お酒の勉強 ①

今朝早朝にマミコは、「富山・高崎教室」の開校の為に、自宅を後に致しました。

何十回となく送り出した朝です。

後姿をみながら「年を取ったな~」なんて、思ったりもして。。。(うふっ)

弾けるような若さで乗り切って来た、若い経営者でしたが、考え方も行動も大人になりましたね。   20代前半の頃には、遊び過ぎて呑み過ぎて、受付のカウンターの下に潜って寝てたりした事も御座いましたが。(笑)  

さて、今日はお酒の勉強の復習です。

蔵見学をして来て、温度・湿度・時間の管理の大変さを実感致しました。 写真でもそうですね。水温と気温・時間の管理で決まります。 秒針と睨めっこの暗室なのですよ。 

吟醸酒は、全て手作業で。 人の手に叶う程の精密な機械は無いってことなのですね。 「最終的に機械を動かすのは人ですよ。」と仰った言葉の重みを感じました。

お米(酒造好適米)、美味しい水、杜氏さんの経験技術から作られている日本酒です。

昨夜から「夏子の酒」(講談社漫画文庫)を読み始めました。(笑)

益子で見学致しました、草木染めの様子です。

S S2 S3_2  

   

蔵見学 (四季桜) 

久し振りに太陽の覗いた昨日の日曜日、蔵見学に参りました。

宇都宮に御座います「宇都宮酒造・四季桜」

日本中で愛飲者の多い「四季桜(しきさくら)」 品の良い味と香りが特徴の日本酒ですね。

利き酒の学校(神田和泉屋学園)を終了しまして、何年も経って。。。

日本酒は呑めないitoitoでしたが、何とか人並みに?味わえるようになって。。。身体に悪いお酒は拒否反応など起こして、勉強した価値があったよね。と思っていたのは何時の頃?(笑)

今では、何でもwelcome。。。 (うふっ)

何回かに分けて、復習のつもりで日本酒の話をUPしたいと思っています。 百聞は一見に如かず。。。目から鱗の酒蔵見学でした。

S

S2

お昼には、名物 鮎の(天然)塩焼きです♪

S_2 S2_2 S3

 

パソカレッジ フランチャイズ教室

10月7日は、富山・高岡教室オープン! 

10月14日は、八王子・堀之内教室オープン! と開校が続きます。

フランチャイズのお教室も、これで30校と増えました。 この後年内には、福島・いわき教室も開校と、お陰さまで忙しい日々が続いています。

2002に初めて、フランチャイズでお教室を開校しましてから7年。

閉校されたお教室も御座いますが、10月現在、日本中に「パソカレッジ」の名前の付いたお教室は、30校を超えます。

当面の目標は、50校

シニアの方に取って、通い易いパソコン教室が増え続ける事を願っています。

笑いあり涙ありの教室経営ですが、生徒さんの、パソコンを使えるようになられた時の喜びの顔、感動の一瞬が、教室経営の大きな支えですね。

解り易いと大好評のテキストも、毎月増え続け、今では200種類以上にも。 テキストの豊富さ、対応の早さもパソカレッジの売りです。

よろしくお願い致します♪

成功する秘訣

出勤前の駅では、今年も赤い羽根募金が始まり、 10月ですね~。   

今年のカレンダーも残り数枚となりました。

教室も、忙しさが増してきそうです。 !(^^)!

朝から、インターネットで松下幸之助さんの語録を読んでいます。

今朝の事、マミコが「誰かから聞いたのか読んだのか。。。記憶に残っている言葉なのよ。」と申しまして。

成功する秘訣は、成功するまで頑張る事>と。

確かに。。。って思っています。

そして

人生はマラソンの様なもの。。。止まらないで走り続けなければ。。。なのよね。(ふぅ~)

首が回らない。。。

首がまわらないんです! 月末だから? 何~んて事ではないのよ。

いよいよに

昨日の朝、就業前に教室の近くのマッサージに参りました。

背中から、バリバリって音が聞こえてきそうな感じの筋肉痛?なのよ。 朝一番で入ったから元気の良い先生に当たって。。。 更に痛みが増大です。(涙)

今朝も参りました。

隣のベットで治療を受けていらした女性の方が、横向きになられた瞬間です。  「先生!どうなさいました?」 みれば生徒のMさん。

これって温泉の中で、声を掛けられたような気持ちでしたね。

日曜日の、ゴルフの練習の、やり過ぎかも知れないって反省もチラッ。 調子が良かったから1時間で4箱打ったのです。 1箱って50球くらい? 

午後の時間に生徒さんとの会話から思い出しました。

10年近く前のこの時期に、追突事故に遭って、ムチ打ちに。。。 毎年梅雨の頃、秋の長雨の頃に出て来ます。

事故の恐さを忘れない様に。。。神様からのプレゼントなんでしょうね。

それにしても、背中がバリバリ。。。首が回らない。。。辛いです♪