娘の結婚について

itoito家には3人の娘がいます。 次女のマミコとは毎日朝から晩まで顔を突き合わせている仲。。。

マミコがこのブログに登場回数が多いのは、こんな事からです。

或る時、このブログをみた長女は、「そう言えばこんな事あったわね。。。思い出した。」と大喜び・大笑い。マユも時々覗いているようです。

最近、「ブログ見てますよ」と仰る方が多くなりました。 パソカレッジのインターネットのテキストで。パソカレッジ通信でご紹介していますので当然の事なのですが。

マミコとitoitoが、母娘だと言う事をご存じない方も多いですね。(汗)

こんな日常を送り、こんな考えで娘たちに教育されて参りました。(笑)

仲の良いのが取り柄ですよ。

さて、

男の子3人を育てて見たいと言う、itoitoの願望は夢で終わりました。男の子の孫のヒロは、飼育されているのを側でみているような環境です。(笑)

第1子の長女が誕生しました時、義母は病院の枕元にきて「貴方の心がけが悪いから女の子よ。」と悔しそうに申しました。

itoitoこの時、「男の子に負けないような娘に育てる」と誓ったのです。

itoitoの期待を背負った長女は、男の子に負けない位、気の強い娘に育ちました。

それから次女のマミコ・三女のマユが生れた訳です。

主婦のitoito、これからの女の子が、「結婚=女の幸せ」 って事に疑問を持ち始めたのです。

仕事が出来る女性に育てよう。。。(また誓います)

結婚は、3人の娘の内一人だけで良いのでは?と思うようになったのです。(うふっ)

itoitoの考え通り、長女は嫁ぎ、残された娘二人は仕事に燃えています。

男の子に負けない位の仕事をしているかも知れません。

最近itoitoには心境の変化が御座いました。

仕事・結婚が両立できる。。。こんな女性に育て変えよう?とです。

最近、ご高齢の男性をみると「御子息は?」とストレートな質問をするitoitoなのです。

こんな素敵なお父様の元に嫁がせたいと言う母心なのですが、itoitoが母ではお断りされそうですね。(笑)

風来坊さん如何でしょうか。。。なんて?(うふふ)

昨夜は暫く振りに胃痙攣で苦しみました。 

itoitoが元気な内に、娘の花嫁姿がみたいと言うのが本音かも知れないですね。

息子さんをお持ちの素敵なお父様。。。宜しくお願い致します♪

歌を忘れたカナリアのように、夜遊びを忘れた(捨てた)itoitoですが、母の鏡にはなれませんねぇ~。 (しょぼ~~ん)

おいでませ 山口へ<3日目>

本日はIT講習の他はこの天候(寒い)のせいか、比較的空いた教室です。

こんな時にはブログの書き溜めです。 何時もは朝家族が起きて来るまでの時間を利用して記事UPなのですよ。 この旅行記も、そろそろ記憶があいまいになって来ましたからね、急がなくては。(笑)

今回の宿泊は1日目は友の別荘。 2日目は萩です。

マミコがネットで探しました。

itoito命令「食事は取りませんから出来るだけ安い所ね。」と。。。と言いますかこの時点でも宿の予約は難しかったですね。

「安いけど口コミで評価が高いのよ。」と取った宿は昔ながらの宿屋さん。 8畳の日本間にサンルームと洗面所・トイレがつきます。お風呂は家族風呂ですから、宿屋の方から希望の時間に空くと電話が入ります。(結構広いお風呂でした)

安いんですよ! 一人一泊 5,000円と思っていたら、もっと安くて4,200円!!!

久し振りに畳の上で寝て、大喜びをしたのですが

朝になって、マユの異常な声に驚きました。

「虫!!!がいる。」

はぁ~ 虫って言っても「7cm位の大きさのムカデ」なのよ。  これにはitoitoもビックリ!大騒ぎ。(苦笑)

そんなハプニングも御座いましたが、先ずは宿屋を後に致します。

目的地は、昨日も行った早朝の「萩シーマート」 (ここでイカ焼き・ウニを食べます)!(^^)!

