映画鑑賞の夜

「ALWAYS 続・3丁目の夕陽」

一作目をレンタルDVDで見てから、ず~~と待っていた続編です。

昨夜新宿3丁目の、新宿バルト9で見て来ました。

98%の入りと言って良いほどの混みようです。

昭和33年の頃の映画ですから、小学生の頃の出来事を思い出しますね。

ホロッと泣かせる場面もありで、気持ちの良い、後味の良い、邦画です。

この所出掛ける事が多くて、映画館は少し遠ざかっていました。また復活しなくては。。。

★行く途中の「TSUTAYA」で前売り券を購入。500円引きの1300円で入館出来ますよ。

仕事の帰りに観に行くと言ったitoitoに、付いてきたマミコ。

映画が終わった後に近くのお店で、軽い食事を取りながら、気になる話しで湿りがち。

1昨日、暫く振りの友にメールを出しました。懐が深いと言うか、男気があるというか、男らしい態度のお返事を頂き感激♪

「パソコンの応用技術が身についたよ。楽しませてもらったし。。。感謝してます。有難う。最後まで続けます」と。

何時だって困った時、何かあった時に、無理をお願いをする友ですが、何時も快い返事。itoitoどれだけ助かっていることか。

その一言で随分気が楽になりました。Nくん、有難うございました。

今日は、itoitoはお休み。午前中からの家事の予定は終わりました。

この後、予定をいれた美容院へそろそろ出掛ける時間ですが、陽も落ちたこの時間は、風も冷たくなり寒いですね。

風邪を引かないようにしなくては。

年末の準備

年末の準備を始めました。

お掃除では御座いません。

明日のお休みには、国際免許の申請に参ります。

うっかり失効から1年が経ちます。 取り直してて良かった!と思う昨今のドライブライフです。(笑)

今回、レンタカーを借りてアメリカの自動車道を運転するか。。。まだ確定ではありませんが用心の為に。。。

4年前の恐怖(死のドライブ)は、未だ覚めやりませんからね。

サンディエゴの兄宅に3泊、サンフランシスコで2泊。このサンフランシスコのホテルを、ようやく押えました。

後は、兄の所へ持参するお土産さえ用意すれば、何時だってGo!なのです。

毎年秋口には、飛行機のチケットもホテルも安く押さえていましたが、今年はこんな時期にずれ込んでしまって。。。

それでも

心は、早くもアメリカです♪

かえさまビックリ!

我が家のマミコのカエル嫌い。。。尋常では御座いません。

昨夜も我が家の近くまで帰って来た時の事ですが。。。

あの角を左に曲がり、3軒目の角を右に曲がれば我が家です。

そんな所で、カエルに出会いました。

時は、22時過ぎ。。。

思いっきり悲鳴を「キャ~~!!!」

この悲鳴はマミコです。itoitoにはそんな物体は見えませんから。(笑)

カエルと思った物体は、木の葉だったのです。。。トホホ

もっと申し訳ない事は、その角の手前には若いカップルが。。。

マミコの悲鳴で、そのカップルは抱きあっていたのに飛び離れました。

申し訳ありません。折角の所をお邪魔して。。。

母として感じています。。。その責任を♪

紅葉便り

東京・駒込にあります「六義園」の紅葉です。

まだ少し早いですね。モミジが沢山ありますので、紅葉して来ると見事なのでは。。。

デジカメで撮った写真ですがご紹介致します。

12月に入ってからが良いような気がします。ライトアップは11月23日からとか。。。

S

S_3

マミコの誕生日

本日は、11月15日「七五三」ですね。

そしてマミコのお誕生日。今年はミッソジ~ニを迎えます。と言う事は31年前のこの日に誕生したと言う事になります。

3歳違いの長女は、「七五三」。  この年の、この日も暖かい秋晴れの日でした。

マミコは、ミルクを飲まない・眠らない、手の掛る子でしたね。今はその反動で呑んでいるのかしら?(笑)

給食の事で姉妹喧嘩が絶えなくて、(姉の学校の給食の方が良いと言う些細な内容)、公立の小学校から編入試験を受けて、カソリックの女子校へ小学2年生の春に転校をいたしました。

見学に行ったその学校の給食室と、給食メニューを見て「この学校に決めた!」と叫んだ位でしたよ。

お雛祭りの給食のメニューには、一人1つのデコレーションケーキがついていましたから。(笑)

仏教と言うより、無宗教に近い我が家で育ったマミコです。

突然と聖書を手にしたような俄かクリスチャンでしたが、そのキリスト教の教えは今も生きていますね。

マユも、幼稚園はカソリックでした。

物事に対する感謝の気持ちは、この宗教上の教えから学んだものだと思います。

中学受験で、国立の附属中に変わりました。

誰よりも多くの受験を経験し、挫折を経験したマミコは「教育」は「共育」だと申します。一方通行ではない教育を望んで、自らシニア向けのパソコン教室を立ち上げました。

本日は、名古屋の中京大へ講演に伺っています。今回はボランティアです。

自分の専門分野が、学生さん達のお役に立てるならと参りました。

有意義な30歳の誕生日です♪