お正月を過ごす(焼津編)

3日の朝、三嶋大社にお詣りに行った後、足を延ばして焼津のグランドホテルに行って来ました。海の側のロケーションの良いホテル。 このホテルのお料理が美味しいと言うブログを拝見して以来、一度行って見たいと思っていたのです。

西の方向の海には夕陽が落ちて行きます。 東の方向に見える富士山は、その時刻「紅富士」となり、今年は雪が少ない様に感じましたが薄っすらと桃色にお化粧をした姿を見せてくれます。。。雄大な姿、広がる裾野。富士山は、やっぱり日本一の山ですね。

お正月も3日目ですが、バイキングのお料理もまだまだお正月っぽくて楽しめます。ボトルで頼んだワインは、呑みきれなくて部屋に持ち帰り気が付けば翌朝までそのまんま。(笑)翌日の朝バイキングからまたまた続きを。

目の前の小さな島辺りから雲の隙間から陽が昇って来ました。

食後に少し休んだ後にチェックアウトして、掛川に行ってみる事にしました。

お正月を過ごす(初詣)

★元旦の朝を迎えました。

早朝に自宅近くの氏神様へお参りに。。。

★翌々日の3日のお昼の時間帯には、マユのお供で静岡の三嶋大社にお詣り。。。

★本日5日は、出勤前に早稲田の穴八幡にお詣り。。。教室用のお札と一陽来復を受けて来ました。

“百円玉一ッ ポンと投げて 手を合わす おねがいごとの 多いこと”

↑ は、相田みつをさんの日めくりの中の或る日の格言ですが、 同じ様なお願いをしているitoito ドキドキッ(笑)

お正月2日目は、朝から駅伝のTV放映を。 往路は東洋大が優勝。総合では青山学院大が優勝だったのですね。往路はハラハラしながらTVの前で応援しました~。

お正月の箱根駅伝、夏の甲子園、感動いたしますね♪

良いお年を♪

12月30日、31日と大晦日前後の2日間で映画を2本観て来ました。

年間目標の20本劇場で鑑賞を達成!

⑲「8年越しの花嫁」新宿ピカデリー

結婚を目前に病で昏睡(こんすい)状態に陥り、回復するも相手の記憶をなくした女性と、それでも彼女を愛し続けた男性のおよそ8年の軌跡を追う。(実話)

⑳「永遠のジャンゴ」@新宿武蔵野館

ジャズギタリスト、ジャンゴ・ラインハルトの実録ドラマ。ナチスドイツがパリを占領下に置き、ロマ迫害を進める中で生きてきた彼の生きざまを見つめる。

(どちらもインターネットの解説をお借りしています。)

2017年は、良い映画に逢えました。 2018年も、20本の目標を達成出来るようアンテナを高くして映画情報を見つけたいと思っています。

2018年もよろしくお願いいたします♪

箱根駅伝

2017年も押し詰まって参りました。パソカレッジ高田馬場駅前教室は、

28日(木)15:00で本年の業務終了となり、1月5日(金)10:00~業務開始となります。

本日のインターネットのニュースに、こんな写真が載っていました。 箱根駅伝の広告です。 お正月の楽しみでもございます「箱根駅伝」。 つい先日まで、TVドラマでは、「陸王」で駅伝の様子が放映されていましたね。

普段通勤は、地下鉄を利用していますので、本日のお昼休み JR山手線を一駅乗りまして実物を見て来たのですが、ネットの写真側には、短時間では運悪く見る事は出来なくて、、、(涙)見て来たのは、下の写真です♪

 

1月2日、3日は、出来る事ならTVの前で実況を聞きながら見たいと思うitoitoですが。

そして、毎年駅伝が終わった後にTSUTAYAでレンタル致しますDVD「風が強く吹いている」 駅伝物語です♪ 笑いあり、涙あり。。。

今年も、そんな時期になりました。

年賀状も漸く作成、投函いたしました。 貰って嬉しい年賀状ですが、出すのは大変です。(苦笑)今年は案が浮かばなくて苦戦。(涙)次は早めに考えようと毎年思っています。

 

陸王

だいぶ前にマミコから借りていました池井戸潤さんの本の数冊の中に「陸王」があったのですが。。。

少し飽きてしまって、そのままに。。。

先週の日曜日の夜の日曜劇場でこのドラマを初めて見ました。

俳優さん達のイメージが、余りつかない内に読み上げようと、この数日の出勤途中(重いのよね)帰宅後や早朝の時間を使って読み終えました。

中小企業の裏の事情、銀行との付き合い、競合とのやり取り、興味がある事ばかりでしたね。

明日曜日の夜には落ち着いて見る事にいたします。(笑)

久し振りにTVドラマ鑑賞です♪