鬼の居ぬ間に

今夜は、マミコ・マユは遅くなるとかって。。。

鬼のいぬ間に。。。

カラオケルームに行って、歌の練習だわ!(笑)

パソコンから流れる音楽で、練習を重ねた成果が出るかしら? (うふっ)

母のプライド

良く聞く言葉です。

「あの子だけには聞きたくない!」

「えらっそ~うに! もぅ。。。死んでも頭下げたくない!」と仰るお母様。

itoitoも思いました。

「ねぇ、マミ。。。これって?」と聞きますと

「気合! 気合で出来るわよ。」と返ってきます。

「もぅ~~!」って感じですね。(笑)

息子や娘など頼りにするより、優しい先生に教えて頂いた方が早道かしら?とitoitoは思います。

あの時に、時間を惜しんで他のパソコン教室に通って良かった。。。って心の底から思っていますからね。(笑)

ミッソジーニのお祝い

パソカレッジ目白校を立ち上げた時のマミコは23歳でした。
社会人になって1年目を終えた春でした。

若かったマミコは、「ご高齢の人達に楽しい事を教えてあげたいのよ!」 

「もっと楽しい事があるって事を伝えたいの!」

「生き生きした老後を送って頂きたいから!」

マミコが毎日毎日考えている事は、如何すれば楽しんで頂けるか?  そんな事でしたね。

開校して暫く経った頃に、「今通っているご高齢の方達が亡くなったら、もぅこの仕事は辞めるかも知れない。。。」と申しました。

それ位、この仕事に賭けていたかも知れない。

最近では、高齢者にもパソコン熱が高まり、パソカレッジでは、多くのシニアの方達に通って頂いています。

理想であり希望だったレールを、ひた走っている毎日と言えます。

三十路を迎えて半年余り経ちました。

何か記念になるものをと探していたのですが、見つからなくて。。。

生徒さんのお店のイベントの紹介を頂いて、初日の昨日参りました。

黒真珠が目に止まり。。。遅ればせながらにマミコの三十路のお祝いに買い求めたのよ。

嬉しそうな顔をして喜んでくれましてね。。。!(^^)!

itoitoからのご褒美です♪

カラオケのレッスン

土曜日の夜から、カラオケのレッスンが始まりました。

体験レッスンの続きのような感じですね。

1回持ち歌を歌った後に、腹式呼吸・発声練習。。。そして次回からはレッスンの前の15分は自主練習をするようにと、練習に使うCDの使い方を説明されます。

音域のテストもあり。。。

長女が通っていた小学校のママさんコーラスに入っていました。 その頃を思い出します。 ハミングから音に乗せる練習。。。「そうだったわ!」と。

45分間の個人レッスンは、アッと言う間に終わりました。

そして、昨日は教室はお休み♪

お昼前に起きてっ、(うふっ) 午後から知人の個展を見るために日本橋へ。帰路には写真展を見るために、新宿・エプソンのショールームへ。

のんびりした一日を送った後、夜半になって歌の練習なのよ。(^.^)

パソコンに入れた持ち歌2曲。 歌詞を頼りにブレスの場所を確認。 細かい歌の上がり下がりの場所を書き込みます。

これを頼りに、小さな声で何回か歌ってみて。。。

気が付けば、真夜中! (汗)

月に2回の個人レッスンですが、今月は2週続きます。

今週末のレッスンの前には、カラオケに行って大きな声を出して練習をするつもり。

歌を歌う事の楽しさを思い出して来たわ。

今週も張り切って! 超忙しい週ですが切り抜けます!

そろそろ出勤タイムです♪

故郷は遠くにありて。。。

「故郷は 遠くに ありて 思うもの」

「孫殿は 遠くに 離れて 思うもの?」

梅雨が明ければ夏休み。。。孫のヒロが。。。(ため息) 

今朝、地震がありましたね。 天井から吊るした照明器具の揺れで気が付きました。 普段と違って暫く揺れは止まらなかったですね。

ガスを切ってTVをつけました。

そして 

本日お休みのマユに、ホームセンターに行って、サイドボードのガラスの扉を固定する物を、買って来てくれるように頼みました。 グラス類が飛び出して来たら大変ですから。。。

さてさて、本日もIT講習会は元気よく開催されています。 土・日のクラスは、比較的若い方が多いのが特徴です。

講習担当のNクンですが、ほんわかとした優しい性格。ですが、何よりも生徒さん一人一人に愛情を持って接しているのがNクンの特徴です。 

受講にいらした皆様が、パソコンを楽しく覚えられるようにと。。。

Nクンが人気講師である理由ですね。

「また同じ質問ですか? この間やりました とは死んでも言いません。」パソカレッジの5ヶ条の御誓文の内の一つです。

一人でも多くの方に、パソコンと仲良しになって頂きたい。。。itoitoの願いです♪