本日のメイン観光は、秋芳洞。 ず~~~と、「しゅうほうどう」だと思っていましたら、「あきよしどう」って読むそうですね。(ふ~ぅ)

秋吉台の石灰岩が転がる山々の間を車で走ります。

S

秋芳洞の中は1km位歩きますね。 広くて高い洞内。。。この前来たのは何時だったのか。

高所恐怖症のマミコは、既に真っ青だと思うのですが、何分暗い洞内ですからねぇ。。。(笑)

再度Uターンするほどの気力はありません。 おっかなビックリで一番高い所に着いた後は、そのまま外に出て行きました。(笑)

宇部空港までの帰り道の途中で、銘泉と言われている「弁天池」で涼んで。

後は真っすぐに空港へ! レンタカーは此処で乗り捨て致します。

3日間の旅は終わりました。

萩シーマートの甘夏みかん生ジュースを飲みながら、マユが歌った「はまなすの(甘夏の替え歌のつもり)咲く頃」を耳に挟んだ、ジュースやさんのオジサンは「其処ちょっと違うね~」と突っ込んでいらしたり。。。

思い出一杯作ったGWの3日間。 ブログ上に記録に残します。 

S_3 S_4 

おいでませ 山口へ<2日目>

2日目の朝目覚めた時には、約束通りAチャンは早朝の市場に出掛けていない。。。

夕べの宴会の片づけをして、言われた通りセキュリティをONにして、Aチャン宅を後にいたします。マユを喜ばそうと近くの「イチゴ狩り」へ。。。苺のお土産を手にAチャンの会社で仕入れたばかりの活きの良い魚朝食を一緒に。 !(^^)! !(^^)!

外は曇り空。。。

萩へ向かって車を飛ばします。 話が前後いたしましたが、この後に「常栄寺(雪舟庭)を訪ねています。

雨はパラパラと顔に当たります。  萩へ着くまでの山陽道は、土砂降りとなりました。

所が萩に着いた頃には、太陽が顔だし日焼けが気になるほどです。

女心と春の天気?とは言わなかったわね。(笑)

道の駅として人気があります「萩シーマート」で昼食を。 この萩シーマートですが、萩港の近く鮮魚・新鮮野菜・地元の名産等が販売されています。翌日の朝には、この中の魚やさんで買いました「ウニ」を外のテーブルで頂きました。

そして萩城跡へ向かいます。

「旧厚狭毛利家萩屋敷長屋」「萩城跡」をゆっくりと歩いて見ました。

宿屋の駐車の台数が限られていましたので、一先ず宿泊先へ。。。

車を預けて、今夜の夕食の予約を入れているお店の場所を見て歩きます。

食べログで検索致しました。

「ウニ丼」  口コミで人気のある「いすず」が今夜の夕食の場所。

元気な女将さんは、「東京に帰ったら みんなに よう ゆうちょってね。」(東京に帰ったら皆さんに宣伝して下さいね。)と。

予約の時間まで、城下町通りの萩焼を見て歩きました。 

歴史に・芸術に、充実した2日目です♪ !(^^)!

itoito、遺品?に萩焼の壺を買い求めたのよ! (うふっ)

気になる年齢の話。。。

昨日の午後に会った方(仕事の関係)と話を進めている中、マミコが昼食から帰社いたしました。

「代表のマミコです。」と紹介。。。話は続きます。

たまたま手元にあった社歴資料をご覧に入れました所、「僕と同じ年で? こんなにやっているのですか!」と驚いた表情にマミコはニンマリ。

続いて

「オカアサンは元モデル?」と、これまた突拍子もない発言に、マミコは立ち上がり口パクで「バッカ」とitoitoに向いて言っています。(笑)

年が若く見えるって良く言われるのですが、余り気にしていません。と言うより社交辞令の一つだと思って聞いていますからね。

その気になって「ではサービスに。。。」なんて馬鹿な事を言いかねないitoitoですから。(笑)

本日は、業務が終わりましたら行き付けの美容院へカットに参ります。10年位のお付き合いのオーナーのK君は、或る時言いました。

「所で、itoitoさんって本当の年齢は? 失礼だとは思うのですが。。。」

正直に答えました所、暫く絶句したあとに

「僕のおふくろも若く見えます。自慢ではないのですが奇麗な母なんですよ。」と

「itoitoさんと何が違うんだろうって考えていたけど。。。1人で行動出来ない所かな。。。」

「一人で行動出来るって若いって事ですよ!」とこれもお世辞ですね。(わかっていますわよ)

カラーでお世話になる美容院のオーナー君は正直者です。

終わった後に「女性って髪を染めると化けるよね~。年が解らなくなるからね~。」と。(苦笑)

年齢と同じ位、経験が語れる素敵な女性になりたいと思っています。

この連休も忙しく動きました。が、本音の所、家の中でボ~ッとしている時が一番好きなんですよ。 少々お疲れモードの週末を迎えています。