新規開拓。。。

職場の近くに、ワインバーがある事を教えて頂いていました。

何時か行ってみよう。。。そんな気持ちでいましたが、中々行けなくて。

昨夜は、マミコは留守だし。。。(うふっ)

厄介な仕事を、黙々と片付けてくれたスタッフを連れて覗いて参りました。

カウンター14席位の、こじんまりとした素敵なお店♪

ドイツワインを1本注文、料理も美味しくて。!(^^)!  みんな満足でしたよ。

お酒が美味しくて、料理が美味しくて、雰囲気が良いお店、itoitoの中では「4つ星」に値します。欠けた★一つは、カップルが多い事。。。

ただし若いカップルだけでは御座いません。(笑)

ワイングラスを口に運びながら、「僕、意外とワインも好きなんだよ。」と仰っていたNくんの事を思い出したわ。

こんな素敵なお店を見つけた事を、教えてあげなくては。。。ネ♪

昨日も、素敵なお仕事のお話をうかがう事が出来ました。

この所、この年代の方にお会いする事が多いかしら?

一番仕事に乗っている40代前半から、少し落ち着いた40代後半。。。

一番変化がある年代かも知れない。itoitoにもそんな時代があったわねと過去を思い出しながら。。。

燃えるような仕事の内容?でしたね。

バリバリと仕事をなさっている方達にお会いする度、人を惹きつける魅力・気を感じます。

ご一緒に良い仕事をして行きたいですね♪

KYって?

//briller.ocn.ne.jp/internet/01/index.html

昨日は2回目の収録日。

インターネットの検索講座の生徒さんとして、2回目に登場のWさん。

「何を調べたいですか?」との質問に

「KYって良く聞く言葉ですが。。。何の事かと思って。。。」と。

一同。爆笑!

パソカレッジでは、こんな検索についての講座を開いています。

お時間がありましたらご覧下さいね♪

検索エンジン対策

昨日の記事で、「老眼」の事を中国では「華眼」と言うそうです。と紹介致しました。

この内容は、↓の通り訂正致します。

★★★中国では老眼のことを花眼といいます。「人が老いて、すべてがほんのり美しく見え始める目」という意味だそうです。

昨夜、「華眼」が「花眼」だったのか心配で、インターネットで検索を致しましたところ。。。

この「いといとブログ・華眼」がトップページのトップに出て来ました。驚きました。

心配だったから検索をしたのに、検索相手が本人のブログだったなんて。。。(爆笑)

検索エンジンに引っ掛かりやすいように対策をしています。

それに、まんまと引っ掛かりましたね♪

花眼 

中国では、老眼の事を「花眼」(かがん)と呼ぶとマミコが教えてくれました。

かがん? 加齢だから「加眼」?なの?と申しましたら、

「年を重ねて、全ての物が「ボーッ」として来ると、何もかもボンヤリ美しく見えるから花眼と言うらしいわよ。」と申していました。

ある方は、「良くしたものね。。。年を取って体が動かなくなった分、はっきり見えなくなり。。。お部屋の汚れも気にならなくなって。。。」

笑って聞いていましたが、いざ我が身となりますと。。。

確かに気にならないから、おうようでいられます。

年を取って人間が丸くなった等と言う言葉を聞きますが、このはっきり見えなくなって来たと言う、加齢現象も要因の一つかも知れませんね。

少々神経質なitoitoに取りましては、世の中がボンヤリして見える位の方が上手く行きそうですね。(笑)

2~3日真面目な生活を送っていましたが、早くも飽きてしまいました。

少し活動を始めようかな。。。

新らしいボーイフレンドを探しに出掛けて来る事に致します。(うふふ)

itoitoの場合は、花眼(かがん)ではなくて、開眼ですね♪

S

お誕生会

昨夜のお誕生会。。。

三十路のお誕生日を皆様に祝って頂いて、半分貸切のお店の中で最後にはハッピバースデー♪まで合唱して頂き、大変賑やかな楽しい会でした。

パソコンのお勉強をして頂く時、「抜けたね。」と言う言葉を使う事があります。

パソコンってこんな物なのだ。。。と言う事が解った日です。

それからですね、夢中になれるのは。その日が来るのには個人差があります。

手を変え品を変え指導法を変えながら、其の日をじ~~と待つスタッフ達なのです。

この「抜ける」って言う事はスタッフ達にも言える事があります。

昨夜のTくんは、その日でしたね。

先輩のQチャンから、「君はこの職場で天職を見つけたね。」と冗談が飛ぶほど、人とのコミュニケーションを楽しんでいました。

接客の仕事は苦手かしら?と思っていましたが、昨夜の楽しそうな顔を見ていますと、老婆心でしたね。

人を育てると言う事は、時間が掛かります。

零細企業である、マミオンなどでは取り合えず出来る人を入れたいと思っていますが、春募集だけは学生さんを採用致します。地の利を活かしてW大の学生さんが多いのが特徴ですね。

夏休みには、何時もより大目のシフトを組んで慣れさせます。

秋口から実践力を発揮してくれるのが毎年のパターン。。。

学生達の若い気を教室に呼び込みたいと。。。何人もの学生さん達が、パソカレッジではバイトしているのです。

生徒さん達が抜けた時、昨夜のTくんもそうですが、嬉しくなりますね。

お誕生会は、名を変えての名刺交換会のような場所でも御座いますので、その熱気は凄いものがあります。

少し風邪気味のitoito、本日は早退? 帰宅後ご近所のホームセンターに行き、クリスマスらしいお花を買って来ました。

このもみの木は、昨年のお誕生会で寄せ植で頂いたお花の一部が未だ元気で育っています。

生ある物の成長を見るのは、本当に嬉しい事です。

しかし、我が家の末娘、まゆの成長は。。。横ばかり。。。(涙)

S