今が青春

S

今日の東京は暑いです。夏の陽射しのようです。

先ほど少し出掛けて来ましたが、マミコからプレゼントされました(母の日)日傘が、(^○^) 役に立ちます。

こんな暑さのせいか、教室は空いています。

そんな中、先ほどいらしていた生徒さんと久し振りにゆっくりとお話しを。

「大正一桁生まれの会」と言う会を結成していらっしゃる、その方の会長さまの話です。

大正一桁生まれと言いますと90歳代でしょうか?その会長さまも90歳越して未だ現役だと言う事でした。ご自分でお車も運転されて毎日出社されていると言うこと。

お教室にもご高齢の方は通っていらっしゃいます。

最近こそ、お休みですが最高齢と何時も例に出せていただく、節子女史は88歳。エクセルも中級まで終わられました。

その後はご自分でパソコンを触って応用を効かせていらっしゃるようです。

先日、調査の協力で来校されましたが、その時に教室にいらした方達はビックリされましたね。

「年だから。。。」そんな言葉が最近聞かれなくなったのは、そのせいでしょうか?(笑)

それでも、お帰りの際には無事ご自宅まで帰られたかしら?と気に掛ります。

その会長さまは、土・日はゴルフ、これは電車でいらっしゃるそうです。

90歳代の方達とご一緒のゴルフだとか。。。

震災と経験し、戦争を潜り抜けて得た底力は、昭和生まれの方には到底及ばないのではと話されました。

パソカレッジに通われる方の平均年齢は、『64歳』ですが、実際には70歳前後の方が多いですね。大正一桁生まれの方達から比べれば「若い!!!」と思いますよ。

大正一桁生まれの方達は、『今が僕たちの青春』と仰っているとか。。。

素敵な言葉ですね♪

六月の声

今日から6月。。。

朝の我が家は騒々しいです。階段を昇ったり降りたり。。。

ドアーの音はバタンバタンと。。。マユの出勤の時間です。

其処へ起きて来たマミコですが、何時ものように「後3分」病が始まります。

月末の疲れを癒す事もなく、月は変わりました。

ふっと起き上がって

「疲れが取れない。。。仕事が山積みで何処から手をつけて良いか。。。ふ~~う」

「後3分。。。」

間を置いて

「youも疲れてるよね。。。」と珍しいお言葉。(笑)

今までitoitoがやっていました労務関係の仕事を、社労士さんに一任。その打ち合わせを昨日致しました。イベント・調査と集客の仕事。。。問い合せや新規加入の方にも目を配ります。

寝過ごした訳ではありません。身体の動きが悪く、今朝の電車は飛び乗り。。。大急ぎで教室へやって来ました。

本日も業務は多忙です。

人は「忙しい事は良い事です」と仰います。

確かに。。。ですね。

でもね。。。

不便な生活

最近、使っていた携帯電話を解約致しました。

買いに行く時間が取れない訳ではありません。が。。。そんなに使っていた訳ではなかったから「まぁ、暫らく無くても良いかしら」と放置の状態です。

ところが不便さ極まりない。

公衆電話の設置場所が少なくなって来た昨今、本当に不自由しています。

多分itoitoに掛けようとした人は、もっと困っているのでしょうね。

携帯電話の番号を教えている人は、家族を覗いて僅かです。

新しい番号を知らせるにも時間は掛りません。

日曜日に軽井沢まで出掛けて来たいと思っているのですが、その携帯電話がないことがイマイチ気持ちが弾みませんね~。(笑)

そろそろ購入に行かなくては。。。

社会貢献

マミコは今日から、母校(東京学芸大(附)竹早中)の、今年度の中3対象授業・総合学習の講師として出掛けて行きました。

今年で6年目になります。パソコンを使っての授業です。

中2.3と担任だったS先生は仰ったそうです。

「これは大変な社会貢献だよ。こんな事をやってくれる人はマミコ君だけだよ」と。

恐れ多き言葉です。

マミコは私学の小学校から、中学受験でこちらの学校にお世話になりました。

附属高校は内部枠の中で受験しなくてはなりません。

一つの附属高校に附属中学は4校です。それなりの力は持って入学したとは思いますが、附属高校の受験は見事失敗を致しました。

itoito1週間寝込みました。それ位のショックでしたね。

滑り止めに受けた私立高校は「慶應湘南キャンパス」「成蹊高校」「豊島岡女子高」の3校でした。

最後に受験した豊島岡に入学。そしてその年の暮には、中途退学を致しました。

翌年の夏に大検受験・合格、翌々年の大学受験で、横浜市立大学へ入学。。。

端的な考え方をしますと、大学へ行く事だけを考えるのであれば、高校は必要ないかも知れませんね。

ただ、学校と言う所は学問だけを学ぶ所ではありません。。。

中学の3年間の教えは、マミコに取りまして一生分位学んだ時期です。

その恩を忘れていないから後輩たちへの指導に伺っています。

学問は無形の財産だと考えているitoito家。学問に掛るお金には糸目をつけないと言う方針でした。

残すものは、お金でもなく、物でもなく、良い学問だと思っていましたから。

その恩返しのつもりで伺っています。

喜んで頂けて、本当に嬉しいですね。そしてそんなチャンスを与えて頂いた神さまにも感謝の気持ちを・喜びを伝えたいと思っています。

天気予報が当たった!

天気予報では、本日は『雨』

当たらない・読めないのが、天気予報と女心です。

昨夜遅くに三女のマユは、明日は雨の予報だから仕入れの予想を。。。と勤務の事を話していました。

今朝はお天気も良く、itoito頑張って大物の洗濯物を干して参りました。

マユ達は、予報が外れて今日は大変だわねと思っていましたら、お昼前から暗くなって雨が。。。天気予報は当たりました。

お天気に左右される商売は、天気予報は神様のような存在ですね。

シニア向けの教室ですから、雨が降りますとキャンセルが相次ぎます。

逆にその裏をかいて来校される方もありますから、運営としましては良くしたものかしら。

気になる洗濯物ですが、今日は長女がお掃除の助っ人で来ておりますので、無事取り込んでくれたようです。(^o^)丿 ふっ~。。。