大荒れの天気。。。

今日はマミコのお誕生日♪  そしてお友達の結婚式♪

マミコの留守の教室に、お祝いのケーキが届きます。 !(^^)!  写真におさめて食べてしまおうかと、大人気無い考えを持つitoitoですが、生憎甘い物は苦手なのよ。(うふっ)

あぁ~

昨夜の我が家は悲惨でした。

ハリケーンが吹き荒れて。。。itoitoとマユは、素知らぬ顔です。って言うか慣れたものなのです。

お誕生日が、友達の結婚式で潰れてしまって。。。その上式場は、貿易センタービル38F。 高所恐怖症重症のマミコに取っては、特攻隊の心境。。。「生きては帰れないかも。」と。

先日、出掛けた序に、itoito式場の下見をしておりました。 最近の建物の様にエレベターから外の景色が見えるとか。。。そんな眩暈をおこしそうな建物ではないですよね。(ホッ)

itoito家では、長女は結婚し孫のヒロもいます。 3姉妹の内、一人結婚出来れば良いと考えていましたので、itoitoには何ら焦りは御座いません。!(^^)!

ところが

マミコは妹に先を越されたくない。。。

マユは、マミコを抜くわけにはいかない。。。

目に見えない葛藤があるわけなのです。

「結婚式って。。本当に嫌なのよね。 花嫁が投げたブーケを取った人が、次に結婚できるとかって。。。独身の女性は呼ばれるのよ。 喜ぶのは25歳までよ。。。まったくぅ~クダラナイって思わない?」とマミコなのです。

「じゃぁ、貴女の結婚式には、そんな事はしないでね!」って言ったって、もう結婚していない人は少ないわね。。。(トホホ)

こんなに仕事に夢中になっていても、無関心ではいられないのが本人のようですね。

itoitoに似てれば、そんな事で悩むって事はなかったのにね~。(うふふ)

S1 S2

個性的と変わりものは 紙一重?

次女のマミコは幼い頃から変わった子でした。

「窓際のトットちゃん」の本が出て、変わり者?のマミコも、少~し住みやすく、育てやすくなって来ましたね。

itoitoは、学校に提出する書類の長所の記入欄には、「感性が豊かです」と必ず書いていました。小学時代を厳しいカソリックの学校で過ごしましたが、面談の折りには、必ず「あの子の感性の芽を摘まないで下さい。」とお願いをしていたのです。

厳しい校則のなかでも、比較的自由に振舞わせて頂き大変感謝しています。

小学一年の時のこと(この一年間は公立小)

罰ゲームの時に、その日に着せたワンピースのセーラー襟を立てて、「襟巻きトカゲ~」と言ってお友達の周りを廻った。。。その機転の良さとアイデアに感心をしたと先生から褒めて頂きました。

翌年に編入で入りました、ミッションスクール小5の林間学校で

「クイズ100人に聞きました」その頃のTV番組にありましたね。これをアレンジしてお友達を楽しませたそうです。

マミコは、頭が良いというより、企画が面白い子だったと思います。 でも取り方によっては、「変わった子ね」と陰口を叩かれる事もありますわね。(苦笑)

教室の隣のビルにあります事務所には、個性的なお嬢さん達が4~5人働いています。

最近気が付いたのですが

一人だと個性的だといえますが、その個性的な子達が多数になりますと、「変な集団」といえるようです。

ましてや、ボス的存在のマミコがそうですから、朱に交われば赤くなるのは当然の事なのでしょうね?(笑)

暑さ寒さに弱い?

昨日・今日と、あの混み混みの午後の時間帯が空いていました。

先日、このブログに登場しました学生クン 

「今日は空いていますね。。。混む日と混まない日が凄いバラつきですね。」

と少しオバサンパワーにも慣れて、軽くお喋りが出て来るようになりました。

「あぁ、そうね今日は寒いからね。。。」と言うitoitoに

「寒いから、雨だからって!休むんですか? 本当ですか? 信じられない!!!」ですって。(笑)

暑さ寒さに弱いのがシニアです。

本日の教育TVにヒロが出ていました。

緊張していたようですが、チラリと素の部分も覗かせていて。。。(苦笑)

<腕白でもいい たくましく育ってほしい> itoitoの願いです♪

 

めでたくもあり めでたくもなし

先ほどお帰りになりましたNさん 今月がお誕生日だとか

一言「冥土の旅の一里塚だよ。。。」と仰って。

そういえば?

今週末は、マミコのお誕生日! 「サーティワン」(年齢が解るわね(うふふ) のバースデケーキを自ら買って来るとか申しています。

昨日は、業務が終了した後に、マユを誘ってプレゼントを見つけにデパートへ。。。

再来週末は、ヒロの9歳のお誕生日! 序に、プレゼントを買って参りました。 後は、ケーキと一緒に届ければ。。。

マミコのお誕生会は、何処に連れて行こうかと。。。思案中なのよ。

めでたくもあり! めでたくもなし? お誕生月です。(笑) 

紅葉の時期になると思い出すこと

Photo 息を飲むほどの美しい紅葉に、巡り合う事が少なくなった近年ですね。

感性が衰えたのかしらと。。。寂しくも御座いますし、加齢による目が原因かと考えたり。。。何れにしましても、この時期になりますと、昔 見た紅葉の美しさを思い出すのです。

そして

何年か前のこと

その頃通っていらした、目白校のゆきしまさんをお誘いして、教室の営業時間が終わった時間帯。。。夜の神宮へ車を走らせました。

神宮のイチョウの黄葉を写真に撮るのが目的! 絵画館をバックにと想像しながら、ゆきしまさんを喜ばしてあげよう。。。と踊るitoitoの胸の内。

11月の夜は、結構冷えます。

教室でも最高齢の、ゆきしまさんの体が気になるところです。

ところが

人気もなくなったイチョウ並木の下で、カクテル等を移動車で販売している車を見つけました。

寒かったから。。。暖かい飲み物を注文して、ついでに移動車のお店を経営する若い男の子2人をいれた写真を撮りました。

ゆきしまさんは、翌日その写真をご自身のブログのTOP画面にUPされたのです。

それから、数日が経って。。。突然見ず知らずの方からメールが届きました。

「この写真の若い男の子の内の一人は、何年も前から音信が途絶えている自分の息子のようです。。 あれから色々な事があって。。。連絡も取れないし息子だったら逢いたい。も少し詳しい事を教えて欲しい、もっと鮮明な写真を見せてもらえないか。」 こんな内容だったと思います。

お酒の移動販売車でしたから、名刺を頂いていました。

ご本人に「こんなメールが届いたのですが。。。」と連絡を取りました所、「何年も会っていない父だと思います。 色々事情があって。。。」とご返事が。

何処の家にも、人には話せない事はございますからね。

察するものが御座います。

ここは一番と、高齢者の貫禄を発揮された、ゆきしまさんが仲を取り持たれて、何年振りかで「親子再会」と言う嬉しい結果となりました。

親子さんで、目白校に訪ねて下さった時には、嬉しかったですね。

教室を経営していますと、色々な事がおきます。色々な方にお会いできてドラマも生まれます。 

itoito、神宮外苑のイチョウの葉が、黄色く色づいて来る頃には、この親子さんの再会を思い出します。

そして、毎年、この時期には、夜の外苑を車で走ります。itoitoのその年の最後の紅葉狩りは、神宮の夜の銀杏並木を歩く事なのです。

今年もそんな時期になりました♪