肝っ玉かあさん達

先日のお昼時、ぶぶかで偶然お会いしたNさん。

Nさんのお宅もお嬢様3人でいらっしゃいました。我が家も三姉妹。

Nさんの三女さんと我が家の長女が同級生と言う仲でした。

小・中をご一緒に過ごしたのですが、その頃のitoitoの感想では、三人もお育てになっているお母様は違う!肝っ玉がすわっている、と感心していました。

長女の中学の卒業式の日、クラスメートは式の後には、食事・ボーリング・ビリヤード、カラオケもあったのでしょうか? こんな企画が立ててあったようです。

担任が教室に戻って来たら、生徒は誰一人教室には残っていなかった。。。こんな話も御座いました。

時代が変わったのねと親達は、嘆き悲しんだかもしれません。

そして、その卒業式の日、全ての予定が終わったあとに、このNさん宅を制服を着たままの子供たち30名近くが訪れたとか。。。

どこの親後さんも、ご迷惑を掛ける事、時間の心配などで一斉に電話が入ったとNさんは、そのご話されました。

「12時(夜)にまでには、ご自宅に戻れるようにお返し致します。ご心配なさらないで下さい。」と、その肝っ玉振りをご披露して下さったNさんです。

N家では、お嬢様方を一橋大・東大と現役でお入れにもなっています。

先日お会いした時には、お孫さんの塾のお迎えだと仰っていました。

「次は、お孫さんの番ですね!」と語りながら、我が家の長女に、昔引導を渡した言葉を思い出します。

「ヒロを預かって育ててあげても良いけど、所詮貴女程度の能力の子ですよ。優秀な子供に育てたければ、itoitoの手を借りない事ね。」と。

そのせいか、預かって欲しいと言って来たのは、この8年間の内で僅かでしたね。(笑)本当に困った時だけでした。

「東大出して研究職についたけど、余りに辺鄙な場所が勤務先なので、お嫁さんの来てがないわ」とこぼしていたお母様もいらしたり。。。

あの頃の国立の附属小って、こんな肝っ玉かあさん達が多かったですね。

itoito、母としての姿勢を学ばさせて頂きました。

マミコが通ったミッションスクール。。。

どちらの学校からも、娘たちより教育を受けたのは、itoitoだったような気も。。。しますね。(笑)

少子化が問題になっていますが、兄弟の中で揉まれて育ったと言う経験がないのも寂しい事です。

我が家も、孫はヒロ一人。。。

未来が不安ですね♪

とらぬ狸の。。。

本日は、itoitoにとって12月で一日だけの金運の良い日と数理学で出て来た日です。

年末ジャンボを買い求めに行く日です。

昨日も、マミコと「当たったら何に使う?」と表題の如くの話しの内容。

「そうね、別荘のあちこちの修理と我が家の什器備品を取り替えて。。。」>itoito

「最近のお風呂は保温も出来て素晴らしいらしいわよ。」>マミコ

10年前に建てた家ですから、未だ大丈夫ですが、新しい什器備品には目が参ります。食器洗い機だって、も少し大型が欲しいし。。。オーブンと電子レンジが一緒だと、つい面倒だし。。。外壁も塗り替えたいわね。。。

夢は膨らみます。

其処へ、所要で訪ねていらしたY氏。

「僕ね、友達の結婚のお祝いに宝くじをやったんだよ。そしたらそれが300万円当たってて、地味な結婚式だったから其れで賄えたって喜んでさ。。。」

itoito&マミコの目が。。。

「何処で買ったの?」

「池袋の。。。あぁそう言えば何時もあの店で買うのよね。当たるんだよ。。。」

「Yさん、お歳暮は宝くじで良いですよ。itoitoに贈ってね。」早速お願いを致しました。(笑)

