拾ったお財布

昨夜教室の看板を片付けようと、このビルの外に出ましたところ。

ビニール製の黒いお財布が、口を開けた状態で自動ドアーの前に落ちていました。

と言うより投げ捨ててあった、と言うのが実情でした。

中からカード類が覗いていましたので、そのままの状態で駅前の交番に届けたのですが。

4人のお巡りさんとitoitoで中身の確認を致しました。

小銭もすっかりありません。中からは何枚かのキャッシュカード等のカード類のみが出て来ました。

お巡りさんは、「6ヵ月後に被害届が出ない場合は如何しますか?」と聞いてきました。

そして「被害者が出て来た場合、お礼に行きたいといったら如何しますか?」とも。

どちらも断りました。

「再度確認をしましょう!」と言う事になり、二つ折りのお財布の奥の方へ指をいれたお巡りさん。。。

「お金が入っているぞ」

一瞬空気がし~~んと!

「幾らだ?」

「5000円だっ! 財布の中に隠して貯めてたんだ!」 (^○^)

みんな 「パチパチパチ」(拍手)

学生さんの所持品のようなお財布でしたから、5000円でも出て来たら嬉しいですね。

夜だったし、汚れたお財布だったし、如何しようと思いましたが、届けて良かった!です。

今日はとっても良い気分ですよ♪

釣り書き

次女のマミコは、間もなくミッソジ~ニ!

2年前に行った香港での占い師は、「30歳結婚ラストチャンス!」と仰いました。

其のラストチャンスは目の前なのです。

本人よりもitoito焦ります。

此処でチャンスを逃がせば、itoito一生マミコの奴隷ですからね。(笑)

いよいよに「釣り書き」を用意して、どなたかにお願をしたいと真剣に考えているのですが、一番必要な事は、母が真面目に母親らしくすることかしら?(汗)

インターネットで「釣り書き」の書き方をみています。

お子様の(マミコの事です)

長所は?

★小さいので何処にでも潜れます。

短所は?

★小さいので良く迷子になります。

特技は?

★芸術的な陶器を作れます。

スポーツは?

★小さい頃には、スキー、水泳、合気道、それが今ではすっかり引き籠り。

すっかり忘れていました。

特技!!!!!パソコンがありました。

財産は?

ネタの宝庫、母ですって?!

ハハッ。。。?

(永久に無理だわ。)(涙)陰の声♪

2日間の休暇を取って

『一つ一つ 片付けてゆくんだね 何事も』

itoito、あいだみつをさんの日めくりカレンダーのこの言葉が好きです。

不器用なitoito、幾つもの事が重なりますと大変です。

取ったメモを一つづつ消して、その日の仕事の終了を確認致します。

一抹の寂しさを残して。。。今週は一つ片付けます。

空いた時間は、何か夢中になれる物を探して見る事に致します。

日曜日の午後、越後路のドライブから帰京致しました。

この所、車を使う事が多いので安心して乗れました。

帰りには、結構飛ばしたかも。。。(笑)

この所時間に追われて、考えなければならない事に蓋をしていた感がありました。

教室の管理や営業についてですが。

車に乗る時には、ふっと良い案が出て来る事が多いですね。

助手席に乗るマミコに、春からの色々な事、少し先を見た経営など、考え付いた事を話してみました。

「こう言う方法を取れば、今の私達の悩みは全て解消出来るような気がするのだけど。。。」こんな発言のitoitoに

「良いわね。。。こんな事をやって見たいわね」と口を出すマミコ。

久しぶりに2日間東京を、仕事を離れて、良い考えが浮かんで来ました。

少しは、現場を離れて考えて見る事も大切ですね♪

長距離ドライブ

今日・明日と連休です。

今年一杯お休みが取れないと思っていましたら、降って湧いたように連休と言うプレゼントが。。。

昨日は、遅くにテキストの急ぎの注文が入ってしまって。。。

週明けの急がしさを考えたらと、他の仕事を片付けながら印刷いたします。

終わったのは、深夜12時前でした。

既存のパソコン教室から、テキストだけの注文も入ります。

日付の指定などもありますから、勢い戦場化となす事も御座いますね。

買って頂くのも大変嬉しい事ですが、パソカレッジのテキストを多くの方達に喜んで、使って頂けるのは大変嬉しい事ですから、自然と頑張りますね。(笑)

外は曇って少し寒い位の東京ですが、この連休を使ってこれから、新潟にドライブに出掛けます。

渋滞情報を見ていますと、お昼過ぎまで関越自動車道は混んでいるようです。

過去に一度だけ、新潟までの道を走った事がありますが、関越トンネルの長かった事。。。

トンネルを抜けた時の明るい景色が印象的でした。

往復500km。。。運転の、し甲斐が御座います。

車の中では、決して仕事の話など出て来ない事を祈って。(笑)

そろそろ支度をして。。。運転出来ない相棒のマミコを起こし出掛ける事に致します。

では行って参ります♪

いといと郵便局

郵便局も民営化され、ユニフォームも新しく若々しさを感じます。

何時もこの時期になりますと、近くの郵便局から年賀状の買い求めお願いにいらしていました。 

シニア向けのパソコン教室では、年賀状に燃えられる方が多いのが特徴ですから。年賀状の売上が下火の昨今、このシニア市場だけは別ですからね。

昨年、どれ位の枚数を、「itoito仮設郵便局」でお売りしたか。。。

その年賀状の作成を、どれ位の人に対応したか。。。

末娘のマユが、今春流通業界に就職いたしました。

そして先日の我が家の会話です。

「来年からは、年賀状を売らなくてはいけないらしいのよ。。。」と心配そうに話して来ます。

「何枚位?」

「今年は特に割り当てはないから良いのだけど、友達の割り当てを1,000枚買ってあげるって約束したから」と。

昨年、郵便局からお願いされた年賀状を、何枚位捌いたかは記録がありません。

1000、2000枚と言う数字ではなかったと思います。

その話を生徒さんに致しましたら、「良いわよね、年賀状なんて此方の教室では大量に出ますからね。」と皆様口を揃えておっしゃいます。(笑)

本当に、その通りなのですが、来年その時が来れば、10,000枚位は売れるかしら?

売上ノルマ。。。新人くん達に取っては辛い試練かも知れないわね♪