内1期の展覧会の時だけ飾ってあるとか。。。常設ではないようです。

帰りに築地に行って買い物をして来ました。 移転問題で揉めています築地ですが、お正月前にはたくさんの買い物客で賑わうことでしょう。

<ミカンの香りがするブリのお刺身>

s-お刺身IMG_1549

本日のランチは、shibaさんへ

お刺身定食を注文したitoitoでした。 「養殖のブリのお刺身は。ミカンの香りがするんですよ。 最後の餌の中にミカンをいれるそうです。 その為だそうですよ。」とオーナーさんから教えて頂きました。

四国のブリは、ミカンの香り  大分のブリはカボスの香りだとか

一切れ口にしましたが、ほんのりとミカンの香りが。。。でも教えて頂かなければ気がつかなかったかも。(><)

昨夜は、馬場にございます「広島風お好み焼き屋」さんへ一人で寄って来ました。 お客さまは、広島出身の方も多いのでしょうね。 焼きそば入りのお好み焼き(懐かしい!)と加茂鶴を頼んで、合間にオーナーさんとお喋りの夜也。 数名の方とご一緒に、広島談義。。。楽しい夜でした。

この所、幾つ物の悩みを抱えているitoito。。。一瞬でもその悩みから逃げ出す事が出来て幸せかも知れない。  でも根本を正さない限り幸せは一瞬だけですね。

今夜も、暫く振りに女子呑み会。

色々な人に会って、色々なお話を聞いて、対応策を模索して。胃の痛みから解放されたいわ。(苦笑)

<月に1回>

昨夜は、暫く振りに「呑み会」を開催。

酒豪揃いなので怖くて。。。何が?って、支払時の料金ですよ。 幹事は、ここを如何するか?って事で、お店と金額に悩むのです。

昨夜は、高田馬場の「キリンシティ」で。 予約の電話を入れました時に、11月限定のキャンペーンを勧めて頂き、直ぐに乗りました。 飲み放題付ですから安心。(笑)

案の上、メンバーの飲みっぷりの良い事! 病名を名乗りながらも何処吹く風と言った所ですよ。2時間呑みつづけてお料理も次々に出て来て大喜び。

「これで、〇〇円?! 安いな~!」

この様な会の後には毎回 「このメンバーで毎月1回呑み会しようよ!」 とノタマウ各々方也。

itoitoが早退出来るのは、1年に1回位のものです。

また一年後にお逢いしましょうね~♪

昨夜は有難うございました★

<映画 この世界の片隅に ⑲>

s映画168582_03

2016年の⑲番目に選んだ映画は、「この世界の片隅に」

テアトル新宿で見て来ました。 立ち見も出ていましたね。 この時間にはサイン会もあったのか、入り口付近は長蛇の列。。。驚きました。 ネットで席の予約を入れていましたので、ゆっくりと行きましたがチケットのネット申し込みの列も。。。小さいシアターだという事もありますが、凄い人気です。

ハンカチやティッシュを用意して行くようにとのご親切なマミコのアドバイスでしたが、itoitoはそこまでの事はなくて。。。でも心が温まる様な映画です。

広島県出身の母のお蔭で広島弁にも戸惑う事はありません。

のどかな、田舎の自然を目の当たりにして懐かしさが一杯。 幼い日々を思い出しました。

今年は、上半期10本・下半期10本という風に分けて映画を劇場で見ることにしたのが、良かったのか、多分目標の、一年間に20本の映画を鑑賞することが出来るはず!

ヤッタネ!そんな感じです。

良い映画に巡り合えたという事も御座います。

 

そろそろ来年の事を考える時期に来ました。

来年の目標は? よ~~く考えてみます♪

 

 

「DVD きっと、うまくいく」

s-DVD

先日見た映画の中で、「PK役だった、アーミル・カーンが出ていて面白いよ。」と借りたDVD。

半分位まで見た所で、ストップしたままです。(苦笑) 面白いよ!と勧めて貸してくれましたDVDの持ち主は、マミコです。 「後半が面白いのに」と本日のランチ時にも言っておりましたので、今日は帰宅後に続きを見る事に。 どちらもインドの映画です。

 

海老蔵さんのブログを、拝見していまして歌舞伎に興味が沸いて来ました。ネットで少し勉強した後に観に行こうかしら? 2018年の目標に掲げよう。 姑は、毎月歌舞伎を見に行っていました。今頃ですが、気持ちが解って来ましたね。

今朝のブログの中で、コメントにあったと書いていらした一言

★★★★★★★★★★

マザーテレサが

時の使い方がそのまま生きる時間となる。

ガンジーが

明日死ぬかの様に生きよ。

永遠に生きるかの様に学べ

★★★★★★★★★★

言葉は生きていますね。素敵です♪