つかぬ間の夢。。。年末までの楽しい夢。

本当に、当たるといいなぁ~♪

思い出ぼろぼろ

昨夜このブログを見ていましたら、自己紹介を2005/6/30にUPしていました。

この日からのスタートでしたね。

「こんなキャラの人物になりきって。。。今日から『いといとブログ』を書いてね!。そうそう自己紹介文もよ。。。」とマミコに言われたのは、2年半も前になりました。

業務の片手間に自己紹介文を書きまして、「気にいるように直してUPしてね」と申し渡したにもかかわらず、そのままUP。(はぁ~。。。)

言われたままに記事をUPするだけですから、中身の部分を触る事も直す事も出来ません。

業務用のブログでスタートした「いといとブログ」 。

どんな企業が、どんな方が、見にいらして頂いたか等をチェック致します。

最初の頃って、こんな弾けたオバサンを演じていたのね?と思い出します。(苦笑)

途中で、リログに書き始めた事・生徒さんがご覧になり始めた事などもあり、真面目な内容に切り替えました。

途中から「企業秘話」を書き始め。。。

これは、見る方達の涙をさそったようですが、実際にあったことです。

ブログを始めて、早く書く事、何もない話題を何気に書く事が上手になりましたが、内容によってはマミコの目を通してから慎重にUPいたします。

昨夜も、色々思い出す事なども御座いましたね。(笑)

さて本日の昼食、手っとり早くと、お隣の「ぶぶか」へ。

一番奥の席に座っていましたら、ご婦人がお孫さんらしき男の子を連れて、隣に座ろうとされたのです。

会った事がある人。(と心の中で。。。が名前が出て来ない)

「あの。。。」とitoito申しましたら

「あっ!会った事がある!!!誰だったかしら?」とご婦人です。

その一言で一足先に、思い出しました。(笑)

「N さんですよね。Nカオリちゃんのお母様ですよね」とitoitoです。

「誰でしたっけ?名前が。。。」(15年ぶりですからね。)

「itoitoです。マサコの母です。」

「あぁぁ~、itoitoさん、相変わらず可愛いわね!」ですって。(爆笑)

このNさんは、、長女が小.中とご一緒に過ごした学校のご父兄の方。

中学の卒業式以来ですね。

思い出がビックリ箱から飛び出して来たように、機関銃のように、二人であの頃の事を話し始めて。。。

「合唱団色々あったわね。 学校は変わったかしら?」等など。。。

急ぐitoito、僅かな時間の会話でしたが、あの頃の事が咄嗟に思いだされて来て。

胸キュンです♪

年末になると、一年に1回お会いする方等、懐かしい方にお会いします。

年末も押し詰まって来た、土曜日のお昼時のお話です。

嬉しいお祝い

先週末に辞令が下りて、末娘のマユは、会社で一つ段階を上りました。

呪文のように、「前年度比」と唱えていましたが、これは現実化してきた訳です。

いよいよ、売上を真剣に考えなければならなくなったマユです。

今日から異動となった日、配属店舗に、itoito年賀状・500枚の注文を入れてやりました。旧店舗から合計すると3,000枚位になりますね。

マユは、昇進・新店舗が決まった時点で、今後の為にお世話になっている方達に、メールでお知らせをしたようです。

このめでたい日、就活の頃お世話になりましたOBの方から、メールで

「昇進おめでとう!お祝いにクリスマスケーキ、50個注文いたします」と。

これで売上前年度比は、少し頑張れば達成出来ると言う目処がたち、大喜びをしたマユです。

素敵なお祝いだと、itoito感心致しました。

良き人材を育てるのも、育つ芽を摘むのも、「人」ですね。

母は生前良く口にしていました。

「幸せってね、神様は同じだけ与えて下さるの。その幸せを掴むか如何かは、その人次第よ。」って。

良い上司に、良い方に巡り会えるのも、仁徳かも知れませんが努力も必要ですね。

年末を控え、毎日張り切って職場に出掛ける、マユをみてホッとしています。

紅葉の写真

紅葉の写真をUPしてみます。

露出が上手くいかなかったようです。

明日は、写真教室の講義の日ですが、年末も押し詰まった暮れではitoito参加は無理です。(涙)

来年は、全回出席を目指します♪

S1 S4 S2 S3