<本日から5期生 開講>

基金訓練夜間講習・5期生 「パソコン入門」が今日から始まりました。

日が落ちて、寒さは一段と厳しくなりましたが、今夜から3ヶ月間、このクラスは授業があります。 体調に気をつけて頑張ってほしいと願っています。

どの期のクラスも同様ですが、3ヶ月間、毎日共に学び共に、語って。。。すっかり仲良くなられますね。 仲間がいて頑張れるって事もあります。 充実した3ヶ月を送って欲しいと思っています。

2月14日開講の6期生は、本日が締め切りでした。 

 

さて、昨夜は、続きの映画 「第9地区」を観ました。  前夜、マミコは、「恐くて見れない」と挫折。

昨夜は、マユと二人で観賞でしたが、途中から、またマミコも参加。

「何か後を引く映画だったわね。」と言いながら休んだマユでしたが、今朝になって「夢に出て来た」と申しました。(笑)

マユは、「次は、癒し系のDVDをお願いします。」と言って出掛けて参りましたが、本当の所、何度も目を伏せて息を殺して見ていたitoitoだったのですよ。(苦笑)

先週は、1週間に4本も見てしまって。。。今週は、DVD観賞会はお休み! 週末の歌のレッスンの練習をするとします♪

<ふるさと祭り 東京>

 

昨日のお休み、予定を変更して、まゆのお伴で「ふるさと祭り・東京」 (日本のまつり・故郷の味)東京ドームに行って来ました。

  

トップの写真は、人形ではありません! 生身の人間?です。 「瞬きしてる。。。アッ、動いた。。。」と通りかがりの人達が、驚いたり喜んだり。

開場の中はこんな感じ

  

最終日・18時終了の中で、15時過ぎですから、受付もスムーズ。。。

外の寒さもなんのその、開場は熱気でムンムンですよ。

  

 

早速に、「喉がカラカラ。。。何か飲み物がほしい。。。」と言うマユの言葉に、キョロキョロしていましたら、「和歌山・梅酒」の試飲が。(*^^)v

このお店の方は、何と!顔馴染みでした。 (笑)

取りあえず、全店を回って、食べたり、飲んだり、 楽しい良い日曜日となりました。 

閉店間近くなると、お店からの呼び声も響きます。

「マユとカアサンでやれば、直ぐに完売だわね。」とボソッとマユが申していましたが。(^^♪ 

 

<フラフラダンス?を始めます>

マミオンの事務所が入っているビルの6Fには、「フラダンス」のお教室が御座います。  年末に常磐ハワイアンセンターに行った事、フラダンスのDVDを観た事が影響した事もあるのですが、必要に迫られて。。。「フラダンス」を始める事にいたしました。

itoitoの場合は「フラフラダンス」と言うものです。(笑)

早速、教室見学に参りましたら、3名の素敵なおばあさま達がレッスンをしていらして。。。

実は、少し前に、マミコが偵察?に行ったのです。 続いて、itoitoが参りましたら、素敵な3名の妙齢な女性は、「先生、さっきもこの方いらっしゃいました。 さっきはマスクをしていらしたけど。。。」と楽しそうにご紹介をして下さって。

でも、さっき伺ったのは、マミコです。 マスクをしていて顔が見えなかったかも知れませんが、セーターの色は、マミコは、ブルー、itoitoは、ピンクでしたけどね。(笑)

まぁ~! itoitoが、そんな年になりましたら、「先生、さっきもこの方見えたんですよ。さっきの方は、茶色の髪だったような気がするけど。。。?」

こんな感じです。

練習風景を見せて頂きました。

楽しそうです。

料金とレッスン日を聞いて引き上げて参りました。

早速始める事に致します。

メンバーは、マミコ、マユ、itoito。。。長女も入れて、「フラダンスファミリーサークル」でも作ろうかしら? (*^^)v

 

 

 

<継続は力>

4月から始まりました基金訓練講習ですが、現在4期生が頑張っています。  この後には、5期生の夜間コースが1月17日からスタートと言う事で、年末年始から昼間コースだけだった講習が、また全日となります。

従来のお教室は、今まで通り、10:00~20:30。 

2月14日からスタートの、昼コース6期生「パソコン入門」の募集の締め切りは、17日月曜日です! ご興味のある方は、パソカレッジまでお問い合わせくださいね。

4期生の方達は、現在資格取得に全力をあげて頑張っていますよ。  合格者も次々と。。。始めてパソコンを触りますと仰った方達も、努力次第では、こんな嬉しい結果が。

「継続は力なり」 何事もそうですが、小さな積み重ねが力となりますね。 諦めないで下さいね。とこの言葉は自問自答なのですけどね(笑)

2週続けて撮影に出掛けました。  習った事を思い出しながら、撮る物を探しています。 「面白い物」「廃家」「質感のある物」 こんな物を見つける事からがスタートでした。 「美意識では撮らないで!」と厳しく注意を受けましたが、気がつけばそんな写真ばかり。。。

基本に忠実にと、気持ちも新たに。。。復習をしています。

今年は、日本海の地方の生活をテーマに撮って見ようと思っています。  寒いけど、また日帰りの旅。。。これもitoitoの原点だから。

 

昨夜、「剱岳・点の記」を見終えました。  嵌り癖のあるitoito、同名の小説も読み始めたのよ。!(^^)!

今夜は「第9地区」を観ます。   楽しみ!!!♪

 

<冬の夜には映画鑑賞を>

年末から近所のTSUTAYAでDVDを借り続けています。   シニア割引適用と言う事もあるのですが、悪い性格が出て来ました。。。。(><) 嵌りやすい性格なんです。

気にいった作家に出会うと、読み続けます。

気に行ったお店が見つかると、通い続けます。

美味しい物に出会ったら、飽きるまで食べ続けています。

 

この性格、年を重ねても治らないのですよ。。。(涙)

日曜日に、3本のDVDを借りて来ました。

「めがね」 「剱岳・点の記」 「第9地区」

合い間には、以前買った「ローマの休日」 これって何回見たかしら?

昨夜11時を回ってから、見始めた「剱岳・点の記」 当然ですが、見終える事が出来なくて、今朝早く起きて続きを見ようかとバカな事を考えたのですけど。。。今日の仕事の事を考えて諦めたのよ。

今夜は、この続きを見ます。

最近、山に惹かれます。  ロープウェイで行ける所位まで登るのが精一杯。 高所恐怖症でなければ、頂上を目指したいところ。 この病気が?悔やまれます。(笑)

そんな冬山を主に撮影された、剱岳・点の記は、興味深々でしたね。

明日は、「第9地区」の観賞会です。

その後には、「善き人のためのソナタ」を借りて来るつもり。

寒い夜には、インターネットやこんな楽しみ方も良いですね♪