今年最後の初物

S_3 外の風が冷たいと感じる本日。

昨日参りました、谷川岳ではセーターを持参致しましたが、午後の日が落ちて行く時間には、セーターでは寒い位でした。

今朝も、冷たくなった風に揺られて寒そうに頑張っているのは、今年初めて実をつけた「ゴーヤ」 葉は、枯れ始めています。 

健気な我が家のゴーヤの写真です。!(^^)!

金曜日の夜は、偶然長女一家と出会いました。夕食を共にして。。。婿殿とパソコンの話で盛り上がって。。。

昨日は、マユとお出掛け。

itoitoの車は、ツーシート。。。乗車定員に限りがございます。

毎回の事ですが、マミコ・マユのどちらを連れて行くかで悩むitoitoなのです。(涙)

母としての経験豊かな先輩が、未熟なitoitoに色々な経験談を話てくれました。

「手は二本! 3人いるとね、両手から溢れる子が出て来るわけ。。。第1子も第3子も親の愛情をいっぱい感じて育っているけど。。。第2子はね。。。上や下の子よりも、心して手を掛けるのよ。それでなくても二女は僻みっぽいから。」

FCのお教室も、両手両足では数え切れなくなりました。

全教室に目が行き届くように気をつけなければ、子育てと同じ心理ですね。

紅葉狩り

狩り物好きなマユをお供に、本日のお休みは「谷川岳」の紅葉狩りに。。。

関越自動車道水上インターで降ります。 関越トンネルの手前。。。お天気も良くって、高速は空いていて。。。最高!です。

関越自動車道を軽井沢方面には良く参りますが、新潟方面は昨年に続いて2度目。

ロープウェイに乗って、その後にはリフトに乗り継いで。ロープウェイの中から見る斜面の紅葉の美しい事。。。皆様から感嘆の声があがりましたね。

コンパクトデジカメで撮りました写真をUPしますが、露出が× 色調整で誤魔化しています。(笑) 失礼いたしました♪S  

S3 S S6

S2_2

石の上にも3年

高田馬場のこの場所で、パソコン教室を開きまして12年が経ちます。

隣駅の目白に「パソカレッジ」と言う名前で、シニア向けパソコン教室を開いたのは7年前です。

目白校が廃校となり、高田馬場校と合流したのは3年半前です。

高田馬場校が、開校して3年を過ぎた頃、新宿区のIT講習会の会場となった時期が御座います。 その時 主は、「教育と言う仕事は、3年続けて初めて信用がつくんだね。」と申しました。

公的な機関からの講習会受託を経験して出た言葉でした。

昨日、大分・犬飼町にあります、犬飼教室から、「商工会議所の団体講習会を引き受けました。」と喜びの連絡が。!(^^)!

犬飼教室は、開校して2年になります。

オーナーさんの喜びが伝わって参ります。 そして誰よりも犬飼教室の成功を喜んでいるのは、マミコとitoitoです。

「石の上にも3年」 この ことわざではありませんが、同じ商売を3年続けていますと、信用はついて来ますね。 一時期は、雨後の筍のように開校が続いたパソコン教室ですが、高田馬場では、今ではパソカレッジ1校となりました。

昨年・今年と2年続けて、新宿区生涯学習財団の講習を引き受けさせて頂いていますと、知名度も上がってまいりました。

itoitoも、マミコのこのパソコン教室を手伝うようになりまして7年が経ちます。

あっと言う間の7年でしたが

飽きっぽい性格のitoitoにしましては。。。信じられない事なのよ。(笑)

明日は、10月最後の教室の定休日です。

先ほどからネットで検索していましたら、谷川岳の紅葉が見頃だと出ていました。

車を走らせて。。。登って来ようかしら。。。良い写真が撮れましたらUPしますね♪

懐かしい声

「ご無沙汰しています。  〇〇です。 またお世話になりたくて。。。」

この所掛って来る嬉しい電話。

この時期は、旧会員さんの復活シーズンです。!(^^)!  

暫く振りにお会いできて。。。お元気そうなご様子を拝見して。。。幸せな季節ですね。

さて、高田馬場校では

本日から、「お絵かきクラス」が誕生いたしました。

自分で描いたスケッチ画に、パソコンの水彩ソフトで色を付けて行きます。 暫くは、基本のデッサンが主。

itoitoも入会!です。 午後の時間、自分の手をデッサン致しました。

夢中になって。。。2時間はすぐに経ってしまいましたが、絵の先生は、「ゆっくり描くこと、一筆のように鉛筆を立てて線を切らないで?強く描くと言う注意がありました。

手のスケッチなんて、何十年ぶりかしら?(うふふ)

何でも始める日は、itoitoワクワク致します。

特に絵には思い出が

小学生で初めて水彩絵の具になった4年生の時。。。町のスケッチ大会へでました。地元の町にある小学校は全校・全員参加です。

この時描いた水彩画が、特選に選ばれて暫く市長室に飾られていたのよ。 亡き母は大喜びをいたしました。

所が、兄は 「一つ位、若しかしたら才能があったかも知れないと。。。人生に夢を持った方が良いよ。絵はやめな。」と言ったのよ。

その言葉を信じて。(笑)

今も、時々キャンバスに、自己流で色を塗りますが、きちんと勉強をしたことは。。。ないわね。

本日思いました。昔の事を。

兄の意見は正しかったって!です。(笑)

お家騒動?

この所我が家は色々と揉めております。

もめ事・第一

門限を作りました。  その網に引っ掛からないように。。。注意するのはitoito自身かもしれませんが。(笑) これが揉める原因の一つでしたが、漸く慣れてきて。。。(ほっ)

もめ事・第二

マユの目覚まし時計

火災報知機と同じような、けたたましい音を出す目覚まし時計に切れたのはマミコ。

マミコと同じ階にある部屋から追い出され、マットレスを引きづりながら目覚まし時計を抱えてitoitoの隣に移動して参りました。

これが一昨日の出来事

この二日間、この音の恐怖から、目覚まし時計が鳴る前に目を覚ますitoitoなのです。 今朝は、4時過ぎでした。(涙)

マユはこの音を聞かないと、目も頭も覚めないと言い張ります。

数秒置きに、この音を聞くとやっと体が起きてくると申します。

大きなマットレスを動かすのは大変なのですが、明日にでも、マユを階下に追いやりたいと思っている位、疲れが溜まってきました。

門限事件でも家は出て行かないと、難色を示したマミコでしたが、この目覚まし事件で、早急に家を出て行くと決心したとか。

2009年は、ドウナルカ。。。頭が痛いitoitoかあさんなのよ。