昨日は涼しい日でしたが、天気予報では本日以降は暑くなるとか。
自宅のラベンダーがこんなに元気です。 昨年1株購入した苗でしたが、こんなに株も増えて花も沢山咲きそうです♪
いつでもこころ20歳!
山で落としてはいけない物は
「ゴミ」 「命」 だと言う事を、或る方のブログで拝見しました。
仕事をするうえで、落としてはいけない物は
「信用」ですね。
人との付き合いに必要なものは、「信頼」かも知れません。
何れも得るには時間が掛かりますが、無くすのは瞬時です。
<パソコンで簡単作曲家 MuseScoreで音楽作成>
パソカレッジには、こんなテキストが御座います。
長く通われている生徒さん達には、飽きられない様に、色々な事をやって頂いているのですが、その前にitoitoも市場調査?ならぬ、新しいテキストを見てみましたよ。
ところがこのテキストが結構楽しいのです。
itoitoが使っているパソコンは、スピーカーを外していますので、音が聞けないのが難点です。(涙)
今年のGWで出掛けました時に、車の中ではCDを聴いていました。 このお休みは自宅でも、ず~っと音楽漬け。
カラオケ屋さんも、すっかりご無沙汰でしたが、先日、骨折以来に、マミコと歌って来て。(^^♪ 楽しかったです♪
これからは、作曲家に挑戦ね?!
昨日は午後になって、マミコが↑の花を手に抱えて、帰宅致しました。
白いバラが好きなitoitoに母の日のプレゼントです。 お酒の肴も用意しています。 暫くしてマユが、ケーキの材料と、夕食の食材を抱えて帰宅。
その様子を見ていた長女は、間髪をいれずに横から申しました。
「そのお祝いに便乗させて!!!助かるわ~。。。2人に千円づつ支払うから。」と
長女の親の顔が見てみたいと思うitoitoで御座いました。(苦笑)
さて、女三人寄れば姦しいと申しますが
4人寄れば、如何なる事か想像して見て下さい。
「ヨコシマのシャツ、これからの季節に良いわよね。」と言うitoitoに
「カアサン、それはボーダーと言います。」とすかさず長女
「姉さん、今では、マリンと呼ぶのよ。」とマユ
長女とマユは、10歳の年齢差があり、会話に時代の流れを感じますね。
みんなが寝静まったのは、真夜中。
賑やかな母の日の夜は暮れて行きました。
昨日の土曜日、業務終了後に見て来ました「映画・八日目の蝉」
2011GW 2本目の映画鑑賞です。
3月11日震災の日・時間に、劇場にいました。 まだ松葉杖がなければ、一人では動きが取れない時でした。 劇場に入った時、受付の方が、「松葉杖をお預かりしましょうか?」と声を掛けて下さり、少し迷ったけど、ご親切に甘えて預かって頂きました。 1幕終了間近い時に、地震がおきて。。。天井の照明が、舞台上の小道具が大きく揺れ始めました。
その内治まるかしら?と瞬間思ったりもいたしましたが、揺れは続き、その内2階席から何か落ちた音がした時には、観客の皆様は外に出始めましたね。 歩けないitoito、上から物が落ちて来ても良いように、片足で壁側に移動しましたが
この時の恐怖は、今も忘れません。
映画に行きたいな~と思いながらも、この時の恐怖感がトラウマの様になってしまって、気持ちが乗らなかったのですが、勇気を出して連休中に「英国王のスピーチ」を観て来ました。
非常口をチェック(笑)したり。。。それでも一回見終えた時から、もう大丈夫と言う自信も生まれましたね。勿論2本足歩行が出来る様になった事も御座います。!(^^)!
昨夜、2作目の映画を観て来ました。 最後の場面では、思わず涙が出てしまいましたが、色々な事を考えさせられる映画。
「母になって知る親の恩」とか申しますが、子供達が仲が良い事が一番の親孝行かも。
帰宅時にマユと寄りました、ご近所の飲み屋さんのお兄さんが「何時も思っているのですが、ご家族仲が良いですね。羨ましいです。」と仰って下さって、嬉しい一言でした。
少しづつ骨折以前の生活に戻っています。 右足の痺れと痛さが、日によって有ったり無かったり。。。それでも自分の足で歩ける喜びは、何にも変えられませんね。
そして本日の<母の日>
朝の事、ピンポーンとチャイムの音がして「宅急便です」と何時ものヤマトさんの声です。
箱を抱えて立っていらして
何かしら? と覗きこむitoitoでしたが、花が入っている様な感じ。
当たり!!! カーネーションの花束です。
今年も、明日には、「今年も母の日は終わったわね」と一言いうつもりだったのに。(笑)
家事も終わり、先程からウィスキーの水割りを軽く飲んでいます。 パソコンからBGMを流しながら、良い日曜日です♪