膝が笑う

昨夜、閉店間際のホームセンターで自転車を購入しました。 !(^^)!

itoitoは、赤い自転車  マミコは、緑色の自転車

今朝は、2駅先の教室まで自転車で! 所要時間20分也。 自転車に乗るのは、10年以上も前以来。

昨夜の夜のウオーキングは、この道を選んで探検して来たのよ。

今朝ですが

自転車を降りた時には、既に筋肉痛。。。膝が笑うってこの事? (苦笑)

itoitoの自転車に乗る件については、賛否両論が御座いました。

「孫がいるようなオバサンが、スポーツタイプの自転車で、ヘルメットを被って通勤なんてみっとも無いから辞めた方が良いよ!」と仰った生徒さん。(うふっ)

(ヘルメットは着用していません。)

「自転車は、危ないよ!」と口を揃えて仰います。

6段ギアの付いた自転車ですが、itoitoず~と「3」で乗っています。(笑) 安全走行が一番と、ゆっくり運転なのよ。

車に乗っている時には、自転車や、バイクの方が恐く、安全運転を心掛けるitoito、自転車を見ると要注意でしたが、自分で自転車に乗ってみると、恐いのは、「人」ですね。 横路から飛び出して来ないかしらって気を抜く事が出来ません。

帰路は、夜道ですから。。。如何なる事やら。

それでも

一番怖いのは、春先の紫外線かも。(笑)

昨日は、ラッキーの引き伸ばし機が、一足早い春風に乗ってitoitoの元へ到着!

クラカメおじさん、有難うございました。 

前回の講習が終わって1ヶ月間、カメラは一度も触っていません。 (涙) いよいよ、自宅の1室を暗室に利用致して、時間を気にすることなく、プリントに拘り続けてみます。 

撮る感性、焼き上げの技術、どちらも不可欠。  

山の頂上は、雲の彼方にあり、 何も見えない状態です。 これからも諦めず、めげずに一歩一歩登って行くつもり。

目的が有る日々は、充実していますね♪

初心を忘れないように

フィギュアスケートの男子フリーでは、全員が活躍していましたね。 お疲れさま&おめでとうございます♪

ご家族の皆様の、ご苦労も支えもあっての銅メダル受賞と入賞。 本当に良かったですね!

毎年3月が参りますと、目白校閉校の事を思い出します。 今年で5年経ちました。 母は、この年の4月に亡くなりましたので、この時期には色々な思いが重なってしまいます。

企業秘話でも書いていますが、開校当時のテキストは、「超初心者入門・キータッチ入門・windows入門・ワード初級・インターネット」だけのスタート。

今では、数百種類のテキストにも増えています。これは要望にお答えして、必要に迫られて増えて行った物です。 

テキストの作成は、主にマミコが致します。 バージョンに応じて編集や、元のテキストに手を加えたりと言った事は、学生スタッフ達の仕事です。 

教える傍ら、学生さん達は、こんな仕事もしています。 パソコンに向かって何やっているんだろう?と思っていらっしゃる方もありそうですね。(笑)

一晩の内に、テキストを1冊仕上げていらっしゃる方もあったり。。。最初の頃は、一日の僅かな空いた時間はテキスト作成に追われるマミコだったのです。

「次にやる事は?」 「このテキスト楽しいから。。。」こんな声が嬉しくもあり、追いかけられている様な感じで、日々を過ごした事が懐かしく思い出されます。

旧会員さんが、暫く振りで見えますと「お月謝って、昔の頃から変わっていないのですか?!」って驚かれます。

変わっていないのは、お月謝の値段でだけではなく、サービスもですよ!

