ツタンカーメン成長記録

今朝出掛け前に撮ったものです。

2月3日に、1本の芽が出ている事に気がついて、そして本日ですが、植えた種は全て芽が出て来たようです。

エジプト生まれの、ツタンカーメンですから、寒さには弱いのかと心配しましたが、プランターの上からビニールで覆ってみましたら。。。芽が!

昨夜は、帰宅の途中で駅前のTSUTAYAに参りました。

練習曲を選ぶためにCDを借りて来たのですが、選曲は難しい。。。

パソコンに取りこんで、昨夜聴いていたのは、久し振りのビートルズでした。(笑)

1年前の暮のボーナスで、マユが「何時もお世話になります。」とランの鉢植えを買って参りました。今年になって咲き始めて。。。!(^^)!

本日も、パワーポイント2日目の講習会が行われています。

時々歓声と共に 「こんな事が出来るって知っていたら、今までどんなに楽だったかしら!」そんな声が。

自己流だってパソコンは使えますが、もっと楽に出来る技も。。。あるのですよ♪

S1 S

定休日の変更

暖かい土曜日の東京です。

本日は、パワーポイントの講習が行われておりますが、全員女性! 華やかで賑やかで。。。みんな直に友達になられて。。。男性だけの講習会とは少し違いますね。

さて

4月より定休日が変更となります。

パソカレッジ 高田馬場校では、4月より<毎日曜日・祝日>がお休みとなります。悪しからずご了承下さいませ♪

休み明けの週は、皆様に優しく対応出来るって事を認識いたしました。

シニアの方達に対して、更なるサービスの向上を図ります。

2001年の5月から、マミコのこの仕事を手伝うようになりまして8年が経ちました。マミコがOLを兼務しながら小さい頃の夢を目指して、目白校を立ち上げ、その姿をみていまして

あの子が頑張っているから。。。

母心から

目白校が落ち着くまでの間、少しだけのつもりでと手伝い始めたのですが、どっぷりと落ち着いてしまったのはitoitoですね?(笑)

あの当時に通って下さった方達が、たまにいらっしゃいますと、

「すっかりキャリアになって、若返ったわね。」と仰って下さいますが

自宅内で転倒して肋骨を骨折したり、階段から落ちて、膝の神経を潰したり。。。

見た目と私生活は大きく違うのです。(うふっ)

itoito 「今が最良の時間」といつも思っています。

今、この時間を大切にしたいと。。。

お休みが増えましたら、学ぶ事の時間をとりたいと考えています。

よって

忙しさは、変わる事は御座いません。(><)

本日は、パソカレッジフランチャイズのお教室見学にいらして下さいました。

今年は、このFC部門の教室も増やしたいと思っています。

地元でパソコン教室をとお考えの方、是非!パソカレッジのFCをご検討お願い致します♪

生きてました?

タイトルの様な言葉は、思っても口には出せないのが、高齢者対象のパソコン教室なのです。

1年振りにいらしたN氏(※itoitoの周りにはN姓の方が非常に多い)のお顔を見た瞬間に、itoito言ってしまったのよ。

「生きてました?!!!」って。

「言われると思ったよ。」と嬉しそうなNさん。

「忙しくてね。。。中々来れなかったんだよ。。。お土産だよ。」と仰って手にしていらしたのは、紹興酒。

お酒が呑めないNさんは、値段が決めてらしく「一番高い物だから美味しいはず。後で感想を聞かせてね。」

と仰られても、骨折中のitoito、禁酒中なのに。。。

その晩、マミコは、itoitoを横目に「トクトクトク。。。」と昔のウィスキーのCMの様な音をたてて呑んでいます。

一言 「美味しい!」

全快まで、このお酒が残っているとは思えませんね。(涙)

昨日・一昨日とパソコンの調子が悪いと、いらしたセツコさん(90歳)は、スタッフのOが事務所から駆け付けたのに喜んで

「貴女どこから出て来たの? 生きてたの?」 と、これまた嬉しそうでした。

節分を挟んで、懐かしい方との再会がございます。

ツタンカーメンのエンドウ豆

ツタンカーメンのエンドウ豆は、発掘された副葬品の中から発見された。古代エジプト人が食べたであろうエンドウ豆を持ち帰ったカーター氏は、発芽、栽培に成功した。その後、数国にわたり、栽培が続けられた。日本には1956年、米国から水戸に送られてきた。その後、古代ロマンの夢を託したエンドウは、主として小学校、教育センターを介して広がった。(※他の方のHPより引用させていただきました。)

このツタンカーメンの種を頂いたのは、昨年の12月27日

12月30日にプランターに植えてから1ヶ月経ちました。 昨日、出掛け前に芽が出ている事に気がついて。。。

S

咲くとこんな感じの花だそうです

S2

近況報告

濡れ紙を一枚づつ剥がしていくような感じで、一日一日骨折部分は治っているようです。

起き上がり時の悲鳴も、出さなくても起き上がれる様になりました。(><)

春の足音と共に、回復へ向かっています。

「ボクの友は、奥さんを抱きしめたら肋骨が折れてしまったらしいが、itoitoさんは違うよね?」

「?」って。。。

こんなに哀しく折れる肋骨もあるのですか。。。

次回の時には、「美しく・哀しく語れる」ような骨折を目指したいと。。。反省です。(笑)

さて

「いい色のoff会」開催と言うお誘いをいただきました。

気持が若いitoito、こんなお話には飛びつきます。!(^^)!

この所、心も身体も落ち込んでいたitoitoですが、元気が出て来たわ。

悪戯心も出て来て。。。(うふっ) 従来のitoitoに戻って参りましたよ。

教室は、「ねや川教室(大阪・寝屋川)」がオープン

浜松教室は2月がオープンとFC部門も忙しくしています。

ユーザビリティ部門も、この不況時に負けないよう頑張っています。

教室は、年が新しくなって、新しい方からの問い合わせが増えて。。。

傷の痛みを押さえながら健闘中のitoitoです♪