<ブログの力>

2005年に凸版印刷さんで始められたブログサービス『リログ』のお仕事を、マミオンでお手伝いする事になりました。現在はそのサービスは終了していますが、その頃このリログでブログをお続けになっていた皆様は、今も継続されその時のメンバーの方達とのお付き合いも続いていらっしゃる様です。

このいといとブログは、この頃から続けているようです。 何回か閉じようと思い、マミコに相談しましたら、「母さんに何かあったら後で読みたいから残して欲しい」と懇願されました。

今では、ポツリポツリと暇な時にUPする位の事ですね。 それでも何か立ち止まらなければならなくなった時、何かの力になれるようにと。。。

 

小林真央さんの訃報の報道がありましたが、私もブログの読者の一人でした。 今朝の海老蔵さんのブログを拝見しながら、湧出る新しい涙を堪えています。

病気の事など、ご自分の気持ちを発信していらして、沢山の人が元気・勇気づけられていらしゃいましたね。

二人のお子様が大きくなられた時、このブログに目を通されて、お母様の素晴らしさを再確認される事でしょう。 生きて行く道標にもなられるでしょう。 海老蔵さんと言うお父様の大きな背中を見ながら、悲しみを乗り越えて素晴らしい歌舞伎役者になられる事を楽しみにしています。

 

昨日は、都議選の初日だったのですね。朝の出勤時に最寄駅では、沢山の報道関係者が詰めていらしたのを見て思い出しました。1週間街は選挙カーで賑やかになりますね。

<郷里へ>

ミュシャ展に行く途中の電車の中でスマホにメッセージが届いている事に気が付きました。 郷里の友から訃報の連絡です。

 

昨日の月曜日、1便の飛行機で帰郷しました。

何年振りかの郷里の瀬戸内の海は、静かで穏やか。。。寂しさ悲しさを包み込むような優しさがあります。

最終便で帰った飛行機の窓から見える夜景。。。

東京は、活気がありますね。

 

 

<ミュシャ展>

6月4日(日)10時開館40分前に着いた時には。六本木の新国立美術館は長蛇の列。人・人・人

それでも時間前から入場開始になったようでしたが、6月5日(月)でこの絵画展は終了でしたから無理もありませんね。

音声ガイドも全て貸出し。。。(困った~ 涙)

待ち時間1時間位で展示室に入れました。 見た瞬間、巨大な絵にビックリ!混んでいても絵が大きいから何処からでも見る事が出来ます。逆に前が意外と空いていましたので、細かい所は前に出て観る事が出来ました。

この後の予定を急いていた為に、心残して展示室を後に致しました。

再度観ると言うチャンスは、無いだろうな~。。。

取りあえず備忘録にUPします。

<明けない夜はない>

先程から、マミコは教室内をウロウロとしています。

「なに探してるの?」と聞きましたら

「私の人生」と

そこでitoito

「険しくて長い道のりですね。 されど 明けない夜はない」

「明るい未来が待ち受けてると信じてガンバロウ!」

 

優しいitoitoの言葉。。。母の❤ですね。(笑)

<父の話>

この春に新しく数学の講師としてマミオン(有)に入社しましたアルバイトのA君は、趣味が合気道だとか。。。昨日そんな合気道の話をしておりまして父の事を久し振りに思い出したのです。

破天荒と言えるのかしら? そんな生き様の父は家族に取っては大変な存在だったようです。想像を絶する様な日もあったようです。(笑)私は幼かったので記憶がイマイチ。

 

先日「親鸞」の文庫本を読みましたが、本の持ち主のマミコは、最後に何か異変が起きるのではないかとその時、皆さんが期待?していた事に反して、枯れるように亡くなったのが凄いと感想を申しておりました。

さて我が父

父の没後「10年祭」を市の体育館で致しました時、祝詞をあげて頂く間の1時間の間ず~~と、空は雷鳴が轟きわたりました。雨は降らず空砲のみ。。。不思議な出来事でした。 参列の皆様も同じ様に感じられた事でしょう。そして父らしい法要だと思われたかも知れませんね。

昨日は、久し振りに雨。 シトシトと降る静かな雨。 私は、梅雨の走りのような静かな雨の日が好きです。 こんな日には、父の50年祭の時の不思議な出来事を思い出します。