お店はリバーサイド

お休みの前夜は心もウキウキですね。

昨日の土曜日、業務終了後に予約をいれた美容院。。。@代官山方面。

一足先に終わったitoito、お店の近くの川の側にあるカフェでマミコを待ちます。

この川の両サイド   春には桜の枝が枝垂れるほど。。。それはそれは美しい姿を見せてくれます。

この桜を見ながら、一杯のワインを楽しんだのは昨年の事でした。

それを想い出して、マミコを待つ間に入って見ましたのよ。店内は、外国人さんや若いお嬢さまで賑わっているような雰囲気のお店。

ラム酒のお代わりをした頃、マミコが下から携帯で呼んでいます。

「御馳走してあげるから上がっていらっしゃい。」と言うitoitoの言葉に、喜んで入って来ました。itoito2度目ですが、マミコは始めて。

初めて入るお店は、ドキドキ致しますね。

気に入ったお店だと、とっても気分が良くなってお酒もいけます。(笑)

「牡蠣のウニソース焼き・スパイシーポテト」を頼んでやりました。itoito、その前に同じメニューを頂いていますから。(笑)

2階の窓際の席から見る桜の枝は、寒そうに揺れています。

今年は桜の咲く時期には、この美容院には来る事はないでしょうから、満開の桜を想像して。。。

そして、締めは。。。お馴染み御近所のイタリアン♪

メニューには無い「ガリガリガーリック」を注文!です。(^.^)

今日は一日予定を入れてません。家事に専念!

お天気も良くって、そろそろ活動開始ですね♪

猫ちゃんの歌声?

//www.youtube.com/watch?v=tpHy2lQimYA

↑のサイトですが、猫ちゃん5匹が「ジングルベル」を歌っています。

ネコ好きな方には、お勧めです。

可愛い表情に癒されますが、バックに見えるオーディオ装置?。。。飼い主の方は音楽好きでいらしたのね。

itoito、この猫ちゃんに会って見たいですね。(*^_^*)

ゴールド免許

昨日と打って変わって暖かな一日です。

教室の南の窓から、春のような日差しが差し込んできます。

こんな日は車で飛ばしたいですね。!(^^)!

郵便物の中に、自動車保険満期のお知らせが入っていました。もう一年?そんな気持ちですね。じっくり見ると。。。あらら!

「ゴールド免許だと保険料が安くなる場合があります。」こんな文章に目が止まりました。

うっ。。。

あの時、うっかり失効なんてしなかったらゴールド免許だったのに。。。

あぁ。。。!

と出るのは溜息です。(笑)

一時は忙しさの為、免許再取得を諦めようかと思ったりもいたしましたが、頑張って再取得して良かったって思ってますよ。

足があると言う事は、

①遠出が簡単です。②荷物を持たなくて良いです。③暑さ・寒さの天候にも臆しません。

次回の更新はゴールド免許を!

車に乗らないマミコはゴールド免許なのよ。(あぁ。。。涙)

大人的発想

itoito、通勤には地下鉄を利用します。

最寄駅の地下鉄のホームは、駅の諸事情?により、3.4.5番線です。

電光掲示板の発着状況を見ながらホームを選ぶのですが、電車を追っかけて、階段を上ったり下りたりなんて運動も時折経験致しますわね。

今朝の事、5番線から9:28発の電車が出る様子。  そちらへ急ぎます。

所が、5番線には千葉方面行きのJRが止まっています。

4番線には、大手町方面行きの地下鉄が待機。この地下鉄は9:34発なのです。

アナウンスが流れますが、3.4.番線のアナウンスですから5番線には届きません。

そうこうしている内に、9:34発の電車が先に動き始めたのです。

なんて事? 後続電車が先に出発。先発電車は待機中。

先発電車に乗るつもりのitoito&マミコ。 頭にはお怒りマークが。(笑)

この災難?にあったのは今月に入って2度目です。

マミコがボソッと呟きました。

「理性を抑えられるのって30歳がピークですって。60歳になると6歳児と同じらしいわよ。30歳の私が、こんなに切れて。。。60歳になるとどうなるのかしら?」と不安そう。

この電車に乗らなければ、こんな事には出くわさなかった筈と諦め気味のitoitoです。

理性を抑える事が出来るのが、決して大人とは思いません。

疲れている時って、腹を立てる気にもなりませんからね。(笑)

昨夜は、暫く振りに車を出しました。(^.^)

シートにヒーターを入れて、寒いのなんてヘッチャラだい!なんて痩せ我慢。(うふっ)

アクセルを踏む感触。。。思いだしましたね。

春の懇親会のお誘い♪

パソカレッジ春の懇親会を開催いたします!

4月2日(水) 今回はリーガロイヤルホテルのランチバイキングです。 !(^^)!

桜の花を愛でながら、お昼のひと時をお仲間で過ごしませんか?

傍の大隈庭園・前を流れる神田川。。。何れも桜は見事ですね。

定員:30名

詳細は受付にて

メール・電話どちらでも、お早めにお申し込み下さいね。

お待ちしています♪