暖かくなったら

S

何となく春めいて来たから? パソコンが楽しくなったから?

この所教室が混んで来ました。

ワクワクされている時の横顔、後姿は、見る側にとっても嬉しいですね。

今日も、朝からIT講習会・従来の生徒さんで、満席の状態。。。

嬉しい悲鳴です。

最近乗りに乗っていらっしゃる生徒さんのお一人が、「見渡すと高齢者の方ばかりですよね。私のような若い人達は、独学しているのでしょうか?」とご質問が。(笑)

この所、目白校時代の、5~6年前に通っていらした方達の、復活が目立ちます。

昨日は、1年半振りに来校されたⅠさん。 あの頃は検査入院の繰り返しでいらして、もしかしたら。。。。。と思っていただけにスタッフから歓声があがったほどです。

旧会員さんの復活は、大変嬉しいですね。

他の教室から戻って来て頂いた方も御座います。

「やっぱり。。。パソカレッジのような教室が好きなの」と仰って下さったMさん。

暖かくなって、気持ちもウキウキして来て、パソコン熱も戻って来て。 元気なシニアの声で最近の不況の話題を吹き飛ばしたいくらい。

春は、入学のシーズンです。 こんな時期にまたパソコンを始めませんか♪

浜名湖かんざんじ教室 オープン!

明日2月23日は、「パソカレッジ 浜名湖かんざんじ教室」のオープンです。

今朝早朝に、マミコは浜松に発ちました。 

1月「大阪・ねや川」 2月は「かんざんじ」 3月「茨木」 4月「千葉・市原」とパソカレッジのFC教室の開校が続いています。

1校1校、手作業で進めるようなやり方ですから、1ヶ月に1校の開校がベスト!

そう言う意味では、順調に伸ばしていると言えるかも知れません。

昨日は、「山形・尾花沢」教室のオーナーさんが突然の来訪でした。 昨年8月末の研修以来。。。元気が溢れるよう、上手く回っているのですね。 何も語ったりはなさいませんが、その様子を拝見し安心致しました。

パソカレッジの独創的なFC展開に+ご自分の考えを上手く添えていらして

「僕がワクワクしないと、人にワクワクを伝えられないから。。。」

そうなんです!

「自分で楽しいと思わないと、他人に楽しさを伝える事が出来ない」って思っています。

そして「愛情」も必要。

生徒さんに取って何が必要であり、何が良い事なのか。 こんな基本的な事が解れば、教室経営も難しい物ではないと思うのですが。

itoitoが入る前の高田馬場校は、閑古鳥が鳴いていました。

一つ先の駅にある目白校との比較をする毎日でしたね。 選択の余地もなく高田馬場校を残し合流、目白校と同じような雰囲気を作ってみたitoitoです。

今では、毎日沢山の方達に通って頂いています。

昨日他の方のブログの中で、こんな言葉を見つけました。

<人は年を重ねても老いはしない   夢と希望を失った時に老いる>

夢や希望を与えてあげられる様な環境作りを、今日も目指します!

今夜は、マユと映画鑑賞

シニア割引を始めて使用。 割引券を探していた頃は、頻繁に行っていたと言うのに。(苦笑)

2009年度 IT講習会 落札

<新宿区生涯学習財団の2009年度IT講習会>のプレゼンが午前中御座いました。

3年目・3回目の落札となりました。

公的機関のIT講習会を、3回落とすと言うプレッシャー。。。

「落札」のご連絡を頂きまして、ホッとしています。

丸2年間の経験を活かして、新宿区に関係される方達の為に、2009年度も楽しいパソコン・実践で役に立つパソコンをお教えする事を目指します。

関係各位のみなさま

有難うございました。

責任の重みを感じています。 

よろしくお願い致します♪

パソコン と ピアノ

昨日は、久し振りにNさんから電話です。 暮以来。。。

「あの時、ボクの前にいた女性がゴホン・ゴホンって咳してたでしょ。。。あれから風邪をひいてね。  やっと治って。。。病院へ行ったら、其処でまた女性の人から風邪をうつされてしまって。。。」

「すっかりパソコン忘れっちゃったよ。 ボクの事忘れられないように電話をしたって訳さ、も少ししたらまた通うからね。。。」

itoito、「それは女難でしたね。 ソロソロいらっしゃる頃かしらと思っていた所ですよ。」と申し上げましたが

折角、パソコンが使えるようになられても、普段お使いにならないと忘れて行くのは世の常と言うもの。

高いパソコンを買われて、ふたを閉じっぱなしでは勿体ないですね。

これって

グランドピアノを買われて、「猫ふんじゃった」で終わったような物ですよ。

春めいて来ましたね。 

お散歩のついでにパソカレッジへ!

春風は、新しい気持ちを運んでくれますね。

また、パソコンで楽しみましょうね。

お待ちしています♪

今日の東京は、お天気! 気持の良い・楽しい一日になりそうです。

生きてました?

タイトルの様な言葉は、思っても口には出せないのが、高齢者対象のパソコン教室なのです。

1年振りにいらしたN氏(※itoitoの周りにはN姓の方が非常に多い)のお顔を見た瞬間に、itoito言ってしまったのよ。

「生きてました?!!!」って。

「言われると思ったよ。」と嬉しそうなNさん。

「忙しくてね。。。中々来れなかったんだよ。。。お土産だよ。」と仰って手にしていらしたのは、紹興酒。

お酒が呑めないNさんは、値段が決めてらしく「一番高い物だから美味しいはず。後で感想を聞かせてね。」

と仰られても、骨折中のitoito、禁酒中なのに。。。

その晩、マミコは、itoitoを横目に「トクトクトク。。。」と昔のウィスキーのCMの様な音をたてて呑んでいます。

一言 「美味しい!」

全快まで、このお酒が残っているとは思えませんね。(涙)

昨日・一昨日とパソコンの調子が悪いと、いらしたセツコさん(90歳)は、スタッフのOが事務所から駆け付けたのに喜んで

「貴女どこから出て来たの? 生きてたの?」 と、これまた嬉しそうでした。

節分を挟んで、懐かしい方との再会がございます。