『習う』より『学ぶ』・『習う』より『慣れる』

長女がお世話になった小学校では、

「指示待ち人間ではなく自ら学ぶ子に」 と言うことを機会が有る毎に話されていました。

二女のマミコがお世話になった小学校では

「友のために 命を捨てるほど 大きな愛はない」 キリストの教えに基づいた教育方針でした。

三女のマユは公立で育ちました。 父兄の意見が大きいため先生方は、消極的な対応だったような気がします。

其々の環境の中で育って参りました我が家の娘たちです。

が、どちらの学校でも

「社会へ出た時に、役に立つような教育を」との願いであったと思っています。

パソコン教室の世界でも同じ。 実際にお仕事で役に立つように、またご自宅で一人でも応用が出来るようにと言う思いです。

キーの入力練習の時に申し上げるのですが、「習うより 慣れですよ。」と

そして、何よりも習うより学ぶ気持ちが大切ですね。

モンスターペアレンツ、モンスターチルドレンと言う言葉が社会現象として聞かれるような昨今。

子供たちを育てるのは、親であり先生です。

その先生を育てるのは、親だと思っています。

そして、それは回り回れば自分の子供の元に返ってくる訳ですから。。。

「3歩下がって 師の影を踏まず」 

胸に刻みたい言葉ですね♪ 

年齢自慢

昨日は、お天気に恵まれた東京でした。

午後になって、「お天気が良いから,you 自宅の掃除をしに帰っても良いよ。」と優しい娘のマミコなのです。

ヒロ達が使用したお布団も乾したいし。。。 セコムさんにも連絡したい事あるし。。。お言葉に甘えて帰宅です。

少し動けば汗が噴き出してきます。 それでも、全ての部屋の窓を全開にして大掃除をしましたわよ。!(^^)!

お陰で本日は筋肉痛。。。(涙) 言いたくないけど年を感じますね。

数日前にマミコは、朝方に亡き祖母の(itoitoの母)夢を見たと申しました。 何も話さなかったけど、何だか気になるなぁ~と。。。

「オバアチャン、天国にもパソコンが導入されて困っているのかしら? 教えに来て欲しいって夢に出て来たのかしら?」と心配そうな様子のマミコです。

まさか! なんて笑って済まされないほどに、シニアの方達のパソコン熱は、この夏の暑さよりも熱いです。

一昨日入会されたYさんは、申込用紙に書き込みながら

「僕の年齢を聞くと驚くよ。  ここのHPに、載るかもしれないね。」と仰います。

「聞くのも、言われるのも恐いのですが。。。でも差支えがなければ、その恐い年齢を教えて頂けますか?」 と伺ったitoitoで御座います。(笑)

「72歳」

しばらく間を空けてitoito答えました。

「そのお年って、このお教室ではペーペーですよ。 上を見れば驚くような年齢?の方もいらっしゃいますが、 そうですね。。。90歳過ぎて『これから冥土の土産にパソコン始めるよ。』とでも仰る方いれば驚くかも知れません。」

「今でもお若く見えますが、も少しすると、もっと々 若々しくなられますよ。頑張りましょうね!」

怪訝そうなお顔で教室を後にされたYさんでした。

3ヶ月後のYさんが楽しみです♪(うふっ)

初心を思い出す日

S 久し振りに陽がさして来ました。 毎日良く降り続きましたね。 

衣料乾燥機のカン太クンがダウン。 大弱りの我が家でした。 

昨日修理に来て頂いて。。。買い替えも勧められたとか、マユは早速量販店に行ってカタログを手に入れて参りました。 

今日で8月も終わり。 9月の声を聞くとFCさんの開校で忙しくなります。

こんな時期には、主が言っていた言葉を思い出すitoitoなのです。

金を残すは 」 「物を残すは 中」 「人を残すは 上

教育の現場を、金儲けと言う行為で 荒さないで欲しいとitoito思っています。

良い教育をする事によって、お金は自然に付いて回って来ますからね。

正しい知識と、楽しんで頂けるような環境があれば、人は集まって来ると信じています。

教室に来られた方のゴールは、パソコンが使えて楽しくなられる事です。

私たちは、そのお手伝いをしています。

初心の頃の気持ちを時々は思い出して下さいね♪

さて、我が家のゴーヤも育っています。

こんなに大きくなりました。 実もつきました。!(^^)!

日除けの役目もはたせそうな程、葉っぱも大きく多くなってきています。

合コン

昨日・本日と連日での講習会。 同じ様な年齢の方が参加していらしたせいか、直ぐに仲良くなられて。。。

お昼の1時間は、みなさまご一緒にランチへお出掛けでした。

帰って来られた時の第一声は

「私達、合コンして来ました。」 (笑)

「合コン=合同コンパ」 言わば男性と女性の懇親会のようなものですね。

元々は、少し違った意味合いでのスタートだったかも知れませんが、ひと時をお茶をしながら、アルコールを入れながら懇親を。。。こんな形に代わってきました。

何かのご縁でご一緒に受講されて、今までのお付き合いの方とは違った生き方の方がいらしたり。。。皆様其々に刺激を受けられた事でしょうね。

itoito、シニアの方達が、このような合コンをされる事は大賛成!

「いい年をして」なんて。。。いい年って年齢は御座いませんものね。
一生かかって青春を謳歌して頂きたいです。

たった一度きりの人生ですから♪

メンテナンスは大丈夫?

40年も前に普通自動車の免許を取得致しました。

その頃には、itoitoが育った町には信号機と言うものが未だ無くて。。。教習所の中だけでの練習だったのですよ。

「青」は進め!と、頭の中で覚えたものですから、信号の色を考えながら進んでいましたね。(笑)

構造の講習時、教官は、「女の子は、車の構造を覚えるより、故障した時に直してくれる男の子でも見つけた方が賢いよ。」と仰った冗談を、純粋なitoito信じてしまって、(うふっ)構造の時間は抜けて遊んでいました。

夏の休暇時、ガソリンを入れる為に寄ったGSで、序に空気圧の点検をお願いしましたら、「ボンネットの中を見ても良いですか?」と来たのよ。

エンジンオイル、ラジエーター冷却水、エアコンガス、次から次へと言われるままに。。。

「あの時、構造をしっかり勉強しておけば良かった!!!」 てっ思っても後の祭り。

GSもイケメン君で対応させて。。。女性ドライバーの弱みを良~くご存じね。(涙)

車もパソコンもメンテナンス次第で、走りやすく使いやすくなりますね。長持ちにも繋がります。

さて、パソコンのメンテナンスです

★パソコンの中を整理しましょう。 

①いらないものを削除。②データーをCD/DVDに書き込む。③ディスクのクリーンアップ。④最適化。これらによってパソコンの動きはだいぶ変わってくるはず。

★無料ソフトを使って、更にパソコンを早くする事も出来ます。

①CCleanerを活用してレジストリを整理。(ソフトウェアのインストール・アンインストールを繰り返しているとパソコンの中にレジストリと言う情報がたまってきます。)

★インターネットの動作が遅い時

①「cache」を消すと早くなるかも知れません。

※パソコンにおけるキャッシュとは、一度見たページを、パソコンの中に保存しておく事です。保存しておく事で一度見たページを表示するときにパソコンにあるものを引き出す事により多少早くなります。

しかし、一度でも見たページを全部保存するので引出が一杯になると、引っ張りだすのに時間がかかるのです。

車の洗車と同じ様に、パソコンも定期的にお掃除をお勧めいたします。

「パソコンメンテナンス・長持ち法」のテキストは、パソカレッジ各教室で販売をしています。