パソコンメンテナンス・長持ち講座

本日より年末にかけて「パソコンメンテナンス・長持ち講座」が始まります。

4クラス御座いますが、後僅かな定員待ちがありますので、我はと思われる方是非お申し込み下さいね。

年賀状作成も峠を越えますと、お教室でも手の空いたスタッフは、パソコンの大掃除を致します。

時々は、保存しっぱなしの写真をCDに焼いたり、スキャンディスクをかけたりしますと動きが良くなりますよ。

この講座は大変な人気のようです。

気になっているけど。。。

やっぱり一人でも出来るようにしなくては。。。と

パソコンは使えるようになったけど、管理が、と悩んでいる貴方にお勧めいたします♪

今年も着包み

今朝一番にピンポンと宅急便!

パジャマ姿のわたくし達です。誰が玄関まで受け取りに出て行くかが問題。(笑)

白羽の矢が当たったマミコが、大きな箱を抱えてリビングに戻って来ました。

「何方から?」と聞くitoitoに、「私から」と答えるマミコ。

「この大きな箱に何が入っているの?」と再度問いかけるitoitoに。

「今年も着包み」とマミコ。

「今年の着包みは、恐竜にしたの」

昨年はカンガルーの着包みでした。

意外と暖かくて家の中で重宝しています。

カンガルーの着包みはお腹のポケットの他に、顔の形をしたフードと尾っぽも付いています。

先日の事、早朝だと安心して新聞を取りに玄関を出ました。

着包みをつけたまま。。。

滅多に通らない道に人が、そんな時に限って。。。

何という驚いた顔!だった事か。(爆笑)  恐竜の着包みでは、さすがに×ですね。

昨夜は今年最後の忘年会のつもり。(うふっ)

すっかり楽しみました。

年末までは、どんなお誘いにも乗らないつもり。

長い休肝日に突入いたします。

「サルに餌を与えないで下さい」行楽地などで、そんな立て看板を見かけます。

同じ類のitoitoだと思って下さいね。(笑)

街は車の行きかいも多くなり、年末らしくなりましたね♪

メールが開けられない!(><)

一昨日はoffの日。パソコンは触らないと勝手に決めた日でも御座います。

昨日の朝、メールの確認をしている途中から、使用していますniftyさんはメンテナンスに入ってしまって。。。

繋がったのは、今朝の5:50との発表でした。

個人メールでは御座いますが、大事なメールも入ったりしまして、アタフタした一日を過ごしました。

関係者の皆さまご迷惑をお掛けしました。

電話があるサなんて思っていましたが、いざ使えないと不自由致しますね♪

牡蠣ドリア

「後、3週間だね。」と兄からのメールで師走である事を実感した昨日。

お休みを取って我が家の大掃除! 

近くのホームセンターから買って来た脚立を使って高い所も何のその。。。

お陰で今朝から筋肉痛です。(涙)

夕方になって、近所のスーパーへお買いもの♪

「牡蠣ドリア」を作りました。

「ホワイトソース」の代わりに、味噌とマヨネーズを混ぜ合わせ+牡蠣の空炒りした後の煮汁と合わせたソースを作るのがミソのようです。

バターライス(温かいご飯に塩・コショウ・バーターを混ぜる)の上に、空炒りした牡蠣を乗せ、玉ねぎを良く炒め味噌ソースと合わせたものを乗せオーブンで焼きます。

神田和泉屋学園おかみさん出版の、レシピから作らせて頂いたものですが、意外といけます。

味噌のしょっぱさと、マヨネーズとの相性がなんとも美味ですね。

コンビニが出来、デパートがお正月も営業するようになって、買い置きの心配がなくなりました。

便利な反面、季節感が薄れて来ましたね。

その昔、マミコが銀行に飾ってあるような門松を立てて欲しいと、泣いた事を懐かしく思い出します。

最近の我が家では、ドアーに気持ばかりの門松を飾って、日本脱出です。

それも後3週間を切りました♪

昨夜の忘年会。そして本日

昨夜の忘年会は、以前通っていた日本酒の利き酒の学校の同期会でした。

5年前にその教室に入って、12人1クラス.合計3クラスで始まったお付き合いですが、昨夜は6名の参加。

開けた日本酒2升と4合です。6名ですから一人どれ位呑んだ事か。

このメンバーと呑む時のitoitoは「胸を借りる」そんな感じです。滅法強い・そして日本酒に関して詳しい。呑む相手としましては、こんなに楽なメンバーは御座いませんね。

昨夜も、生酒は度数が高いから避けよう。と言うことになりました。

「もう一度あのクラスの仲間と授業を受けたいわね。」そんな声が聞こえて来たほど。

その後、少し寄り道をして、帰宅したのはシンデレラの時間。(笑)

本日は12時より、ある方の「偲ぶ会」のお誘いを受けていました。

朝の仕事を片付けて抜けて参りました。

場所は、赤坂見附ニューオータニー。

ある方とは、4年前に目白校にお入りになったKさん、仕事に燃えていらしてキラキラ輝いていらして素敵な美しい女性でした。

こんな仕事をしていますと、色々な方達から営業が掛ります。

大変熱心に勧められた化粧品を、仕方なく求め始めた。。。そんな事がきっかけでのお付き合いが始まりました。

itoitoが体調が悪いと言えば、「この漢方が良いのよ。」と直ぐに届けて下さったり。。。

大変お世話になった方でした。

そして、Kさんからは押し付ける事なく買って頂くと言う、何気ない営業のイロハを学ばさせて頂いたような気が致します。

3日前まで、ご自宅で仕事のお電話を掛け続けていらしたとか。。。

素晴らしいパワーと思い出を皆様の中に残して逝かれたようです。1年近く経った本日の会場では、あちこちでハンカチで目を押えた皆様の姿をお見掛けいたしましたね。

花火がパッと夜空に散るような最期を遂げられたようですが、残念だと思う反面、素晴らしい人生だなと羨ましくも御座いました。Kさんのご冥福を心よりお祈りいたします。

お嬢様から、偲ぶ会のお誘いを受けた時、ビックリしました。そして参加の即答を致しました。

「何の引き継ぎもなく逝きましたから。。。」と仰っていましたお嬢様の挨拶が印象に残ります。

お母様の後を継いで頑張って頂きたいと思います。

教室から足が遠のかれた方達の、近況が気になる季節ですね♪