超初心者の気持ち

今月はIT講習会が始まった事もありますが、新規の方が多い月ですね。

毎日新しい方との出会いは、楽しくもあり新鮮な気持ちにもなります。

パソカレッジでは、「超初心者入門」でお入りになった方には、マウス操作からお教えしています。

そのひとつ「ドラッグ」の練習に、スパイダソリティアを利用しているのですよ。

昨日1回目の受講で、このソリティアを始めて、パソコンを始めて触られた、妙齢の女性。

ドラッグしてトランプを移動する度に、「前をゴメンナサイネ」とパソコンに向かって仰います。

「前を。。。」と言うのは、画面上のトランプの上を横切る時に仰るのです。

日常の言葉が出て来るのでしょうね。

このソリティアに嵌られた男性ですが、1回目の受講の後で1週間も音沙汰なし。。。

フリータイムで入っていらっしゃいますので、毎日通われても良いコースなのですよ。

昨日見えました。「スパイダソリティアを1週間やっていたよ。クリアー出来なくてね。。。嵌ってしまったよ(笑)」と。

教室にいらして頂ければ、itoitoお手伝い致しましたのに。(笑)

こんな超初心の方達ですが、1~2ヶ月もすれば見違えるほどの達人?になられますね。

初心の気持ち・あの時の感動を、忘れないで頑張って頂きたいと痛切に思います♪

映画鑑賞

新宿で見たいと思っていた映画「クィーン」は時間が間に合わず見送り。

本日も、前回と同じ豊島園に場所を移します。

待ち時間が一番短い「ダイ・ハード4.0」を見る事に致しました。お休みの昼間のせいか混んでいましたね。

眠る暇を与えないほどの、スリル満点のアクション映画です。

好む・好まないに関わらず、手当たり次第観ている映画ですからね。ハラハラドキドキしっぱなし。(笑)

1週間に一度観ると決めた映画の日は、今の所守られています。今日はポイントで見ましたので『0円』です。 

帰り道、以前から買い変えたいと思っていた、三脚(カメラ用)を買いに専門店に参りました。

最近、写真を撮るのが楽しいのですよ。

元々絵が好きでした。

若い頃?、見て頂いた占いの人に「日展に入選する位の絵の才能がありますよ。」と言われた事をきっかけに、趣味で描いていた絵を止めました。

夢物語に取って置きたいと言う、微妙な乙女心からですが。

最近、絵筆を握って見たくなりました。

雑念が入らない物に惹かれるのは、疲れが溜まっているからかも知れません。

秋開校のFCさんも何校か決まっています。

目標校数に向けて、後半を乗りきります!

元気がないitoitoなんて、気が抜けたサイダー?ビールのようなものですものね。(笑)

パソコンを使わない日

S_2 昨日のお休みは、台風一家のご来訪? 夕方からは風に変わりましたが、まとまった雨が降りましたね。

前夜から泊まりに来ていたKチャンを送った後にホームセンターに行き、この写真の「ブーゲンビリア」を買って参りました。

勢い我が家の玄関先は、華やかになりましたね。

こんな雨の日には、こんな事で気分を変えたりも致します。

この天候に、車で出掛ける予定も変更。

ならパソコンでも。。。?

いいえ、こんなお休みには、パソコンの電源は入れません。

「あひるご飯」 注:「朝+お昼ご飯兼用」を簡単に用意し、缶ビールの蓋を開けのんびりと過ごした後には、お昼寝(笑)。。。

夕刻になって、帰宅した家族で賑やかになりました。

本日は祭日。

教室はお休みの予定ですが、午前中講習会が入っているため、教室を開けています。

この後に、観たい映画がありますので新宿まで出掛けて来ます。

外は台風一過、夏空が顔を出していますね。冷房を効かせ教室では、講習会の方達が暑さにも負けずと頑張っていらっしゃいますよ。

明日から、また2週間頑張ります!

8月1日には「北海道・北広島」に教室が開校です。

忙しい日々が待っています♪

久し振りの大吟醸

日本酒利き酒の学校に通い始めたのは、4年前になるのでしょうか。

インターネットで遊んでいる時、偶然見つけた学校でした。

珍しさもあり。。。通いました。

まぁ楽しかったですね。 (笑)

今ではすっかりオトナになったitoito、もうあの頃には戻れません。

昨夜は暫らく振りに、母校を訪ねました。

直営店の「坐」に参りました。

このお店には、日本航空のファーストクラスで提供されていた、日本酒の大吟醸が置いてあります。

お高い大吟醸を飲む方も少なくなりましたね。これも時世と言えます。

こんな良いお酒・美味しいお酒を呑みたくなると、この「坐」に出掛けて参ります。

昨夜呑んだのは、季節のお酒「呑み切り」と「春霞・大吟醸」

今朝も講習会を控えていましたので、お酒は極力抑えます。(涙)

久し振りに呑んだ「大吟醸」。。。美味しいですね。

純米大吟醸クラスが好きだと言っておりましたitoitoですが、やっぱり大吟醸は美味しいです。

お酒の呑めない人生なんて考えられません。。。

痛切に感じた昨夜です。 (^○^)

ホームスティ

長女が中学3年生になる春休み、ロスにホームスティに出しました。

成田空港でキョロキョロと、慣れない旅と初めて出会うグループに戸惑っていた事を、昨日の様に思い出します。

マミコは高校1年生の夏休みに、同じロスの同じご家庭にお願い致しました。

二人目のマミコを出す時には、itoitoも慣れたもの,異国の地で何とかするだろうと。。。一向に何の連絡も無いマミコに、いささか心配をし国際電話をいれました。未だメールの時代ではありませんでしたね。

なんとマミコは電話口で「今ベビーシッターのアルバイト中なのよ。手が離せません」とそれはそれは羽を広げて飛び跳ねている雰囲気が、電話口にも伝わって参りましたね。(笑)

末娘のマユは、高校一年の夏でした。スティ先はボストン。

どの娘も、親の手を離れたこのホームスティで大きく自立の道を、親離れを勉強して来たのです。

「可愛い子には旅をさせろ」と先人の言葉ですが、一理も2理も御座いますね。

本日は、企業研修を受けています。

企業研修には、パソコンの技術の研修・ユーザーさんとの対応の研修と、相手企業により内容は色々です。

若い方達が、研修を終えて引き上げていらっしゃる時は、親元へ返すホームスティの主の心境です。

これをきっかけに、大きく伸びて行って欲しいと後姿を見送りながら、何時もいつも思う事ですね。

我が家の娘達は、この一人旅の経験から、其の後は色々な国を訪ねて歩きました。

他人の飯を食った?娘達は、色んな失敗・経験を経て、一回り大きく育ちましたね。