「安かろう、悪かろう」は意に反しますから。  スキルの高い学生さんが活躍しているパソカレッジならではの受講内容なのです。

企業様からのWEB調査のお仕事の依頼で、この価格とサービスを維持して来ましたが、この所の不況の風の吹く中、研究費を抑えていらっしゃる企業様もあったりで、中々厳しいかしら。。。

「私は、高齢者にパソコンの楽しさを伝えるのが夢なのよ。高いお月謝だと教室に足が運ばれないからね。 高齢者が幸せに暮らせる日々を応援するのが夢なの。」と先日も、マミコは申していました。

どんな環境が来たとしても、初心を忘れる事は無いようです。

その為に、自分のお給料が少なくなっても、今は仕方が無いと思っているようですね。

オリンピックに出場の選手のお母様の様に、itoitoも、そんなマミコを応援するつもりです♪

可愛いわね♪

今朝起きてみると予報通り雪が積もっていました。   その雪も溶けて来て。。。

足踏み状態の春ですね。 自宅のプランターに植えましたチューリップの球根も芽が出て来ましたよ。 (^^♪

可愛い写真を見つけました。 思わず寒さも忘れて、微笑んでしまったitoitoです。

※↓の写真は、こちらからお借りいたしました。

//twitpic.com/13usy9

可笑しい写真

昨日の教室です

S-教室風景

その昔、スポーツに夢中になっていたマユに、主は「何の世界でもそうだよ。。。孤独に耐えられた者がトップの座を勝ち取るんだよ。」と申していました。

自分自身に勝つって事が、どれだけ大変な事か。。。

バンクーバーから、日本選手の活躍が届きます。 嬉し涙、悔し涙の選手達、悲喜こもごもですね。4年に一度と言うチャンス。 悔いが残らない試合になりますように。。。itoito応援しています。

「記録より記憶に残る選手に」と仰った長嶋元監督。

マユのコーチは、「人の記憶に残るのは、金メダルの選手だけ。 金を取らなければ意味がないのよ」と、勝負の厳しさを教えて下さいました。

生徒さん達は、オリンピックでTVの前に釘付けの日々をお過ごしだと思っていますが、誘惑にも負けず、寒さにも負けずに
頑張って教室にいらして下さっています。

有り難い事です。

「文章が打てるようになったし、インターネットが見れるようになったから。。。パソコン終了です。」

最近は、こんな生徒さんも増えました。

ゴールは、そんなに近くはないわよ。って思っていますが。。。(うふっ)
継続は力也とか申します。 頑張ってお通い下さいね♪

昨日の教室の様子をUPしてみますね。

 

前転ができない

冬季オリンピックが始まりましたね。。。日本選手の動向が気になる所です。

昨夜遅くにやって来ましたヒロですが、我が家女性陣からのバレンタインチョコを手にして嬉しそうな顔。  最近は大人の会話でも上手に遣り取りできて、面白くなりました。  孫と言う対象より、ペットのような存在のヒロで御座います。

今朝になって、「そうだ!前転の練習をしなくては!」と思い出したらしく、ソファーの上で前転をしようとするのですが、うまく出来ません。

長女のどなり声が聞こえそうな気配がして来た時、itoito&マミコが立ちあがります。

「身体は丸めてね。。。目はおへそを見る感じ。。。足で蹴って回るのよ。」とマミコ

「最近は、学校でマット運動が無いからね~。」と長女。

itoitoなんて、小さい頃には、お布団の上で練習をしていました。 それはそれで怒られていたかもね。(笑)

かくなるマミコは、幼稚園の頃には、鉄棒の前回りが出来なくて、自宅のリビングに簡易用の鉄棒を置いて、下には座布団を敷き日夜練習させたものです。

マユは、逆上がりが出来ない。。。春休みにスポーツ教室の「逆上がり特訓コース」に入れました。

itoito、逆上がりなんて大得意。  ポケットに手をいれたまま、逆上がりを何十回って連続で回っていました。

マユにお手本を見せようと、回ってみた時、目が回ってしまって。。。大人では出来ないものかとガッカリしたものです。

今の子供たちはの体力は、進化では無くって退化してる?って事なんでしょうか?